番号
|
略名
|
正式名
|
016
|
アムロ・レイ
|
アムロ・レイ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
大尉
|
5(D覚醒)
|
×
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
15
|
14
|
20
|
18
|
12
|
20
|
A
|
14
|
13
|
19
|
17
|
11
|
19
|
B
|
|
|
|
|
|
|
C
|
|
|
|
|
|
|
D
|
|
|
|
|
|
|
E
|
|
|
|
|
|
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
地球連邦
|
第2部 エゥーゴ合流35T後 この時点で第3部に入っている場合 大尉A(経験600)
|
アライメントChaos(←0%)で離脱
アライメントLawMAXνガンダムF開発済み 第3部20Tアクシズ未占拠で アクシズ落とし→阻止成功→行方不明
|
第3部開始時 アムロ・レイ(エゥーゴ)から変化
|
寸評
連邦時代やエゥーゴ時代から(友好キャラが1人になったのを除けば)下がった能力は無く、エゥーゴ時代よりさらに指揮と魅力が上がり指揮官としても一流と呼んでいいレベルとなった。使用可能な期間が短すぎる事だけが欠点か…。相変わらず機体の性能を250%まで引き出せる3人の内の一人である。
シャアのサザビーをνガンダムFの拳で止めを刺したのにもかかわらず、格闘値がシャアに負けているのはゲーム設定の都合か。
エゥーゴバージョンからの変更時に未配属になるので注意。また、この際経験値は引き継がれるが、功績値はリセットされる。確認した人の報告ではエゥーゴ版で少佐にしていても、ロンドベル版に変化した際大尉に戻され、エゥーゴ版の大尉功績値最大で少佐への昇進とロンドベル版への変化のタイミングを同時にしても、やはり大尉のままだったとのこと。どうやら内部的には別キャラ扱いで、経験値が引き継がれているだけのようなので、以前に丁寧に育てた人は悲しい思いをするかもしれない。加入勢力は佐官将官の層が分厚い連邦軍のみ、しかもあまりにも遅い参加時期とバグが最悪に噛み合ってしまい、直接戦闘はともかく、成長した指揮を活かす機会は無く、ネオジオン編で敵として見かけることの方が多いかも知れない。
とはいえ、最初はBWSで単騎突撃してくるのでさほど凶悪でもないし、撃墜してしまえばリック・ディアスなどの旧世代機で顔を出してくることも多い。ちなみに、引き継ぎなどもなしに初期ランクAの敵は全キャラで彼だけである。
うんちく等
ロンド・ベルのMS大隊長。悩み多きシャアと比べて、「シャアを殺す」という目的に何ら迷いのない状態。「シャアを殺すまでは死に切れない」なんて物騒な台詞もあり、御大から「戦闘マシン」と称されるにふさわしい戦士となってしまっている。その為か、本作での顔グラは顔のラインがシャープで目つきもかなり鋭い。
あくまでパイロットとしての勝利に拘るシャアと違って、彼の殺害のみを狙っており、郊外で遭遇した途端に格闘戦からの射殺を図ったり、アクシズ内部に乗り込んだ際にはガンダムを降り、複雑な坑道内にシャアを誘い込んでバズーカで撃ち殺そうとしたりしていた。
0093時、29歳。一年戦争の少年兵も歴戦の勇士といった風格を備えるに至った。カラバで相当クセのある部下を率いて揉まれ、一年戦争のブライトの苦労を知ったのか、ラー・カイラムMS隊隊長としてブライトを良く補佐した。特にネオ・ジオン艦隊の連邦への投降を「偽装」と見破っている。これは指揮値の増加として反映されている。
私生活の面では、父や女友達が「だらしない」と嘆いていたままであり、寝巻きはトランクス一丁(ランニングシャツすら着けなくなった)。また、御大の初期構想ではベルトーチカと結婚して子供を儲けている筈だったが、「子持ちヒーロー」に抵抗を感じた上の意向によって、独身&別カノ登場と相成った。尤も、チェーンへの言動も考えると、かえってプレイボーイといった印象を与えてしまっている。
小説、ガンダム・ユニコーンでは、アクシズで行方不明になった後、戦死認定(行方不明)になり、2階級特進で中佐になっていた。遺影はラー・カイラム艦長室(ブライトの部屋)に他の戦死者(当然、アストナージ、ケーラ、チェーン含む)の遺影と共にあるという。
本作ではそこらのエースを鼻で笑える圧倒的な強さを持つが、参加があまりにも遅すぎることや所属勢力や参加条件、バグの影響などでZ以外は環境的に不遇。
プレイヤー的には参加時期や参加勢力の規模と指揮能力の差でシャアの方を頼りにする機会の方が圧倒的に多い。
なお、父の内部データでは友好キャラはこちらのバージョンとなっている。作中の行動から考えても技術者的な行動である「MSの開発」に携わっていたのはこちらなので実のところ、設定ミスだった可能性はある。ただ、同じLAWアライメントのシャングリラチルドレンも参加背景は曖昧(ジャンク屋が理由ならばケリィも参加資格はあるはず)なので、逆にテム側の設定ミス…という可能性もないでもないのだが。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
はじめから高ランクなので然程違和感は感じないが、戦闘系の能力上昇値が1に変更されている。 -- 名無しさん (2012-07-04 11:50:38)
-
一年戦争の時点で格闘能力は -- 名無しさん (2012-07-13 23:27:58)
-
有能な佐官・将官が多い連邦で、しかも最後しか使えないので、優秀になった指揮を活かせる機会が無いのが残念。エゥーゴならば、シロッコ・ハマーン・シャアのように、1人で指揮と戦闘をこなせる存在になれたかも。生存者の数にもよるが。 -- 名無しさん (2012-10-26 22:05:06)
-
実はテムレイとお互い友好キャラになっているのだが、ロンドベルアムロとテムレイが同軍になることは無いので無意味。 -- 名無しさん (2013-01-11 02:12:14)
-
テムレイ軍は技術者の集まりなのだから、本来はνガンダムの設計に関わったこちらのアムロが加入しなければならない。テムレイの友好キャラに設定されているので、スタッフのミスが疑われる。 -- 名無しさん (2013-08-06 18:23:03)
-
何故にブライトとの友好が無いんだろか -- 名無しさん (2019-09-15 01:21:32)
-
↑初めて自分の顔をぶったから。 -- 名無しさん (2019-09-15 01:31:24)
-
マジレスすると、本作にはブライトの逆シャアバージョンが存在しないから(一年戦争~第一次ネオジオン抗争までははっきり友好とは言えない間柄)。ブライトの逆シャアバージョンがあればアムロに限らずブライト絡みの会話や友好関係がもっと潤沢になっていたはずなので、突き詰めて言えばスタッフの手抜きが原因 -- 名無しさん (2019-09-15 02:23:24)
-
↑本作発売時点でブライトの声優は亡くなっており代役も決まってないからロンド・ベルバージョンを作りにくかったんだと思われ。通常の戦闘セリフは引き継ぎで良くても会話は中々難しいからな。マフティー戦だって継ぎ接ぎだし -- 名無しさん (2020-02-23 16:46:54)
-
あまりヒロイックなキャラクターに見えないのはもうこの人が出てくるころにはプレイヤー自身が疲労度溜まっててさっさとクリアしてしまおうとしてしまうからか。 -- 名無しさん (2020-02-27 19:23:34)
-
ネオジオンでは最強の敵…に見えるが、BWSリガズィで1人突出してくるので簡単に叩ける。 -- 名無しさん (2020-07-08 12:49:54)
-
↑その後色んな機体に乗ってくるので面白い。リックディアス・K、S・ディアス、G-V、アッシマー、バウンドドック、ディジェSE-R等々。 -- 名無しさん (2021-05-29 11:08:00)
-
せっかくの指揮15なのだが、大尉加入なのと、そもそも連邦には有能な指揮官がゴロゴロ居るのであまり有り難みは無い。 -- 名無しさん (2021-05-29 17:48:02)
-
もっとそもそもな事を言えばここまで強いと指揮なんてどうでも良くなる単機無双になる。1対50でもすれば別だけど、シャアサザビー込みでもν1機で10部隊くらい屠れてしまう。ペーネロペー以上を渡そうものなら… -- 名無しさん (2022-06-17 15:12:17)
-
Sにまで育ててクスィーに乗せ200部隊以上に膨れ上がったサイド1に放り込んでやろう。補給さえつながってればほんとに単騎全滅に近いことをやってしまえる。俺がこのゲームをやる動機の一つ(笑) -- 名無しさん (2022-06-17 17:25:04)
-
レビル、ティアンム、パオロ、ブライト、ヘンケン、コーウェン、イーサンが指揮16以上でシーマ、シナプスが15の同値で既に佐官。敵制圧エリアが狭いこともあってアムロの指揮を必要とする場面ないなこりゃ -- 名無しさん (2023-01-21 15:43:49)
-
↑ケネス追加。ジャミトフとバスクは一緒になることがない、シロッコは一応尉官なので除外 -- 名無しさん (2023-01-21 15:46:44)
-
本来の仕様ではスタック内指揮15×2というのが本領のキャラなんだが、指揮バグと連邦所属のコンボで活かせない能力。 -- 名無しさん (2023-01-21 16:10:43)
-
スタック内指揮有効だったとしてもここまで能力が高いと、成長途上のパイロットや(準)エースを後ろにして育成or最強スタックとして運用することが殆どになる気がする -- 名無しさん (2023-03-24 04:13:18)
-
そもそもロンドベルアムロがいる=CCAシャアしか敵が残ってないんで後進の育成すらも趣味の領域 -- 名無しさん (2023-03-24 08:16:18)
-
使える期間が余りに短いのでバランスは取れているけど、指揮15魅力14は指揮官としてもあまりにも優秀。シャアとライバルと考えれば妥当な数値? -- 名無しさん (2023-11-18 09:48:57)
-
少し盛ってるとは思うが同格に近い設定のCCAシャアとハマーンが指揮オバケなので、まあいいかなって感じ -- 名無しさん (2023-11-18 13:49:13)
-
顔グラが怖い。戦闘台詞も闇堕ちしたみたい -- 名無しさん (2024-01-02 22:05:05)
-
化け物とか悪魔とか怖がられる事が多いが、チートだとかそういう嫌われ方はしない。強さの裏打ちはしっかりされてるキャラ -- 名無しさん (2024-01-08 00:20:34)
-
↑ゲームのシステム上、補給切ってトリアー突っ込ませて物資切れで袋叩きとか、トリアー1部隊に囮攻撃させて他が間接攻撃でとか、攻め込んだ時に重要拠点でなければ最終的に中央に固まるのを放置とか被害少なく対処できちゃうから、チートにはならない 新ギレンだと補給線切っても基地上で回復する仕様らしく倒すのに非常に苦労するらしい -- 名無しさん (2024-06-24 18:23:34)
-
↑4 射撃のアムロ、格闘のシャア、指揮のハマーン、魅力のギレンってイメージがある。 -- 名無しさん (2024-12-02 12:05:09)
-
指揮はレビルでハマーンは政治だと思う。ゴップも政治だけど。 -- 名無しさん (2025-03-20 01:44:53)
最終更新:2025年03月20日 01:44