ヒプドリ/イベントの走り方
- 当ページではアプリゲーム『ヒプノシスマイクDreamRapBattle(ヒプドリ)』イベント周回の仕方をまとめる。
- 公式の編成、バトル(コマンドバトル)解説、用語はアプリ内メニューの『ヘルプ』を参照。
- 同原作の音ゲーヒプマイARBのイベント周回はこちら
- ※当ページでは解説のためMCカード=キャラカード、メモリーカード=装備カードで説明しています。
- 【引用】ヒプドリ公式アプリより複数画像引用。解説のために一部画像に追記しています。
- 【重要】アプリのサービス終了に伴い、25/09/01以降の更新予定はありません。
▼更新履歴
25/09/01~ 各情報を25/9月時点の情報に修正
24/12/04~ ページ作成
ページ内見出し
超簡易まとめ
- イベントクエストを周回し、イベントアイテム『エピックビット』などを集めるのが基本となる。
- 集めたイベント報酬はショップでイベントストーリーやイベントで獲得できるカードの強化アイテム、ほか進化アイテム等と交換できる。
- イベントミッションをクリアすることで、ジュエルやイベント限定のMCカード(キャラ)、メモリーカード(装備)が入手できる。
- イベントストーリーはイベント期間中にショップで交換しないと読むことができない。
編成について
- 基本的な編成やバトルのコツは先にこちらを参照。
- 編成は装備をLV50~60以上で固めつつ、総戦力を満たした有利属性がおすすめ。
- 勝てない場合は無理せずクリアできる難易度を周回したほうがストレスになりにくい。
+
|
コマンドバトル中級者~上級者向け |
- オートでプレイするとコンボを優先するので、属性とカードを無視していると総戦力を満たしていても事故死する場合がある。
- 慣れているプレイヤーはSSR~SRで固めつつ、属性有利、ディビジョンを揃えないほうが早くクリアできる。
- 有利属性のカードがある場合、あまりイベント入手カードやディビジョンで編成するメリットがない。
- 例として、どついたれ本舗で3チェインを狙おうとしてイベント『なりゆきヒーロー』配布SR盧笙を入れた場合
- SSR簓が赤3青1緑1、SR配布盧笙が赤2青2緑1、SR零が赤1青2緑2=トータル赤6枚、青5枚、緑4枚とばらける。
- 対して麻天狼で組む場合はSSR寂雷が赤1青1緑3、R一二三が赤1青2緑2、SR独歩が赤2青1緑3=トータル赤4、青4、緑8
- 緑でコンボが組めるため、この場合麻天狼のほうがチェインが発生しやすくなる。
ヘルプに加えてほしい
- カードの色は編成画面やキャラ選択の上にある『表示切替』で簡単に確認できるため、チェックしておくと楽。
|
ステージ選びについて
- アイテム効率を重視するのであれば、ステージ8を周回。
- 【!】をタップすると確認できるミッションを3つクリアすればスキップチケットでも周回できるようになる。
- ミッションは1回のクエストでまとめてクリアする必要はないため、ミッションごとに編成を変えて挑んでも良い。
+
|
2024.12月時点の各ステージ難易度 |
2024.12月時点の各ステージ難易度
ステージ |
推奨戦力 |
スタミナ |
1 |
24500 |
6 |
2 |
27000 |
7 |
3 |
32000 |
8 |
4 |
36000 |
8 |
5 |
41000 |
9 |
6 |
46000 |
9 |
7 |
49000 |
12 |
8 |
54000 |
15 |
|
イベントミッション報酬について
- いずれもホーム画面から右上に表示されるイベントバナーから確認できる。
- イベントミッション報酬はイベント画面の下側で確認でき、達成したミッションの合計数に応じてイベント限定のキャラカード、装備カード、ジュエルが手に入る。
- イベントミッションはイベント画面の右上から確認でき、達成に応じてジュエル、マニー、スキップカード、強化アイテムが手に入る。
- 期間中にガチャで入手できるガチャ限定カードを編成すると『エピックビット』を獲得できるミッションもあるため、持っていれば編成しておくと○。
イベントショップ(期間限定)について
- ホーム画面、もしくはイベントバナー右上から確認できる。
- イベント限定のキャラカード、装備カードの突破素材はこちらで入手できるほか、ストーリー、マニーや強化素材と交換できる。
- ストーリーは1~8ステージ+少しの周回ですべて交換できるが、1つずつ交換する必要があるため早めの交換をおすすめする。
- スキップチケットは最大で150枚交換できるため、アイテムに余裕があれば交換しておきたい。
小ネタ・注意点
- イベント期間中のログインボーナスやミッションは石が大量に貰える。ガチャの確率が低いため、出来れば石は回収しておきたい。
- イベント報酬のSSR装備カードは、突破するとパッシブスキルが解放/強化される。
- パッシブスキルは装備時に条件を満たすと自動でスキルが発動するため、入手したら早めに突破しておくと○。
- スキップチケットが余っている場合、総戦力を満たせばレベルが低いカードを編成しての高速周回も可能になる。
- ミッションにキャラの編成指定がある場合、スキップチケットでの周回もカウントされるためこの方法で回数を稼いでもいい。
- ストーリーのハードや、ディビジョンクエストでいずれ使うことになるためイベント期間中に編成し、少しでもレベル上げしておくと後から便利。
最終更新:2025年09月02日 07:08