城壁
メインタイプ:行動
サブタイプ:-
コスト:2
サブタイプ:-
コスト:2
リンク1
コイン1
コイン1
このターン中に、初めて「城壁」をプレイしている場合、あなたの捨て札にある〔最もコストの低い《領地》カード〕を1枚手札に加えても良い。
illust:高畑ゆき
考察
旧版にあった「防衛カード」の概念が廃止されたため、これに伴い大きく効果が変更されたカードの1つ。
自身で1コインを確保しつつ捨て札に領地さえあれば、第2版のサプライではあれば2コイン以上になることが約束されたカード。
ただ、デッキから農村を徹底的に排除しない限り、このカード1枚から3コイン以上出力できるケースはまずない。
また、圧縮が過ぎるとデッキのリシャッフルが頻繁に発生するため、今度は手札に城壁があっても捨て札がないという状況が起こりがちなのが難点。
ただ、デッキから農村を徹底的に排除しない限り、このカード1枚から3コイン以上出力できるケースはまずない。
また、圧縮が過ぎるとデッキのリシャッフルが頻繁に発生するため、今度は手札に城壁があっても捨て札がないという状況が起こりがちなのが難点。
条件付きではあるものの、2コストのカードのうち単体で実質2コイン以上の出力が期待できるカードは第二版では現在のところこのカードだけである。
捨て札から回収する効果は領地カードを対象とした攻撃系カード(弓兵隊・歩兵大隊・騎馬武者など)へのカウンターとしても成立するため、
これらが存在するサプライでは文字通りの防衛手段として大いに活躍する。
捨て札がない状態から山札を攻撃された場合、捨て札に落とされた領地カードをこのカードで回収できればむしろコイン出力を増やすことができる。遭遇できればラッキーな局面と言えるだろう。
2コストのため果樹園にキープできることも強み。一度に大量のコインを出力したい局面に備え、貯金箱としてキープしておくのも良いだろう。
捨て札から回収する効果は領地カードを対象とした攻撃系カード(弓兵隊・歩兵大隊・騎馬武者など)へのカウンターとしても成立するため、
これらが存在するサプライでは文字通りの防衛手段として大いに活躍する。
捨て札がない状態から山札を攻撃された場合、捨て札に落とされた領地カードをこのカードで回収できればむしろコイン出力を増やすことができる。遭遇できればラッキーな局面と言えるだろう。
2コストのため果樹園にキープできることも強み。一度に大量のコインを出力したい局面に備え、貯金箱としてキープしておくのも良いだろう。