atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hyosida @ ウィキ
  • 監視カメラ

hyosida @ ウィキ

監視カメラ

最終更新:2020年07月11日 11:49

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

セキュリティが覚束ないIPカメラ

アマゾンでは数多の中華製監視カメラが5,000円程度の安値で売られている。最近入手した監視カメラはtelnetのポートが開いており、ftpはパスワードなしで入れる。
$ nmap 192.168.11.4
Starting Nmap 7.70 ( https://nmap.org ) at 2020-07-10 13:22 JST
Nmap scan report for 192.168.11.4
Host is up (0.019s latency).
Not shown: 997 closed ports
PORT     STATE SERVICE
21/tcp   open  ftp
23/tcp   open  telnet
6789/tcp open  ibm-db2-admin

Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 2.24 seconds
これはRaspberry Piからnmapというコマンドでどのポートが開いているか調べた結果であるが、21番のftp、23番のtelnetが開いていることがわかる。6789のibm-db2-adminというのはわからない。で、
$ ftp 192.168.11.4
Connected to 192.168.11.4.
220 Operation successful
Name (192.168.11.4:pi): 
230 Operation successful
Remote system type is UNIX.
Using binary mode to transfer files.
ユーザネームなしであっさり入れてしまう。
ftp> ls
200 Operation successful
150 Directory listing
total 16
drwxr-xr-x    2 1000     1000          1029 Jan  7  2017 bin
drwxr-xr-x    4 root     root             0 Jan  1  1970 dev
drwxr-xr-x    5 1000     1000           300 Nov  4  2018 etc
lrwxrwxrwx    1 root     root            11 Nov  4  2015 init ->  bin/busybox
drwxr-xr-x    3 1000     1000           998 Mar 28  2017 lib
drwxrwxrwx    5 root     root         16384 Jan  1  2010 mnt
dr-xr-xr-x   59 root     root             0 Jan  1  1970 proc
drwxr-xr-x    2 1000     1000           752 Jan  7  2017 sbin
dr-xr-xr-x   13 root     root             0 Jan  1  1970 sys
drwxr-xr-x    4 root     root             0 Jul 10 13:26 tmp
drwxr-xr-x    8 1000     1000           102 Jan  7  2017 usr
drwxr-xr-x    6 root     root             0 Jan  1  1970 var
226 Operation successful
lsコマンドでファイル名が見える。ちなみにtelnetはloginできない。ユーザIDとパスワードの組み合わせをいくつか試したがさすがに駄目だった。
$ telnet 192.168.11.4
Trying 192.168.11.4...
Connected to 192.168.11.4.
Escape character is '^]'. 

anyka login: root
Password: 
Login incorrect
Hostnameはanykaらしい。

ところで、/etc/passwd、/etc/shadowを見れば大体わかる。パスワードはshadow化されているが、いずれのファイルもftpでgetできる。こんなんでええんか。
ftp> cd /etc
250 Operation successful
ftp> ls
200 Operation successful
150 Directory listing
total 12
-rwxr--r--    1 1000     1000            14 Sep 19  2018 dnsd.conf
-rwxr--r--    1 root     root           823 Dec 17  2013 fstab
-rw-r--r--    1 root     root            46 Oct 19  2010 group
-rw-r--r--    1 root     root            84 Oct 19  2010 host.conf
-rw-r--r--    1 root     root            46 Oct 19  2010 hosts
drwxr-xr-x    2 1000     1000            42 Nov 30  2018 init.d
-rw-r--r--    1 root     root           657 Mar  6  2013 inittab
drwxr-xr-x    3 root     root             0 Jan  1  1970 jffs2
-rw-r--r--    1 root     root            14 Oct 19  2010 ld.so.conf
-rw-r--r--    1 root     root          1022 Dec 17  2010 mdev.conf
-rw-r--r--    1 root     root           349 Oct 19  2010 nsswitch.conf
lrwxrwxrwx    1 root     root            12 May 28  2019 passwd -> jffs2/passwd
-rw-r--r--    1 root     root           816 May  8  2013 profile
lrwxrwxrwx    1 1000     1000            17 Oct 29  2018 resolv.conf -> jffs2/resolv.conf
-rw-r--r--    1 1000     1000           325 Nov 20  2014 services
lrwxrwxrwx    1 root     root            12 May 28  2019 shadow ->  jffs2/shadow
drwxr-xr-x    2 root     root            31 May 24  2011 sysconfig
-rw-r--r--    1 1000     1000          4157 Nov  4  2018 udhcpd.conf
226 Operation successful
で/etc/passwdは/etc/iffs2/passwdへシンボリックリンクが張られている。このjffs2というフォルダがミソらしい。passwdの中身は、
root:x:0:0:root:/:/bin/sh
daemon:x:1:1:daemon:/usr/sbin:/bin/sh
bin:x:2:2:bin:/bin:/bin/sh
nobody:x:99:99:nobody:/home:/bin/sh
パスワードはshadow化されている。root、daemon、bin、nobodyというユーザが設定されている。shadowの中身は、
root:$1$u117/Nhy$imD3examsTQtg3S.QUsmO.:18040:0:99999:7:::
bin:*:10933:0:99999:7:::
daemon:*:10933:0:99999:7:::
nobody:*:10933:0:99999:7:::
となっており、root以外はloginできない。rootのパスワードが知りたかったが最終的にはあきらめた。ジョンを使ってみたが、駄目だった。
 $ john shadow --show
 0 password hashes cracked, 1 left
インターネット上の情報ではこれであっさりパスワードがわかる場合もあるらしいが駄目だった。)

どうも組み込みOSはArmadilloというものらしい。

で、ここまでで/etc/shadowを編集してrootのパスワードを外してしまえばtelnetで入れるんじゃないか、と思ったが、これは組み込みOSで、jffs2のフォルダは恐らく不揮発メモリに書かれているので書き換えできない気がする。
ftp> rename shadow shadow.org
350 Operation successful
550 Error
shadowというファイル名を変更しようとしたがエラーとなってできない。やっぱりだめか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「監視カメラ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
hyosida @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • メイン
  • Raspberry Pi関係
  • FSXメイン
  • 監視カメラハッキング
  • AVNET Ultra96-V2
  • 画像生成AI

  • メモ



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. Q4OSのインストール(挫折)
  3. 玄箱(2)
  4. 玄箱
  5. Windows10とWindows7のデュアルブート
  6. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  7. VMwareにWindowsXPをインストール
  8. 初代Raspberry Pi Model B+
  9. VirtualBoxにWindows98SEをインストール
  10. UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27日前

    画像生成AI
  • 27日前

    メニュー
  • 1130日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1130日前

    監視カメラハッキング
  • 1146日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1146日前

    メイン
  • 1156日前

    iphone6の復活2
  • 1164日前

    iphone6の復活
  • 1404日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1463日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. Q4OSのインストール(挫折)
  3. 玄箱(2)
  4. 玄箱
  5. Windows10とWindows7のデュアルブート
  6. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  7. VMwareにWindowsXPをインストール
  8. 初代Raspberry Pi Model B+
  9. VirtualBoxにWindows98SEをインストール
  10. UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix
もっと見る
最近更新されたページ
  • 27日前

    画像生成AI
  • 27日前

    メニュー
  • 1130日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1130日前

    監視カメラハッキング
  • 1146日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1146日前

    メイン
  • 1156日前

    iphone6の復活2
  • 1164日前

    iphone6の復活
  • 1404日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1463日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.