ヒプマイLIVE購入・視聴ガイド

  • どれを購入するか迷っている人、視聴会したい人向け
  • 1stのみDVD/Blu-ray化がなく、公式Youtubeで視聴可。
  • 10thは未発売。過去のライブは公式Youtubeでダイジェスト映像を見ることが可能。
  • 掲載はABEMAのノーチケットライブ、3DCG LIVE“HYPED-UP 01/02”を除いたライブのみ。
  • どのライブも見どころがあるため金銭に余裕があればぜひ観て頂きたい。





目的別 購入・視聴ガイド







おすすめポイント早見表

2nd  4ディビジョン11人初ライブ。Zepp Diver City TOKYOのスタンディング、声出しあり、熱狂と距離が近い。決勝前で観客、歌唱共に非常にアツい。お休みについては後述の『箱推し』を参照。2ndと2枚組。
3rd  11人ライブ。Zepp Diver City TOKYOのスタンディング、2ndから掛け合いと歌唱がパワーアップ。お休みについては後述の『箱推し』を参照。3ndと2枚組。
4th  初12人オールキャスト。会場が大きくなり、演出もよりド派手に。1日目の“Playground”ではディビジョン曲とソロ曲、デュエット曲が、2日目の“Battleground”では2番目のディビジョン曲とバチバチのバトル曲、生演奏の決勝曲、麻天狼優勝曲が楽しめる豪華2枚組仕様。
5th  初18人オールキャスト。どついたれ本舗、Bad Ass Temple初歌唱のAbemaTV無観客ライブ。物足りない部分もあるが、狭いステージにガッツリ寄り気味のカメラでフリや表情をじっくり観やすい。キャラに寄せた衣装、エモい演出有。1枚組。
6th  セカンドバトルの6人2ディビジョンごとに分かれた無観客ライブ。全体曲は短く6人のため迫力に欠ける反面、各声優さんのパートが非常に聞き取りやすい。観客がいない分カメラが自由に動けるため、声優さんやU-ICHIさんの手元など寄りの場面が多い。中王区初歌唱あり。セカンドバトルを存分に味わえる3枚組仕様。
7th  18人オールキャスト。声出し無し有観客ライブ。最高のパフォーマンスと声優さん同士の掛け合い、盛り上がる全体曲、ド迫力の演出、『SHOWDOWN』の生演奏など声出しとコーレスなしが非常に悔やまれる、今までのライブの集大成とも言えるディスク2枚組。
8th  初の3人、ディビジョン別の2days単独ライブ。声出し無し有観客。各ディビジョンに楽曲提供者が参加。全体歌唱はないものの、定番のディビジョン曲はもちろんソロ曲の演出も非常に凝っており、各ディビジョン推しに必ず観てほしい2枚組仕様。
9th  久しぶりの18人+中王区2人の声出しあり有観客ライブ。6ディビジョン推しには物足りないところもあるが、初歌唱のデュエット曲、リーダーズ曲や未発表曲のサプライズ有。中盤からゲスト、ソロ曲、ディビジョン曲まで半分以上中王区曲を存分に浴びられるライブ。
10th  2024年4月開催。18人+中王区の声出しあり有観客ライブ。2023年に発売したEPブロックパーティー曲、アニメ2期のディビジョン楽曲等を中心とした、パフォーマンスやみんなで楽しめるパーティー色の強いライブ。





楽曲提供者(ゲスト)

  • 敬称略。ゲストなしは 5th、6th。
  • 9thは声優さんへのコロナ対策のためか、楽曲に加えゲストの曲、トークも長めであることに留意したい。
  • 楽曲提供のみならず、完全にアウェーとも言えるライブに来てくださることに感謝したい。


●2nd EGO、KEN THE 390(各1曲)
●3rd サイプレス上野とロベルト吉野、ラッパ我リヤ(各1曲)
●4th day1 口ロロ(クチロロ・メドレー)、GADORO(3曲)
●4th day2 餓鬼レンジャー、山嵐(各2曲)
●5th なし
●6th なし
●7th day1 Reol、Dragon Ash(各2曲)
●7th day2 スチャダラパー(2曲)、Dragon Ash(3曲)
●8th BB day1   NONA REEVES(メドレー)
●8th BB day2   餓鬼レンジャー(メドレー)
●8th MTC day1   ICE BAHN(メドレー)
●8th MTC day2   サイプレス上野とロベルト吉野(メドレー)
●8th FP day1   Dios(2曲)
●8th FP day2   KREVA(メドレー)
●8th MTR day1   SANABAGUN.(2曲)
●8th MTR day2   Zeebra(メドレー)
●8th DH day1   Creepy Nuts(2曲)
●8th DH day2   SHINGO★西成(メドレー)
●8th BAT day1   nobodyknows+(2曲)
●8th BAT day2   MOROHA(2曲)
●9th day1   大門弥生、あっこゴリラ(ロングメドレー)
●9th day2   Awich(3曲)
●10th day1 RIP SLYME・STおかもとえみ、WISE(メドレー他)
●10th day2 RIP SLYME・STおかもとえみ、WISE(メドレー他)





ディビジョン単推し、キャラクター単推し

  • 8th単独ライブ一択。
  • ディビジョン曲、ソロ曲2曲フル収録。オールスター曲も単独パートのみ。
  • 2daysぶん存分に推しだけ見ることができるので視聴会、布教にもおすすめ。
+ ...
  • 他のライブでもソロ曲は聞けるが、都合上1番のみの場合もある。
  • ソロ曲のコール部分や合いの手を他メンバーがカバーするなど、見どころしかない。
  • 優勝ディビジョンは優勝曲もあり、単推しの場合は他の選択肢がない。
  • ただし、コロナ渦に行われたライブのため声出し、コーレスがない。
  • 推し色のリングライトが会場を1色に染め上げているのは非常に壮観。






全ディビジョン・箱推し

  • 7th > 4th、5th > 2nd、3rd がおすすめ。
  • お休み有の2nd~3rd、セカンドバトルが中心の6th、単独公演の8th以外は全てのメンバーが揃っているため、どれを買ってもよい。
  • 2nd~4thまでは4ディビジョン12人、5thから6ディビジョン18人となる点と、5thから8th単独まではコロナ対策のため観客や声出しがない点に注意したい。選べない場合は更に下記の選択肢を参考のこと。
  • 7thを最もおすすめしているが、それ以外のライブのクオリティが劣るということは全くない。箱推しであれば、どのライブも見どころがあるため金銭に余裕があればぜひ観て頂きたい。
  • 好きな楽曲、聴きたい楽曲がある場合は『ヒプマイLIVEセトリまとめ』を参照。

+ 補足
  • これだけの人数が常に揃うのは声優さんが歌唱するコンテンツでは大変珍しい。
  • 2ndライブは夢野幻太郎役の斉藤壮馬さんが、3rdライブでは碧棺左馬刻役の浅沼晋太郎さんがお休みとなる。しかし担当パートを飴村乱数役の白井悠介さん、有栖川帝統役の野津山幸宏さん、入間銃兎役の駒田航さん、毒島メイソン理鶯役の神尾晋一朗さんがカバーに入るため大変エモいディビジョン推しであればぜひ観て頂きたい。
  • 9thライブでは碧棺合歓役の山本希望さんがお休み。10thライブにて復帰。私生活の忙しさを感じさせないパワフルな歌唱は圧巻。
  • 数本購入予定の場合は時系列(出た順)に視聴していくとライブ演出、声優さんの歌唱力、コンビネーションなどレベルアップを体感できる。ストーリーパート等はないので、もちろん好きな順番で視聴してもよい。
+ ...
  • DJ U-ICHIさん(from HOME MADE 家族)は5thライブからの参加。安定の技術はもちろんのこと、回を重ねるごとにデレ段々と笑顔が出てくる上に、リミックスした曲や当日歌唱のないディビジョン曲をオリジナルリミックスで披露してくれるなどファンサービスが非常にすばらしい。DJ U-ICHI推しはぜひ5thから順に観て頂きたい。
  • バックダンサーのD.D.Bは5thライブからの参加。ダンサー紹介シーンもあるが、それ以外で基本的に抜かれる(カメラがアップになる)ことはない。Rule the Stage(ヒプステ)とはダンサーさんが異なるため注意。単独の8thライブであれば声優さんにやや寄り気味で映るため、映り込んでいることが多い。こちらもダンスやフリが回を重ねるごとにパワーアップしているというかしすぎている点に注目したい。






TDD、Division Leaders推し

  • The Dirty Dawg『T.D.D LEGENDS』は 4th、9th
  • Division Leaders『UNITED EMCEEZ -Enter the HEXAGON-』は 9th






中王区 言の葉党推し

  • 2nd~5th …… 中王区楽曲リリースなし
  • 6th~7th …… 『Femme Fatale』のみ
  • 9th  …… 2022年までのディビジョン曲・合歓ソロを除くソロ曲全て






キャラの関係性が好き、デュエットが聞きたい

  • ディビジョンの関係性が好き ⇒ ディビジョン曲、バトル曲が多いライブ
  • 別ディビジョンのキャラ関係が好き ⇒ バトル曲が多いライブ
  • バチバチにケンカしたバトルが好き ⇒ 結果発表前のライブ
  • デュエット曲が好き ⇒ 4th、9th






ストーリーを忘れた・戻ってきた

  • 開始から第1回バトル開始 ⇒ 2nd~3rd
  • バトルから麻天狼優勝まで ⇒ 4th
  • どつ本とバドアス参戦   ⇒ 5th
  • 第2回バトル開始     ⇒ 6th
  • 第2回バトルから決着まで ⇒ 7th
  • Fling Posse優勝      ⇒ 8th単独~9th
  • ライブ(EP)開催     ⇒ 10th





初心者・どれでもいいから観たい

  • 曲が好き、声優さんが好きであれば好きな曲が入っているものがおすすめ。
  • 初心者であればキャラクターに何があったか、どんな関係性だったかを知るほどにライブでのソロ曲やバトル曲の感動が圧倒的に違うため、可能であればコミカライズやアニメ1期を観てからの視聴がおすすめ。
  • アニメ1期は4ディビジョンのみだが、大体の関係性を把握することができる。コミックス関連は巻数が非常に多いため、まずは興味のあるディビジョンがおすすめ。
  • ドラマパートはしっかりと聴くほど楽曲と合わないもしくは矛盾した設定が出てくることがあるため、ふんわりと楽しんで欲しい。









.
最終更新:2024年04月28日 13:37