新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ヒプマイまとめwiki @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヒプマイまとめwiki @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ヒプマイまとめwiki @ ウィキ
サドンスクラッチ
メニュー
wikiトップページ
ストーリー
公式リンクまとめ
ディスコグラフィ関連
├
楽曲プレイリスト一気見
└
ドラマトラック一気見
コミックス関連
用語・世界観
ヒップホップ用語集
ストーリーの時系列
├
ドラマトラック時系列まとめ
├ コミカライズ時系列まとめ
├
アニメ1期時系列まとめ
└
アニメ2期時系列まとめ
キャラクター一覧
├
キャラ相関図
├
キャラデータ比較
└ よくある質問
イベント・LIVE
ヒプムビ簡易まとめ
ヒプマイLIVE購入・視聴ガイド
ヒプマイLIVEセトリまとめ
LIVE参戦のすゝめ
├
リングライト/光モノまとめ
└
10thライブセトリ予想
推し活・グッズ
ヒプカラのすゝめ
グッズ関連
├
オードトワレまとめ
├
ヴァイスブラウまとめ
└ ぬいぐるみまとめ
楽曲提供者カバーまとめ
声優関連情報まとめ
ヒプマイD.R.B/ヒプドリ攻略
ヒプドリ初心者ガイド
基本テクニック
ストーリー・クエスト攻略
イベントの走り方
小ネタ・バグ・不具合
ヒプマイA.R.B攻略
ARB初心者ガイド
イベラン効率曲リスト
基本テクニック
毎日やること
DJミッションパス
キャラランク
FC・APを取るには
イベントの走り方
サドンスクラッチ
オルタナティブストリーム
マップ/フィールドワーク
デコボード/ステッカー
スピードマッチ
DJ SCRAMBLE
小ネタ・不具合
編成考察(設置予定なし)
A.R.Bデータベース
ヒプマイARBイベント一覧
その他イベントログ
ヒプマイARBカード一覧
+
...
一郎
/
二郎
/
三郎
左馬刻
/
銃兎
/
理鶯
乱数
/
幻太郎
/
帝統
寂雷
/
一二三
/
独歩
簓
/
盧笙
/
零
空却
/
十四
/
獄
スキル一覧(掲載予定なし)
コミュニティ
設置予定なし
ヒプステ関連情報
設置予定なし(未所持)
wiki更新履歴
取得中です。
wiki編集用
ページ用テンプレ
ARBカード用テンプレ
ARBイベント用テンプレ
wiki管理運営について
お知らせ
PC版と同じ表示・テーブルを見切れないようにしたい場合はページ最下部の【PC表示に切り替える】をご利用ください。
管理編集
サドンスクラッチ
通常のキラースクラッチとは違う、指定楽曲と編成に指定がある特殊な音ゲー。スタミナ消費なしでプレイできるが、制限時間10分のうちにプレイする必要がある。
開催期間中のみ入手できる『サドンコイン』をショップで交換することで、限定楽曲やカード、ガチャチケ、アイテム等と交換することができる。
サドンスクラッチの詳細と発生条件についてはこちら。
ページ内見出し
発生条件について
関連アイテムについて
編成について
効率よくアイテムを集めるには
イベントアイテム交換
小ネタ・注意点
発生条件について
サドンスクラッチはスタミナ(ライズ)の消費量を増やすことで発生確率が上がる。
消費が0でも低確率で発生する。MAXの10消費にしても、100%の確率で発生しないので注意。
期間中にのみ使用できる『サドンオーブ』を使用すると楽曲を指定してプレイすることができる。
関連アイテムについて
SUDDENオーブ(サドンオーブ)
期間中のみ使用できる。アイテムボックスに残り、使用しなかった場合は自動で消滅する。
次回のサドンスクラッチイベントには
持ちこすことができない。
SUDDENコイン(サドンコイン)
イベント期間中のみ入手と交換ができる。コインの獲得上限は最大6000。ただしイベントによっては上限が変わることがある。現在の獲得数と上限はサドンスクラッチの曲概要画面右下で確認できる。
コインは
次回のサドンスクラッチイベントに持ちこすことができる
ので、推しのカードが出るまで貯めておくこともできる。
編成について
スコアによって報酬が決まるため、できるだけ指定のキャラを編成してハイスコアを取る必要がある。
公式ヘルプにもある通り、
フレンドのサポートカードはボーナスの対象に含まれない。
キャラやスキルに指定がある場合、自分の編成で揃える必要がある。
楽曲ごとに指定されたキャラクター、属性、チーム、レアリティのカードを編成するとスコアがアップする。指定されるキャラクターやチームはサドンスクラッチの楽曲により異なるため注意。
加えて編成報酬(1枚以上編成、属性指定、スキル指定など)を満たすと追加でサドンコインが条件ごとに10~20枚ずつ入手できる。
持っていないキャラクターのサドスクが来てしまうとコイン集めが非常に厳しい。SRやちびきゃらカード、毎日のGコレで入手できるNなど、普段使わないカードが特攻となる場合があるのでSSRが揃っていない場合は活用したい。
+
初心者向け
スコアによって報酬が決まるため、できるだけ指定のキャラを編成してハイスコアが取れるとよい。
始めたて~該当するキャラのカードが少ない場合は、
編成報酬を無視してハイスコア優先で編成したほうが報酬を多くもらえる場合もある
ので、迷ったらおまかせ編成に頼るのも一つの手。
おすすめ編成にした場合、サドンスクラッチに適した編成になるため自分で編成するのが面倒な場合はおすすめ編成➡自分で調整したほうが早い場合もある。
フレンドは
ボーナスのカードを選ばなくていい。
自分のリーダースキルと嚙み合うもので、リーダースキルが強力なものを選ぶと○。
+
編成をミスして開始してしまった場合は…
編成をミスして開始してしまった場合は、右上から楽曲を中止することで再度サドンスクラッチをプレイできる。10分の制限時間内であれば、キラースクラッチと同様にアイテム等を消費せずリトライが可能。
効率よくアイテムを集めるには
前述の通り、スコアによって報酬が決まるため、できるだけ指定のキャラを編成してハイスコアを取る必要がある。
期間中にログインしてアイテム『サドンオーブ』を使用し、
同じ曲で違う編成(編成Aと編成B)を試す
ことでスコアの比較ができる。
上記の方法でコイン獲得量が多いほうでも獲得量の比較はできる。が、同じスコアでも基本10枚のところをかなり稀に100枚獲得できることもありコイン獲得量は振れ幅があるので、スコアでの比較を推奨する。
イベントアイテム交換
ソロリミックスである「A.R.B. remix」楽曲、ストーリー付きカード【Live it up】シリーズやアイテムが交換できる。
楽曲は現在全キャラ分追加済。カードは順次追加されている。交換内容にはGコレクトチケットもあるので、余裕があれば交換しておきたい。
【Live it up】カード絵柄については
各キャラのカード一覧を参照。
シリーズは2凸でストーリー2話が解放されるので、ストーリーを読みたければ2枚カードが必要。
【Live it up】シリーズに関しては、アイテムでの突破ができない。売却すると二度と手に入らないため注意。
いずれも
サドンスクラッチ期間しか交換できず、コイン入手にも上限がある
ので考えて使う必要がある。
小ネタ・注意点
サドンスクラッチの発生確率はライズ消費量で決まるため、キラースクラッチの難易度は関係がない。easyでもextraでも発生確率は変わらない。
サドンスクラッチはキラスクのリザルトから10分経過で消滅する。リザルト画面のまま放置➡スリープになったまま10分経過してしまうと再起動時には消えてしまうので注意。
サドンコインを獲得できる枚数以上獲得すると、通常アイテムのコインに変換される。
フレンドのサポートカードは
リーダースキルや突破数などで選んでもいい
ため、バースデー限定カードなどキャラ限定のカードをフレンド用に置いておくのも手。
以下に
公式ヘルプ
にあるものをまとめる。キラスクとは仕様が異なる点があるため、本気でコインを集める場合は公式ヘルプを一度確認してほしい。
<公式ヘルプに記載があるもの>
サドンスクラッチの楽曲はキラースクラッチの属性と異なる場合がある。(ALL→♥など)
解放していないリミックス曲も
1度Cランク以上でクリアすると、キラースクラッチ同様オートカセットでの周回が可能
になる。
サドンスクラッチの成績、ハイスコア、パーフェクトの記録は
キラースクラッチに反映されない。
フレンドのサポートカードはボーナスの対象に含まれない。
キャラやスキルに指定がある場合、自分の編成で揃える必要がある。
▲ページ上へ戻る
「サドンスクラッチ」をウィキ内検索
最終更新:2024年05月23日 22:17