ヒプマイARB/初心者ガイド
▼更新履歴
25/01/01~ 一部スイッチ版要素を追記
24/10/02~ 一部24/10月以降の情報に更新
24/10/01〜 プレイ時間等について追加
目次
ヒプマイA.R.Bって何?(インストール前)
流れてくるノーツをタップして消す「リズムゲーム」「音楽ゲーム(音ゲー)」です。ストーリー要素はオリジナルもあり、音ゲーム+ノベルゲームの形式となっています。
ストーリーはドラマトラックと同じ?
メインシナリオは開始時にも表示されますが、本編(楽曲CDに入っているドラマトラック)とは異なるパラレルワールドとなり、オリジナルキャラクターも登場します。
イベントシナリオは日常もの、シリアス、ギャグ寄り…と人によっては好みが分かれる場合があります。いずれも基本的なキャラクターは本編と同じですが、本編に登場しない設定やキャラクターの意外な一面などを楽しむことができます。
対人要素について
1人用ゲームのため、プレイヤー同士のバトル・協力プレイ・ギルドはありません。
他のプレイヤーが関わる要素はキャラクターを借りることができる『フレンド機能』及びイベントでのスコアを競いあう『ランキング要素』のみです。
ゲームの妨げになる要素はありません。
音ゲーは難しくない?
難易度は簡単からあり、難易度が高い曲もタップのアシストをしてくれるカードがイベントや低レアでも入手できるため手堅くカードの強化をすれば音ゲー初心者でも十分にクリアが可能です。
Cランク以上で1度クリアすればそれ以降はアイテムを消費して自動でプレイすることもできます。
+
|
音ゲー中級者~上級者向け |
- ノーツ判定甘めノーツ5種。楽曲は分割フル収録で、ほぼ歌詞(リリック)に合わせたノーツが流れてくるのが特徴。
- レーンは10レーンあるが、基本的に両端のレーンに流れてくることはないため親指でのプレイも可。
- 後ろで回転するターンテーブル以外のエフェクトはオフにすることができ、ノーツや速度も女性向けゲームにしてはかなり自由にカスタムできる。
- フリックノーツは全方位にフリック可。曲によってはEXで1000ノーツを超える。
- 高難度曲あり。リリックが多い曲やリミックス曲は高難度になる傾向がある。他社の音楽ゲームと比較するとプロセカ、DEEMO、ボルテの高難度よりもやや優しく感じる程度。ノーツが多いため高難度PFCアシストスキルなしは至難の業。
- 他社ゲーと比較してもストレスを感じにくい。sideMのように木魚や変な譜面、イベントごとのスコアリセットもなく、ツイステのように押せばなんとかなるというわけでもない。プロセカ、SB69やバンドリ、ラブライブのような動く3Dや2Dがないため非常に動作が軽いのもおすすめできる点。
|
スタミナ・周回はある?
ライズ(スタミナ)は1時間ごとに1回復で、最大で20まで回復します。ライズは20固定ですが消費量を自由に決められるため、あまり生活の邪魔にならないプレイングが可能です。また、スタミナ消費なしでの楽曲プレイも可能です。
イベント報酬・イベントランキング報酬・キャラクターランク育成のためであれば周回が必要ですが、それ以外での周回要素は控えめです。
プレイ時間や拘束時間は長い?
ストーリー、イベントシナリオはすべてスキップが可能です。イベントシナリオも通常のプレイで充分解放できます。
音ゲーは前述の通りスタミナ消費量の調整とオートプレイが可能なため、本気でやらない場合は時間がかかりません。
2024年以降のアップデートで各種ミッションに『○日ログイン』や『指定カードの強化』等が追加されたため、これらのミッションや月のミッションを全てクリアする場合は拘束時間が長くなります。
イベント報酬について
イベント報酬はイベント限定で入手でき、プロフィールに使用できる『ランキング称号』と、強化アイテム・進化アイテムが主になります。ランキング報酬でしか入手できないカードはありません。
ガチャ・SSRの入手しやすさについて
ガチャは150回で天井・150回に達すると好きなカードを選んで交換可能です。また、周年イベントなどではミッション報酬としてSSRチケットの配布、ディビジョンごとのガチャ実装、キャラクターの誕生日にはそのキャラクター1人のみが排出されるガチャが実装されます。
現在SSRを入手する方法は
- Gコレクト(ガチャ)で当てる
- イベントで入手する
- SSR確定ガチャで当てる
- WEEKEND OFFERの抽選で当てる
- ミッション等で集まるアイテムで交換
があります。他社の乙女ゲーム・音楽ゲームと比較しても、上記の『推しを入手やすい環境』と『定期的にSSRチケットの配布がある』ため、SSRの入手はしやすい状況にあります。
しかし、キャラクターとSSRのバリエーションが非常に多いためすり抜けもあることから特定のキャラ・特定のカードをピンポイントで当てるのは難しいことには変わりはありません。
課金要素について
ジェム(いわゆる石)をショップから購入することができます。
ジェムの使い道はGコレクト(ガチャ)、ライズ(スタミナ回復)、消費アイテム購入ができます。
「ガチャで欲しいキャラを当てたい」「ランキング上位を目指したい」といった場合に課金が必要になります。
定期的にアイテム・石を獲得できる月パスも数種類あるため、安定してSSRを引きたい場合は月パスなどの購入を検討するのも手です。
ゲームをやってみよう(インストール後)
リセマラはしたほうがいい?
特に欲しいカードがない限り、リセマラをする必要はありません。現在は初心者用限定で好きなカードが出るまで引き直しし放題のガチャがあるため、好きなSSR1枚が出るまで引き直すことが可能です。
前述したSSRと交換できるアイテム入手や、キャラ育成(キャラクターランク)などの要素があり、長く続けたほうが有利なことが多いため早く始めたほうがどちらかといえば得です。
+
|
インストールしてすぐ急いで引きたい場合は… |
ストーリーモードから1部のストーリーを選び、スキップするとある程度の石が手に入る。ただし2部からは楽曲クリアがストーリー解放条件となるため、効率は悪い。
|
とりあえず何をしたらいい?
ストーリーをよく知らない、ガチャ用の石が欲しい場合はストーリーを読みましょう。ボリュームはそこそこありますので、余裕があるときに少しずつでOKです。
スタミナがあれば、音ゲーをやりながら初心者ミッションをクリアすればOKです。楽曲は一部を除いてプレイでき、音ゲーをプレイすれば報酬に応じてイベントストーリーも自動で解放されます。
プレイヤー名は変えられる?
いつでも変更できます。また、シナリオパートのストーリーでプレイヤーの分身となる『見習いDJ』も個別に名前を設定することが可能です。
ランキングを走る必要はある?
ランキング称号が不要であれば必要ありません。上位になると課金・時間が必要になってきます。
○○って何?用語が難しい
取り返しのつかない要素はある?
ショップで交換できるカード、キャラランク達成報酬で手に入るカードは売却すると2度と入手できず、アイテムでの突破もできません。
いずれも慣れてきた頃に交換・入手できるため注意が必要です。
また、イベント期間限定のステッカーやシーズンパス購入特典のステッカーは期間を過ぎると入手することができません。
SNSに動画やカードイラストをアップしたい!
公式より、私的使用(待ち受け画面にする・スクショを保存する など個人で楽しむもの)は可、SNS(Xやインスタなど)の投稿は可とされています。
コミュニティによっては「自分でカードを引いてイラストを見たい!」というプレイヤーのために、進化後のカードイラスト投稿やアイコン使用、進化後カードを表示した画面、リザルト画面などのスクリーンショットなどの投稿は禁止、あるいは控える傾向にあります。
規約におけるネタバレの範囲は明示されていません。基本的に『カードの進化/突破後に表示されるテキストを公開すること』『イベントが終わる前にイベントストーリーの動画や、オチのスクリーンショットをアップすること』は控える傾向にあります。
いずれも各コミュニティの規約やルールに明記してあることが多いため、何よりも先に確認することをおすすめします。
また、切り抜いての加工、切り抜き画像を使用した画像の作成やグッズの作成などは加工に含まれるため禁止となります。
非営利かつ私的使用の範囲を除き、当ゲームの動画・楽曲・画像(スクリーンショット)等の転載はお控えください。
ただし、私的使用においてSNSへの投稿は、問題ございません。
画像の加工や、ネタばれ、本ゲームのイメージを損なうご利用はおやめください。
第三者の権利を侵害しないようご注意ください。
(よくあるお問い合わせ・SNSや動画サイトへ投稿をしてもいいですか より引用)
○○のカードが欲しい/復刻はいつ?
①イベント限定カード
- イベント時ピックアップ。それ以降はイベントから半年~かピックアップ開催時に短期間で引くことができるが、スケジュールは不明。
- 復刻される場合は、イベント時と同じSSRピックアップ→ディビジョンごとのガチャなどに追加されて引ける場合がある。
- イベント限定かつ、属性が同じカードはサドンスクラッチの際にピックアップされて復刻されることがある。
- イベント配布SSRカードは約半年~に『トレードチケット』交換へ追加される。
②バースデーカード
- キャラクターのバースデー期間限定。
- 前年度のカードのガチャも別で同時開催される。
(例:2023年BDガチャ と 2022BD復刻ガチャの同時)
③ARB_周年記念カード
- 該当する_周年記念期間のみ。
- 2年経過したものはショップの『ファインゴールド交換』へ追加される。
- ファインゴールドはイベント、イベント限定ガチャの回数報酬等でのみ手に入るため注意。
④TDD等6ディビジョン以外
- TDD、リーダーズのスケジュールは不明。ヒプステなど何かリアルイベントと重なると復刻される場合あり。
- それ以外はサドンスクラッチ期間中に復刻される場合が多い。ディビジョンごとのガチャなどに入っている場合もあるので、ラインナップを確認すること。
- 中王区は毎月15日~月末までにピックアップされる。周年イベント等と重なる場合は開催されない場合がある可能性あり。復刻スケジュールは不明。
⑤その他、特典に付属するカード
ヒプマイARBの攻略サイト、コミュニティはない?
- 攻略サイトやwikiは複数ありますが、ほとんどが更新を停止して廃墟化しています。
- 5ちゃんねるのスレッドは攻略の話題やメインストーリーの更新がないためしばしば落ちています。
- そのため、質問はyahoo知恵袋やLINEオープンチャット、SNS等で聞いて解決するのが主流になっています。
+
|
理由として |
- 最強の編成といったものがない。リーダースキルが非常に多岐に渡るため、最強の編成=プレイヤーが持っているカード次第となる。
- よってリセマラや攻略の必要がなく、カードイラストの掲載も上記の理由によりできないためwikiやまとめサイトの需要がない。
- 一般的なゲームであればキャラや種族、火属性限定などリーダースキルは限られたものに発動することが多い。が、ARBに関してはキャラ指定、ディビジョン指定、属性指定だけでなく、別ディビジョンのキャラを編成してもOKなどあまりに多すぎる。
- SSRを突破したものを編成し、カードの属性と楽曲を合わせ、フレンドのリーダースキルを合わせさえすればカードの強さを気にする必要がない。
- 音ゲーではあるものの音ゲーに集中する必要性がなく、推しを眺めることに特化したゲームといえる。
|
そのほかわからないことがあったら
【switch版について】
≪おすすめできる点≫
- タッチパネル、ジョイコンどちらでも操作が可能。
- 完全1人用プレイゲームのため、スタミナ、ガチャ、オンライン要素、フレンド機能、ランキング要素等がない。
- マイルームの表示がシンプルになり、メニュー画面が廃止。
- マイルームのイラストもランダムで表示できる、好きな曲をかけられる等、自由度が上がった。
- アプリ版と異なり、収録カードは集めたポイント(ディビジョンジェム)や指定条件で交換のため課金する必要がない。
- イベントは限定のスペシャルストーリーが3本収録されており、こちらはアプリでは読むことができない。
≪おすすめできない点≫
- カードについているスキルがないため、難易度はやや優しくなっている?(要確認)
- 楽曲にソロ楽曲が多い。スキルがないことで縛りプレイやスコアアタック等ができない。
- コントローラーでの操作が難解。操作ガイドはゲーム内でしか確認できない。
- 上記の内容がほぼゲーム内でしか確認できず、公式サイトや販売ページでは確認できない。
.
最終更新:2025年01月01日 10:16