ヒプドリ/ストーリー・クエスト攻略
- 公式の編成、バトル(コマンドバトル)解説、用語はアプリ内メニューの『ヘルプ』を参照。
- 当wikiでは公式ヘルプにある事項以外のクエスト攻略等について解説する。
- ヒプドリ初心者のための情報はこちら
- 【引用】ヒプドリ公式アプリより複数画像引用。解説のために一部画像に追記しています。
- 【重要】アプリのサービス終了に伴い、25/09/01以降の更新予定はありません。
▼更新履歴
25/09/01~ 各情報を25/9月時点の情報に修正
24/12/05~ ディビジョンクエストの開催時間を追記
24/11/28~ 追記修正、ゴースト戦について追加
24/11/25~ ページ作成
目次
超簡易まとめ
- 戦力が足りないうちはストーリーを進めるかサブクエストのイージー、ノーマルを回す
失敗してもサブクエストの回数を消費するため、クリアできない難易度には挑まないアップデートで修正済
- カード(キャラ、メモカ)をガチャで引いて強化
- サブクエストで強化アイテムとお金を集める
- バトルは属性や編成、コンボを気にするとより○
- ミッションは1-3まですべて満たして挑む必要はない。 2回目から編成を変えてクリアしてもいい。
- サブクエストの一部には開催時間や挑戦回数に制限があるので注意
- 難易度ハード~ベリーハードでも【SSR素材がほぼ入手出来ない】ため注意。
- SSR強化素材はベリーハードで低確率入手か、イベントや各種パス購入で入手可。
プレイのコツ(ストーリー)
- 基本的な編成、コンボのコツはこちらを参照。
- ストーリーは最初に挑むことができる難易度はイージーのみで、ストーリーを読みながら進める必要がある。
- 難易度はサブクエストよりも低め。バトルが分からないうちはサブクエストの回数を消費しつつこちらを進めてしまうのも手。
- クエストによってはミッション条件に『特定の属性』『キャラクター』の編成指定があるためクエスト前に右上の【!】マークを確認すること。
- 編成の上に表示される総戦力が基準以上であれば勝てるが、弱点属性やレベル不足のキャラを編成すると負ける場合もある。
- クリア後に上側にタブが表示され、難易度ハード以上のクエストが選択できるようになる。
編成のコツ(ストーリー)
- レベルを上げたカードを作り、おまかせ編成すればほぼクリアできる。
- 一部のクエストには属性、『一郎を編成してクリア』などキャラなどの編成指定がある。
- ディビジョン指定の場合はディビジョンのうち1人を編成すれば良い。
(Buster Bros!!!を編成してクリア=一郎か二郎か三郎の誰か1人を編成すればOK)
+
|
コマンドバトル中級者~上級者向け |
- ハードも指定キャラ編成がある。SSR~SRキャラカードがなければRを編成することになる。
- ストーリーを優先的に進める場合、強いカード1~2枚や弱いキャラカードと、Rのカードを編成に入れて一緒にレベルを上げておくと便利。
- 指定キャラ、指定属性の編成が面倒であれば条件を指定して『おまかせ編成』したあとに強いキャラカード2枚と入れ替えたほうが早い。
- 強化のためのマネーが確実に不足するため序盤はSSR~SRメモリーカードを育てたほうが早い。
- ストーリーやサブクエのミッション達成のために編成指定もあり、装備を育てておけばそちらにも流用できる。
- 石に余裕があれば手堅く10連でSRを入手しておくことをおすすめする。R装備を突破して強化、編成しても良いが、18キャラ分装備カードがある。
- ……つまりR装備で固める場合、18分の1のR装備を、追加で9つ分×最大5枚=計45枚引く必要があるのであまりおすすめしない。
- イージーの難易度は低いが、
3~4章ハードからは相手が強くなり強化とコンボ、属性等を工夫しないとクリアが難しくなる。⇒難易度の緩和や敵スキル調整が行われ、手堅く強化していれば勝てる難易度となった。
|
+
|
ゴースト戦 攻略について |
- ストーリーのハード3章終盤からは敵側も容赦なくスキル、バフ、デバフ、数ターンスキル封印などを繰り出してくる。
- 多くの初心者が積むと思われる3章最終ステージの『ゴースト幻太郎』の場合、数ターン後にバフ解除+全体攻撃で一気に沈めてくる。
そうはならんやろ
- 挑む前に【!】から敵のアイコン長押し→スキルアイコン長押しでゴーストのスキルを把握しておくと良い。
見ない方がいい場合もあるが
- 他のクエストと同様にレベルを上げてゴーストの弱点属性で挑むと安定する。
- 編成によってはゴーストをターゲットにしてデバフ、スキル封印しておくと便利。
- 各種防御バフで耐える、理鶯のスキル[タウント]で受けきるなど、カード回し、スキルの把握と運用次第では楽に倒せる場合も。
- ゴーストは体力が多く、先に倒そうとしても削りきれない場合もある。スキルとヒプノシスアビリティ、チェインを狙い短いターン数で素早く倒したい。
|
プレイのコツ(サブクエスト)
- 総戦力が足りている場合でも、弱点属性や強化不足、コンボを上手く使用しないと負ける場合がある。
- ストーリーをクリアし、少し強化すればノーマルを周回できるようになるので、イージーは回さない。
- 編成の目安はあくまでリリース時の属性を無視した総戦力の目安を記載しています。現在は修正で緩和済。
ディビジョンクエスト
{回数制限はなし。BB→MTC→FP→MTR→DH→BAT→開催なし の1時間ごと入れ替え。
各ディビジョンごとの開催時間/時間割は各折りたたみを参照。}
- ⇒2025/9/1以降、サービス終了に伴うキャンペーンイベントで時間制限がなくなり、いつでも挑めるようになった、
▼難易度 ※リリース時
EASY |
32000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×4枚以上 |
NORMAL |
44000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV40~以上 |
HARD |
52000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV55~以上+パネル強化・弱点属性での編成推奨 |
Lvアップアイテムクエスト
回数制限なし。MCカードやメモリーカードのレベルアップに必要なアイテム用クエスト。
▼難易度 ※リリース時
EASY |
26000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV40~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×5枚以上 |
NORMAL |
35000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×3枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×5枚以上 |
HARD |
62000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV50~以上+パネル強化・弱点属性での編成推奨 |
属性アイテムクエスト
1日3回まで。MCパッド強化に必要な属性ストーン6種類。
▼難易度 ※リリース時
EASY |
28000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×6枚以上 |
NORMAL |
33000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×4枚以上 |
HARD |
63000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV50~以上+パネル強化・弱点属性での編成推奨 |
パネル解放アイテムクエスト
1日3回まで。各種バッジ入手(HP/ATK/DEF/ActiveSkill/PassiveSkill/PunchLine)
▼難易度
EASY |
28000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×6枚以上 |
NORMAL |
35000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×3枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×5枚以上 |
HARD |
61000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV50~以上+パネル強化・弱点属性での編成推奨 |
マネークエスト
▼難易度 ※リリース時
EASY |
26000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV40~×2枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×5枚以上 |
NORMAL |
35000 |
編成目安…キャラのみの場合、LV50~×3枚以上。装備のみの場合、装備LV40以上×5枚以上 |
HARD |
62000 |
編成目安…すべてのキャラ、装備LV50~以上+パネル強化・弱点属性での編成推奨 |
プレイのコツ(サブクエスト)
- ストーリーは最初に挑むことができる難易度はイージーのみ。クリアでノーマル、ハード、ベリーハードが解放される。
- 難易度はストーリーよりも高め。1度条件を満たしてクリアし、総戦力を満たしていればアイテムを消費してオートでプレイできる。
- メインストーリーと同様、編成指定があるためクエスト前に右上の【!】マークを確認すること。
- SSR強化素材はベリーハード以外ではほぼ落ちない上、ベリーハードを周回しないと入手できない。
+
|
... |
- SSR強化素材はハードでも落ちるが、極々低確率となる。クリアできるのであれば、ベリーハードをクリアしたほうがいい。
- ベリーハードがクリアできない場合はイベントミッションやイベントショップで入手することができるが、個数が少ないのが難点。
- ミッションがクリアできるのであれば、石を割って無理やりクリア→ミッション3つクリアでスキップチケットで回すのも手。
|
編成のコツ(サブクエスト)
- イージーまではレベルを上げたカードを作り、おまかせ編成すればほぼクリアできる。
- ディビジョンクエストはイージーでも難易度がやや高め。
- 総戦力が足りなければ、無理せずにストーリーやできる範囲の難易度に挑んだほうが良い。
+
|
コマンドバトル中級者~上級者向け |
- イージーでレベル50~程度、ノーマルでレベル50~装備カード、ハードでレベル50~+装備カード50以上複数枚が必要。
- こちらもミッションクリアのための編成が面倒であれば条件を指定して『おまかせ編成』したあとに強いカードと入れ替えたほうが早い。
- 無課金であっても、イベントでカードを入手するか、ガチャである程度SSR~SRの装備を引いて育てておかないと難易度ハードのクリアは難しい。
- 1キャラのみ強化すると弱点属性の相手が来た時に長期戦となってしまう。キャラか装備を3キャラ分、50レベル程度まで育てておくと後から困らない。
- ディビジョンクエストでは各ディビジョンすべてのキャラが編成指定になるため、全キャラをある程度育てておく必要がある。
- 他のサブクエもミッションに3チェイン……つまりディビジョンで組んで勝つことが条件にあるため育てておくと困らない。
- 強化のためのマネーが確実に不足するため、マネークエストはできるだけ高難度に挑むほうが良い。
- ハードからはかなり相手が強くなり強化とコンボ、属性等を工夫しないとクリアが難しくなる。
- ミッションがクリアできるのであれば、石を割って無理やりクリア→ミッション3つクリアでスキップチケットで回すのも手。
|
小ネタ・注意点
- 強化を優先するのであれば、イベント期間であってもサブクエストは必ずクリアしたほうが良い。
イベント報酬をショップで交換するより普通にサブクエストクリアをクリアしたほうがお得な場合がある。
- 強化に使うマネーを稼ぐために必要な『マネークエスト』は
回数制限があり、適当に強化していると確実にマネーが不足する。
・他のクエストも回数制限があるため、レベルアップクエストかディビジョンクエストを回すことになる。
- ⇒2025/09/01のキャンペーンにより回数制限がなくなり、周回できるようになった。
- サブクエストは選択後、左右の◀▶でクエストの切り替えができる。
- ストーリーのミッションの初回報酬でマネーが獲得できるので、回数制限に到達したらストーリーを進めるのも手。
- スキルに関してはアプリ内公式ヘルプも参照。
最終更新:2025年09月02日 07:07