[UR]【伸ばした手は絆のために】天草 琴音 (一)
[SSR]【入道雲と筆の音】天草 琴音 (一)
属性 |
レア |
守備適性 |
|
決め球 |
なし |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
変化球1 |
- |
△ |
△ |
△ |
- |
◎ |
〇 |
- |
- |
△ |
- |
△ |
変化球2 |
- |
総評
芸術性を感じさせるイラストが美しいUR琴音様。
琴音様らしく守備は優れているがミート・パワーは控えめ。
しかし、自身の固有スキルに長打バフを擁し、スキルリンク次第ではそれをさらに大きく伸ばすことが可能。
これにより攻守に優れたホームランアーチストへと変貌を遂げる。
逆に言えばリンク装備するSSRシーンを所持していなければ本シーンの真価を十分活かせないということでもある。
そういう意味ではスキルリンクにより評価が大きく変わるシーンとも言える。
ポジションは守備適性リンクにより内野をすべて適性◎にすることも可能。
自チームの守備が手薄なポジションに配することで守備系
チームスキル発動に大いに役立つだろう。
守備的なCHは効果は優れているものの発動条件が限定的で汎用性にいささか欠ける。
優れた点が多い本シーンにあってこれだけがやや残念なところ。
なお固有スキルは三振率も上昇してしまうが
風団長ほど致命的ではない。
あまり気にせず、思う存分大空に放物線を描いてもらおう。
パラメータ
* |
ミート |
パワー |
走 力 |
守 備 |
備考 |
素パラメータ |
3847 |
3263 |
4568 |
5170 |
- |
恒常スキル後パラメータ |
5247 |
5363 |
5668 |
7270 |
三振率+1/長打率+3 |
打席時/6回まで |
+1300 |
+700 |
+400 |
- |
- |
最大バフスキル後パラメータ(打席時) |
6547 |
6063 |
6068 |
7270 |
三振率+1/長打率+3 |
|
恒常スキル後パラメータ(開花スキル) |
5247 |
5363 |
5668 |
7670 |
三振率+1/長打率+3 |
最大バフスキル後パラメータ(打席時/開花スキル) |
6547 |
6063 |
6068 |
7670 |
三振率+1/長打率+3 |
※ピンクスキルと好打者の極意
+
|
投手パラメータ |
* |
球 速 |
コントロール |
スタミナ |
備考 |
素パラメータ |
131km/h |
2971 |
3734 |
- |
|
+
|
SSR時のパラメータ |
* |
ミート |
パワー |
走 力 |
守 備 |
備考 |
素パラメータ |
3170 |
2773 |
3636 |
4115 |
- |
|
メモリアルリンク
リンク種別 |
ステータス |
スキル |
守備適性 |
セルフ |
2 |
1 |
- |
メンバー |
- |
秋乃 |
小鳥遊 |
非力さゆえにこれまで活かせなかった長打バフ持ちのSSRシーンがスキルリンク装備として大いに役立つ。
その中でも
勝利の色を探しての
向日葵スキルは頭一つ抜けている。
メンバーリンクの
小麦はポジションがファーストならば
ロードワーク、それ以外なら
こむくもといったところ。
守備適性は
一塁手適性☆にはできないがリンク次第で内野すべて適性◎が可能。
シンデレラハーモニー
名称 |
絆フィールディング |
条件 |
守備時/5回以降/走者が3塁にいるとき |
戦術 |
前進守備 |
効果 |
内野ゴロ率↑↑↑↑↑ 敵進塁率↓↓↓↓↓ この打席でダブルプレイを取ると一度だけスキル「流れ変えの秘奥義」を試合終了まで習得 |
スキル名 |
条件 |
効果 |
流れ変えの秘奥義 |
5回以降 |
味方打者のミートが大幅に上昇する |
ほぼ確実アウトにできるが発動条件が「走者3塁時」と限定的。
走者1、3塁か満塁のピンチにOC不足でピッチャーのCHが使えないときには良いかもしれない。
全体バフの追加スキルも習得条件が「この打席でダブルプレイ」と狙って取れるようなものでもない。
使いこなすのがなかなか難しいCHと言えるだろう。
デレスト
メニュー |
ランク |
カード名 |
属性 |
力 |
速 |
技 |
効果 |
練習メニュー |
★★ |
遠投 |
風 |
0 |
9 |
20 |
- |
追加メニュー |
★★★ |
ベースランニング |
風 |
25 |
0 |
40 |
- |
追加メニュー |
★★ |
バント練習 |
風 |
9 |
0 |
20 |
- |
スキル
ランク |
スキル名 |
条件 |
効果 |
備考 |
★★★ |
理想の放物線アート |
打席時 |
自身のパワーが究極に上昇し、ホームラン率・三塁打率・二塁打率が上昇するが、三振率がわずかに上昇する |
- |
★★★ |
守備の奥義+ (習得条件あり) |
なし |
自身の守備が超絶に上昇する |
絆の結晶(極)1個 「守備の奥義」習得済み |
★★ |
制球重視の秘奥義 |
投球時 |
自身の球速がわずかに減少するが、コントロールが超絶に上昇する |
- |
★★ |
エースキラーの秘奥義 |
打席時/6回まで |
自身のミート・パワーがバツグンに上昇する |
- |
★ |
ノビの奥義 |
なし |
自身のノビが大幅に上昇し、コントロールが超大幅に上昇し、球速が少し上昇する |
- |
★ |
高速守備の奥義 |
なし |
自身の走力が超大幅に上昇し、守備が上昇する |
- |
★ |
守備の奥義 |
なし |
自身の守備が超バツグンに上昇する |
- |
★ |
テリトリーの奥義 |
なし |
自身の守備が超大幅に上昇し、走力が上昇する |
- |
★ |
リズムの奥義 |
ときどき/投球時 |
自身の球速が超大幅に上昇し、コントロールが上昇する |
- |
★★★ |
力込めの極意 |
なし |
自身のクイックが減少するが、球速が少し上昇し、スタミナが上昇する |
- |
★★★ |
荒れ球の極意 |
まれに/投球時 |
敵打者のパワーをわずかに上昇させるが、ミートを超大幅に減少させる |
- |
★★★ |
悪球打ちの極意 |
ときどき/打席時 |
自身の四球率が減少するが、ミートがバツグンに上昇する |
- |
★★★ |
低めの極意 |
投球時 |
自身のコントロールが大きく上昇し、ゴロを少し打たせやすくなる |
- |
★★★ |
好打者の極意 |
なし |
自身のミート・走力が少し上昇し、パワーがわずかに上昇する |
- |
★★ |
大振りの心得 |
打席時 |
自身のミートがごくわずかに減少するが、パワーが上昇する |
- |
★★ |
鉄壁の心得 |
守備時/走者が1人以上いるとき |
自身の守備が少し上昇し、エラー率が減少する |
- |
★ |
ミートの基礎 |
なし |
自身のミートがわずかに上昇する |
- |
才能
才能名 |
Lv |
条件 |
効果 |
あふれる芸術心 |
7 |
6回まで |
自身のミートが超大幅に上昇し、走力が大きく上昇する |
器用さ◎ |
5 |
なし |
自身のミート・守備が上昇する |
変わり続ける絵画 |
7 |
打席時 |
自身のパワーが大幅に上昇し、ミートが上昇する |
臨機応変 |
5 |
打席時 |
自身のミートが超大幅に上昇する |
+
|
殿堂入り才能 |
才能名 |
Lv |
条件 |
効果 |
変わり続ける絵画 |
EX |
打席時 |
自身のパワーが超絶に上昇し、ミートが超バツグンに上昇する |
臨機応変 |
EX |
打席時 |
自身のミートが超絶に上昇する |
|
+
|
ネタバレ注意! 固有悩み文 |
わたしの絵の進歩は…(→変わり続ける絵画)
条件:
効果:
『』
|
セリフ集
+
|
[UR]【伸ばした手は絆のために】 |
[UR]【伸ばした手は絆のために】
状況 |
セリフ |
ホーム |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
試合 |
試合前 |
- |
開始 |
- |
カットイン 通常 |
- |
カットイン ターニングポイント |
- |
- |
勝利 |
- |
- |
敗北 |
- |
デレスト |
特訓 |
- |
- |
|
+
|
[SSR]【入道雲と筆の音】 |
[SSR]【入道雲と筆の音】
状況 |
セリフ |
ホーム |
敷かれたレールは朽ち果て、その先に自由が訪れる…。うんうん、最高にアートだよぉ! |
着いたぁー! うわぁ、いい景色…。写真より生で見ると、100倍はきれいだね! |
でも、普通にスケッチするんじゃつまんないなぁ。ふーむ…、朽ち果てた線路、セミの鳴き声…。ふむ、何かテーマは… |
あれ、ここ携帯繋がるんだぁ。いろはから何か来てる…。これ、一本足打法やってる写真? そういえば、モデルは大変だーって言ってたっけ |
まったくもう、分かってないなぁ。自撮りだからフォームも崩れちゃってるし、生で見ないとダメなんだよぉ |
一本足っていうか、けんけんしてて鳥みたい。ん、鳥…鳥かぁ…。 わぁ、これ来たかも! |
線路は決められた人生、鳥は自由の象徴だもん。2つ合わせれば、既成概念の崩壊と自由を表現できるよ! |
これは超大作になる予感! 描いたらいろはに送ってあげよーっと! |
試合 |
試合前 |
- |
開始 |
- |
カットイン 通常 |
- |
カットイン ターニングポイント |
- |
- |
勝利 |
- |
- |
敗北 |
- |
デレスト |
特訓 |
- |
- |
|
アイコンタップ or クリックで各シーンのページへ
コメント
最終更新:2024年09月28日 19:48