ブラックオプス
製作情報
タイプ | 作者 | ID | 状態 |
---|---|---|---|
(武器:弓) | (あーぬ) | (8822) | (状態:完成) |
関連情報
(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク) オーミナスバレット オプスアシスト
能力・効果
属性値 | 火 | 水 | 地 | 風 | 光 | 闇 | 聖 | 邪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (44) | |
ステータス | Str | Int | Min | Agl | Con | Pow | Lck | Crt |
(0) | (20) | (20) | (20) | (0) | (0) | (0) | (9) | |
AT | DF | SP | RS | MAT | MDF | MSP | MRS | |
(45) | (0) | (0) | (0) | (0) | (0) | (50) | (0) |
説明文
影に身を潜め凶弾を撃ち込む暗殺用ボウガン。
効果
01/09(武器を振った時/精神状態異常が当たった時)
・カート形状弾を発射し、敵判定の透明サイレンス(反射系無視)発動。
・アンチサークル状態を解除して沈黙と30秒ヘイスト状態。
・透明サイレンス命中時にMRSとLCK0で受けてモーションキャンセル。
・BBBの沈黙状態中カラー準拠でRGB値と輝度を制御し半透明化。
・アイテム使用でトリガーメンテナンスを行いリムーブサイレンス発動。
・更に100ジェルでラベンダー5個を購入しラベンダーを使用。
※トリガー連鎖に失敗しトリガーメンテナンスが必要になるケースは以下の状況
・サイレンスヒット前の一瞬に敵の攻撃や毒などが割り込んだ場合サイレンスがミスする(無敵時間が短い攻撃だとセーフ)
・壁にメリ込む程に密着している場合サイレンスが地形判定で消失することがある
グラフィック
(このページにアップロード)
コード
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
---|---|
800F0300 | F2 D7 AF B8 B5 F7 BD 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0310 | 01 00 10 D1 00 94 09 06 00 00 00 00 00 00 00 2C |
800F0320 | 00 00 14 00 14 00 00 00 14 00 00 00 00 00 09 00 |
800F0330 | 2D 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 32 00 00 00 |
800F0340 | 0C 89 65 82 C9 90 67 82 F0 90 F6 82 DF 8B A5 92 |
800F0350 | 65 82 F0 8C 82 82 BF 8D 9E 82 DE 88 C3 8E 45 97 |
800F0360 | 70 83 7B 83 45 83 4B 83 93 81 42 00 05 42 04 EF |
800F0370 | 05 41 03 40 05 A2 40 1E 05 40 03 20 01 8C 00 FF |
800F0380 | 0E 01 6C 00 01 00 22 88 60 EA 00 00 03 96 40 01 |
800F0390 | 0D 00 84 24 01 02 BF 00 03 02 04 7F 03 02 03 40 |
800F03A0 | 0E 08 2E 00 27 03 02 04 BF 03 02 03 80 0D 00 84 |
800F03B0 | 00 09 06 4C 65 00 04 96 27 02 04 96 00 01 FF 0D |
800F03C0 | 00 84 00 01 05 2C 40 00 05 3E 40 00 03 02 03 08 |
800F03D0 | 0E 04 01 00 00 03 02 04 F7 15 0B A0 07 10 0C 15 |
800F03E0 | 28 B0 03 10 0C 03 96 00 00 03 38 00 80 03 39 00 |
800F03F0 | 80 03 3A 00 50 03 3B 00 02 03 36 00 01 03 18 24 |
800F0400 | 03 03 1A 00 0E 05 50 25 0C 03 1A 00 10 FF 0E 01 |
800F0410 | 12 00 01 07 6C A7 64 02 2A 01 07 6C 82 64 05 78 |
800F0420 | 01 05 03 06 00 00 09 4F 00 06 0D 00 86 24 22 0D |
800F0430 | 00 87 24 88 0D 00 84 00 01 15 1D 00 06 10 18 FF |
ADDRESS | +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F |
800F0440 | 00 00 21 84 42 18 63 1C 84 20 A5 20 C6 24 08 2D |
800F0450 | 29 35 6B 3D AD 45 EF 4D 52 56 94 5E 39 6F 9C 77 |
800F0460 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0470 | 00 E0 BD 1A 00 00 00 00 00 00 00 00 E0 BD 19 01 |
800F0480 | 00 00 00 00 00 00 00 E0 AD 98 01 00 00 00 00 00 |
800F0490 | 00 00 00 DF 78 18 00 00 00 00 00 00 00 00 F0 7C |
800F04A0 | 86 01 00 00 00 00 00 00 00 00 CF 56 17 00 00 00 |
800F04B0 | 00 C0 BF 16 00 F0 5E 63 01 00 00 00 C0 BE 67 01 |
800F04C0 | 00 E0 27 16 00 00 00 C0 BE 57 17 00 00 10 7B 01 |
800F04D0 | 00 00 C0 BE 7A 74 01 00 00 F0 BB 87 1A B6 AD 77 |
800F04E0 | 25 15 00 00 F0 DE 9C 54 96 7A 67 35 62 01 00 00 |
800F04F0 | A0 68 87 43 45 54 34 22 72 01 00 00 10 F1 9B 86 |
800F0500 | 19 87 97 78 34 16 00 00 00 10 7C 11 01 9B 14 B1 |
800F0510 | 47 73 01 00 00 D0 47 16 00 A1 54 01 7C 45 18 00 |
800F0520 | 00 D0 2C 64 01 10 4B 16 C0 57 65 01 00 00 BC 32 |
800F0530 | 17 00 C1 43 01 7B 86 01 00 00 B0 3A 83 01 10 5C |
800F0540 | 86 67 97 01 00 00 00 9A 35 17 00 11 11 11 11 00 |
800F0550 | 00 00 00 90 68 74 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
800F0560 | 70 46 16 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 60 65 17 |
800F0570 | 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 |
COMMENT
- 冒険気味に行動状態ビットを弄っていた時に、自キャラに01トリガーで敵ビットのみ→魔法発動→味方ビットのみに戻すコードを組んで発した魔法はどうなるのかという実験をしたところ、自分含め味方にヒットする挙動を確認しましたので、勢いに乗ってトリガー連鎖可能かも実験し、更にトリガー書き換え式のワンアイテムで可能なことも確認しましたので、マインクラフトで行っていた毒トラップと同じ機構を08系統サイレンスで組んだ最新式のモーションキャンセル弓が爆誕しました。 -- あーぬ (2023-12-27 20:57:34)
- 08系統サイレンスなら既存のリフレクト系アイテムの対策も不要で、アンチビットOFF+事前に沈黙ビットONにしておけば文字表示もなくサイレンスを受けて09トリガーが走りモーションキャンセルが可能です。常に沈黙状態になるのでBBBではキャラのRGBが80:80:50の暗い色になります。それに合わせてEQ用にRGB制御コードを入れて半透明化もすることで沈黙の暗殺者めいた路線で行くことになりました。 -- あーぬ (2023-12-27 21:06:27)
- 先日に宝箱モードビットによって矢の形状を弾丸状に変えるコードを発見したのはタイムリーでした。早速この暗殺銃と合流し良い感じの発砲音を追加してノリノリで作ってましたねw RGB制御と透明化は無敵時間中だとリセットされるので、09トリガー側でRGB制御する際に自分の無敵時間を0にしています。それによる影響か攻撃モーションが終わるまでは当たり判定が無くなるらしいという謎の回避率概念を生み出しています。暗殺変異体と撃ち合っていると偶に矢が体を通り抜けて行くので質量を持った残像感がありますねw -- あーぬ (2023-12-27 21:11:30)
- 01トリガー側で最後対象の無敵時間01を行っていますが、この武器はサイレンス連鎖によって最後対象が頻繁に自分になるのでPTで他キャラの多段アシスト現象が起きる事は殆ど無く適切な無敵キャンセル範囲に収まっています。敵に連射する時は距離にもよりますが1発目をヒット確認すると確実ですね。 -- あーぬ (2023-12-27 21:26:39)
- アイテム使用はいつものトリガーメンテナンスです。ちゃんとID認証入ってるので違う武器装備しながら使ってもダイジョーブ 何故リムーブサイレンスなのかと言いますと、味方にサイレンスが当たって沈黙させる事が無きにしも非ずだからですねw そしてリムーブサイレンスが緑色なので回復効果もあると良さそうに思い追加しようとしたところ、Hunは割と〇ボタンでラベンダー暴発する事故が多い問題も浮かんだので、ラベンダー購入機能を持たせてみました。ラベンダーは基本10~30にAGL÷4の回復量なのでMAX280程度ですが大量にあれば連打でスーサイドマトリックス環境を生き抜けるかもしれません。矢を連射するのとラベンダー連発するのとでやりたい放題感のあるオモシロ武器となっています。遂に文字表示もエフェクトも無いモーションキャンセル弓、しかもワンアイテムで行える夢の武器がここに完成したわけであります。ニャーッハッハッハwww -- あーぬ (2023-12-27 21:36:17)
- ダメージ色は痛そうな色が良いので闇と見せかけて邪属性という設定にしています。他の武器と違って別属性の第二攻撃手段を持たないのでLV4桁越えでグール/ワイト/レヴナント/マミー/スピリットボールなどの邪属性単の通常強化体は大量に撃ちこまないと倒せなさそうです。属性違いをもう1丁用意すればOKですかねw これに加えて被ダメによる連鎖失敗など分かり易い弱点もありますがワンアイテムなので所持品を圧迫しないのが強みです。 -- あーぬ (2023-12-27 21:53:25)
- アイコンは何やら黒い流線形のシルエットだけ判るようなボウガンです。元々ブラックオプスはマインクラフトの初期段階の名前で、こちらは女神オプスと関係なくそのまま隠密作戦の方の意味で使っています。マインクラフトのボツ案が別の形で誕生した兄弟機みたいなものなので、こちらも某ライダーのペガサスボウガンのような形状を意識しています。ハンドガードが付いているボウガンは今まで無かったので付けてみました。眺めているとカラスやトビウオにも見えてきますが名前の第二候補がブラックレイヴンだったりしました。効果や性能的にも中二病が加速しますねw -- あーぬ (2023-12-27 22:04:23)
- そういえばハーブは99個超えても普通に拾えて個数表示は変になりますが255個まで行けるんですよねw そこから更に拾うと当然0個に。そこまで溜め込むことは想定されていないか些事なのでリミット設けられてない説です。 -- あーぬ (2023-12-28 00:40:10)
- CPU挙動確認やバスターズ込みの音量調整、上翼部ハイライト調整、バリアントスーツ完全軽減が出るか色々テストしていない事がありますので順次実施します。これ横から見ると首無し人形に見えなくもないので何気にコワイ! -- あーぬ (2023-12-28 00:48:51)
- 早速アイコンを更新しました。上部のハイライトを強く、下部を弱くして左上光源の統一感をUPしました。トリガー連鎖失敗ケースの説明で「味方にサイレンスがヒットした時」は削除しました。09トリガーは精神異常命中時なので自分でもPTメンバーでもOKですからね。バリアントスーツのモーションフレーム0-1間の完全軽減は機能しない模様です。←(後で更にテストしたら機能しましたw)アイコン的には相性良いんですけどねw CPUにブラックオプスを撃たせると無敵時間中の敵には反応しないので敵1体のみだと毎秒ペースで撃ちます。射界に複数敵が居る場合は無敵時間中でない別の敵にも撃とうとするので結果的に手数が増えたり手前の敵をボコボコにします。とまあ慎重なのであまり割り込まれ故障はしない感じはありますが、偶に手前のキャラを沈黙させることはありますねw -- あーぬ (2023-12-28 10:39:09)
- 割り込み以外に、敵の攻撃を受けてまだ無敵時間が多く残っている場合に射撃した場合は自分発で故障させてしまうので、沈黙持続時間の05 94 40 1E(実は直後のサイレンスによってMSP依存の時間が上書きされるので無くてもいいやつです)を削除して自分無敵時間を1にする03 96 40 01に変更しました。これだとゴブリン複数との撃ち合い以外は故障率が有意に下がるので採用しました。その代り追尾持続魔法などを受けている場合に連射すると被撃回数が増えるので少し注意ですね。攻撃判定持続時間が短い近接攻撃にはかなり強くなり、両脇でゾンビ2体が殴り続けて来る状況で連射していても全然故障せず回避率も60%くらい出てますねw タイミングが良いとマジックミサイルや矢もすり抜けていきますので故障を恐れず乱射するのもありかもしれません。 -- あーぬ (2023-12-28 12:10:28)
- 02物理ヒット時に特殊弾だけを判定して闇か邪に属性操作するアイテム、オーミナスバレットを開発中です。こちらのブラックオプスは09 49 00 01で特殊弾を発射しているので、ラベンダー個数判定を削除して0E 04 01 00 00で特殊弾を発射するように変更予定です。これなら発射時とヒット時に0Eコード共通の処理として自分の03 06最後使用魔法番号が01、03 07の魔法系統が04になるので通常矢(番号00、系統05)と区別可能になりますね。 -- あーぬ (2023-12-30 10:43:14)
- 0E 04 01 00 00特殊弾識別可能タイプの修正を反映しました。空いた3bでジャンプ指定を使えるようになったので、アイテム使用時の処理順をラベンダー取引処理を先に回せるようになることで装備していなくてもラベンダー購入が出来るようになっています。 -- あーぬ (2023-12-30 16:16:03)
- そういえばラベンダー乱用出来るので何気にバリアントスーツがハーブモーションの方で軽減機能を発揮してくれるかもしれませんね。アッパーカットォと見せかけたガードw -- あーぬ (2023-12-30 20:43:54)
- バトロイだと敵ビット魔法は自分に当たらず自分以外には当たる、という挙動になるので機能しないようですね。14トリガー以外でもそういう残念仕様あるんですね。普段は謎AT参照で自分に当たる09 36 00 00のパワーウェイブがバトロイでは正常化するのも敵→味方で当たる流れを自分→自分以外という流れに補正しているからなんでしょうね。そういえば03 06 00 XX 09 4F 00 27でXXに07以降を入力して発動する魔法効果ハーブ法なんてものを最近発見しており、手前の味方には当たりますしピロピロ音は鳴りますが23のLevitate効果ハーブや24のDispel効果ハーブは即発動の無エフェクト連鎖手段として一つあります。35のRevive効果ハーブはモーションをニュートラルにするので棒立ち超連射とか出来ますがバトロイだと色々表示がバグって電脳空間になりますw ということでバトロイなら元々そっち向けに作ったマインクラフトが良さそうですね。他にはオロチアギト初期コードの01死亡フラグ/15復活の連鎖や睡眠+落下ダメージビットも超連射出来ますがこれは魔獣が出現中に処理されているらしい味方ターゲッティングにミスってハングするのでまだ完全無欠安定なのはアンチ連鎖なんですね。 -- あーぬ (2023-12-31 11:53:04)
- 09トリガー側で行っていた特殊弾発射と効果音×2を01トリガー側に持ってくればバトロイでも1射は出来るので、そのバージョンで発動条件01/07に変えてもう少し解決策を探しているとやはりそこから別の補助アクセを用意して、発動条件01で03 06 00 23 09 4F 00 27の即ヒットするレビテート効果の透明ハーブを発動し、行き場を失って硬直を長引かせるサイレンスは0E 02 09 00 27で透明マジックシェルを発生させると速攻でサイレンスが内部消滅して硬直解除されるので、バトロイでも殆ど同じ発射速度でエフェクトも無くバンバン撃てるようになりますね。ハーブのピロピロ音とマジックシェルの弾くパシュン音はそもそもバスターズのBGM音量がEQと比べてクソデカいので全然気にならないようですw あーぬサンもバスターズのBGMに埋もれない効果音量調整は欠かさずやってるくらいですからね。今回は逆に助けられています。ということで01トリガー側発砲コード修正と、バトロイ補助用のアクセ作りを行います。 -- あーぬ (2023-12-31 20:40:31)
- 01トリガー側発砲コードは最後使用魔法がサイレンスになりがちなようなので辞めておき、バトロイ含め正常動作させる補助パーツ、オプスアシストを用意しましたのでこれにて解決です。バトロイで割りを食うのは14トリガーだけにしてほしいですねw -- あーぬ (2024-01-01 14:24:48)
- バリアントスーツ+オプスアシストで撃ちまくっていると敵の割り込み故障する場合ほぼバリアントスーツの完全軽減が発生するので、正にサイレンスが発生して自分に当たるまでの0か1フレームの間ってことなんでしょうね。あとダート投げでやたら割り込んでくる憎きゴブリンは呪い状態にするとダートと近接の両方が封印され、歩くサンドバッグになるという弱点を発見しましたので配布のレッドアイ併用もいいかもしれませんね。コボルトのAIと同じで中距離で矢を当てると即投擲モーションに入って反撃を試みるのが最高にクセモノなんですよね彼らw でも向きを変えずに投げ続けたりする所もある(ベジータ)ので、中距離正面から1発撃って着弾より先に斜め前にジャンプして脇に回ればそのまま全部持っていけたりもします。体術で死角に飛び込んで至近距離からハンドガン連射するの中二病暗殺者らしくていいですね。 -- あーぬ (2024-01-02 13:28:28)
-
敵ビット魔法は「味方ビット0FF→魔法発動→味方ビットONに戻す」の処理だけで足りるっぽいので8b浮くようです。ハーブ購入処理削ったらオプスアシストのバトロイ用レビテハーブを搭載出来ると思いますが、無理に通常とバトロイ兼用にならなくても現状維持で良さそうw -- あーぬ (2024-02-18 13:01:44)