コメント > グティマウン型爆撃機

  • 出てきても深山や連山と思ってたら、いきなりロマンの塊が飛んできた。 - 名無しさん (2020-02-23 14:12:33)
  • 今は落ち着きましたがブログではこいつの運用に関する議論で持ちきりでしたね - 名無しさん (2020-02-23 15:33:45)
  • この飛行機が出てきたって事は、アンタレスより強力な戦闘機でも出てくるのかなぁ。 - 名無しさん (2020-02-23 20:35:05)
    • Me-262みたいのがでてくるかもしれませんね - 名無しさん (2020-02-24 01:03:35)
      • つまり橘花もどきとか - 名無しさん (2020-02-24 02:48:32)
      • でもさ、ジェット機って構想止まりなんでしょ?出てきても紫電改か烈風モドキなんじゃないかな? - 名無しさん (2020-02-24 13:54:40)
  • こんなもんを大量に飛ばせるグ帝の底力に戦慄する。 - 名無しさん (2020-02-24 12:00:33)
    • アメリカも1943年にB-36を100機作れって命令してますし、最終的に384機作ってるから行けるんじゃね? - 名無しさん (2020-02-24 13:56:27)
    • 生産できる工業力も脅威だが、200機ちゃんと出撃できるところも素晴らしい。エンジンが増えるほど稼働率は低下する。部品の備蓄や整備員及び予備機が相当数あるはず。もうワンセット(200機)いてもおかしくない。 - 読歩人 (2020-03-10 16:04:22)
  • 航続距離は19,400 km 以上となっているから、燃料、爆弾を搭載する中継点が必要だが、どこだ? - 名無しさん (2020-02-24 16:36:14)
    • アレやろ、防空掃射型と空中給油型もいるんだろ。 - 名無しさん (2020-02-27 16:27:22)
    • グ帝はエンジン作るの上手いらしいから、結構燃費の良いエンジンだったりして。もしくは空中給油機か秘密基地があるとか? - 名無しさん (2020-02-27 21:36:08)
    • レイフォルとかリームとかチエイズとか地名が幾つか出てたような? リームで爆弾搭載すんじゃね? 200機分の爆弾と整備員派遣済みで。 - 名無しさん (2020-03-10 16:06:14)
  • ターボかスーチャーかまでは分からないけど - 名無しさん (2020-02-25 05:07:36)
  • 外見は、フジミ版で良いの?改の方?(ほら、立体物欲しくなるやん?) - 名無しさん (2020-02-27 16:25:24)
  • グ帝のことだから、途中の適当な無人島を焼き払い、広大な飛行場を構築したのだろう。 - 名無しさん (2020-03-01 08:28:43)
  • 過給機って正確にはターボチャージャーでは? ただの過給機ならグラバルカスの航空機があんな高性能出せるはずない - 名無しさん (2020-03-02 00:37:47)
  • WEB版の表現だといままで過給機持ってなかったことになる。零戦の栄も過給機ついてるし。 - 名無しさん (2020-03-02 00:41:17)
  • これ書籍版じゃ名称変更されるんじゃね? 今までのグ帝兵器の名称(天体名、星座名など)からするとかなりどころでなく異質だし。 - 名無しさん (2020-03-09 19:45:45)
    • ジオングみたいに自国の名前を冠する、最終決戦兵器としての威厳が出てきて良いと思うのだが。今まで出したことのないグ帝の切り札みたいなものだし。 - 名無しさん (2020-04-16 20:42:47)
      • 随分異質な名前だなと思ったけどなるほどグラ・バルカス帝国由来か、燃えますね。 - 名無しさん (2020-04-17 18:35:51)
  • ニセ川西TBじゃダメやったんかね…(知名度) …え!?KX-3モドキの前座でしかない可能性…? - 名無しさん (2020-03-10 14:16:46)
  • パル・キマイラ対策になりうるらしいけどもしやりあったら沈めることはできるんですかね?引き分けになりそう(爆弾当たらなそうだけど誘導魔光弾ないからこっちに被害なさそうだし) - 名無しさん (2020-03-11 13:08:23)
    • パルキマイラが移動してる所じゃなくて、パルキマイラが進出してきたら、根拠地にパルキマイラが駐機してる間に奇襲爆撃で陸上破壊を狙うんじゃ無い? - 名無しさん (2020-03-14 12:24:13)
  • 六巻読み直してたらパースが自衛隊機の高度を一万五千以上と確認してるな。富嶽と同等のスペックならこの時点で投入躊躇しそうな? もっと高く飛べる? - 読歩人 (2020-03-22 01:16:14)
    • 地球世界の1930年代には、高度1万7000mの記録が達成されてるし、航空機が高高度飛ぶ事自体は、想定内だと思うよ。問題は日本の戦闘機が高高度から侵攻して来た爆撃機を迎撃できる能力を持ってるかどうかに尽きる。 - 名無しさん (2020-03-24 12:44:43)
      • F15があの重爆撃機を抱えてたソ連と対峙してたアメリカ製で、今までの要撃機性能に+制空戦闘能力を突き詰めた機体だから、できない訳がない。問題は200が同時多方向で本土に来た場合、防空を司る航空総隊が対処しきれるかどうか・・・。 - 名無しさん (2020-04-17 19:33:48)
        • 迎撃出来るかの部分は日本からじゃなくてグ帝から見た時の話です。 - 名無しさん (2020-04-23 22:32:19)
  • 実際、2000馬力ぐらいのエンジン6基で19000kmも飛べるのだろうか - 名無しさん (2020-04-18 12:32:21)
    • 富嶽は6000hpエンジンが六基なんですが……………。 - 名無しさん (2020-04-18 21:51:21)
    • グ帝の戦闘機・爆撃機が1000馬力ちょっとなので、虎の子扱いの富嶽もどきのエンジンを2000馬力ぐらいと仮定していました - 名無しさん (2020-04-19 01:18:57)
    • 見た目が富嶽に似ているからといってスペックも富嶽並みだと思い込んでいました。お騒がせして申し訳ない。 - 名無しさん (2020-04-22 01:05:31)
    • 6000hpと返答した者です、自分も富嶽並みと思ってしまった物で。富嶽のエンジンは2450hpエンジンを繋げた物なので、ワンチャン。それと前の返信した方は何者なんだろ。 - 名無しさん (2020-04-22 12:04:10)
      • 6000馬力は途中で破棄された3000馬力の連結案でないと厳しいな - 名無しさん (2020-05-05 20:47:07)
    • ↑あなたのコメント以外すべて私のコメントです。自分でコメントして後から自分で納得してしまったのでお騒がせしてしまいました。反省しております。 - 名無しさん (2020-04-24 21:16:19)
  • あぁ成る程、そう言う事でしたか。自分成り済まされて居るのかと思って少し怖かった物で。こちらこそ気を使わせてしまい申し訳ないです。 - 名無しさん (2020-04-24 23:34:37)
  • 更新で、今回ドっと情報が出ましたな。名前については…いつものことか - 名無しさん (2020-04-27 21:19:09)
  • 射撃管制装置ないんかこいつ・・・・ - 名無しさん (2020-04-28 12:16:49)
    • 射撃管制装置ある爆撃機は、B-29位しか無いと思うんだ。 - 名無しさん (2020-04-28 12:49:05)
      • どうしてもb29と比べてしまう。与圧室あるのに銃座はリモートの類なのかと勘繰ってしまいますわ - 名無しさん (2020-04-28 13:38:53)
      • まぁ、しゃあないでしょうね。B-29のリモートって故障有ったぽいですし。グ帝が実用面考えてポイしたんでしょう。 - 名無しさん (2020-04-28 19:54:44)
  • 防弾性能って、日本軍の思想からすると珍しいですよね。ゼロ戦だって五二型まではそういった措置を施されませんでしたし。 - 笠三和大 (2020-04-29 11:48:08)
    • 防弾設備は陸軍機には珍しくもなんともない。九九式襲撃機や一式戦闘機は最初から防弾設備を装備している。多発機を出していいなら九七式重爆もかなり早い段階である程度の防弾を施している。海軍機だけを見て日本軍の思想等と言わない方が良い - 名無しさん (2020-04-30 02:12:10)
    • 天山、一式陸攻、二式大艇は防弾しているんですがそれは。1940年代は大体防弾している戦闘機が少ない定期。 - 名無しさん (2020-04-30 09:14:17)
      • フィリピンで鹵獲したB17の防弾装備をコピーしたやつを一式陸攻の主翼で試験して開発した後に二式飛行艇と一式陸攻に装備。天山防弾型は試作のみらしい - 名無しさん (2020-05-05 20:50:07)
    • 零戦は要求時点では防弾はついてたゾ、海軍のワガママでそういったのが消えてった経緯がある - 名無しさん (2020-04-30 12:42:18)
      • あらら、そうでしたか……意外としっかりしてたんですね。まだまだ二次大戦兵器、特に航空機は勉強中なもんですみません…… - 笠三和大 (2020-04-30 19:30:51)
        • 日本で自動防漏タンクに使える発泡ゴムが出来たのは昭和18年頃で、それまではゴム板を貼り付けて防漏タンクにしていた。これだと7.7mm位しか効果がない。陸軍は「ないよりマシだから積む」で、海軍は「ちゃんとしたのができるまで積まない。そのほうが軽いし」という方針だった。南方戦線での陸海軍機の未帰還率に大きな差はないから、米軍並みの防弾装備と救出体制、ローテーション制でも確立しないと差が出ないのかも。 - 名無しさん (2020-04-30 22:45:26)
      • それは一式陸攻では?まあ零戦も燃料タンクは防弾になっていないけど、エンジンの消火装置は最初から付いているし、不時着時用のサバイバルキットや救命筏、非常食なんかも積んでますし。 - 名無しさん (2020-04-30 22:18:29)
  • 薄っすらと、グ帝の秘密も出てきたな。 旧帝国の兵器と似るのも、関わりある感じな。 - 名無しさん (2020-05-03 21:32:11)
  • アトラタテス砲の射程外から攻撃するだけなら高射機関砲をアウトレンジすれば良いだけなので水平爆撃できる機体ならどれもで可能なはず。地球の高射機関砲を超越した性能が無ければ4000m以上でかわせる - 名無しさん (2020-05-05 21:05:03)
    • 流石に水平爆撃で飛行目標に直撃弾を出すのは困難だから、パルキマイラの根拠地を破壊が狙いじゃ無い? - 名無しさん (2020-05-05 23:48:44)
      • 基地攻撃ならアトラタテス砲は関係なさそう。今のところ戦略爆撃機で空中戦艦と戦いそうな描写はないはずでもあるけど。 - 名無しさん (2020-05-06 00:07:35)
  • みんな悲しいことだか書籍版ではグティマウン富嶽じゃなくなるって - 名無しさん (2020-05-09 21:53:08)
    • 正確には爆撃シーン丸ごとカットの可能性がでた - 名無しさん (2020-05-10 13:22:31)
      • 何があったん? - 名無しさん (2020-05-11 16:17:51)
        • 戦後の米国ですら運用困難なのにグ帝の技術力設定を無視してフルスペック仕様(何故製造できた設定も練ってない),国力的に200機製造は不可能,200機という大量運用とそれの伴う兵站も維持できない,というみのろう先生の大暴走に編集さんが待ったを掛けた - 名無しさん (2020-05-11 21:12:29)
          • 転生者とかチートの設定も無かったとなるとどう考えても、まず開発すら出来んでしょとはなるよな - 名無しさん (2020-05-12 10:34:26)
            • でもさ、これ消すのは惜しくないか?帳尻あわせてくれると良いけど - 名無しさん (2020-05-12 13:30:59)
              • しかし連山どころかWWII時だと超兵器レベルのB-29でも航続力が怪しい…TB機でも持ち出す?まだ富嶽よりは現実味が。航続力はブッ飛んでるけど。本土奇襲爆撃ならK作戦させるって手もあるかな? - 名無しさん (2020-05-12 17:41:08)
                • 本土への奇襲攻撃ネタなら潜水艦隊による空爆と砲撃,空母に双発爆撃機を積んで片道爆撃とかあるな - 名無しさん (2020-05-12 21:21:31)
              • 帳尻を合わせるだけならリームにいた陸軍の爆撃機隊で日本に爆撃で済むはず - 名無しさん (2020-05-12 21:23:28)
              • 空中給油自体、イギリスでWW2以前に実用化(ドクトリン的に航続距離?なにそれ食えるの?な空軍は採用せず、ソースは世傑のKC-135本)されてますから、連山深山モドキで代用できるんだけどな。 - 名無しさん (2020-05-16 20:45:52)
                • 初期のループドホース方式は給油側がフック付きワイヤーを、被給油側が給油ホース付きワイヤーをお互いに後ろに垂れ流して、空中で横滑り交差してフックを給油ホースを引っ掛けて…とかいうとんでもない行為なので無茶苦茶難しいぞ。フライングブームやプローブアンドドローグみたいに出来る訳ではないのだ… - 名無しさん (2020-05-17 17:28:13)
        • 何かまるで、してやったり見たいな言い方だな。 - 名無しさん (2020-05-12 08:46:27)
    • (なろうの)航空エンジニアのやり直しの影響受けて書いちゃった感がありますからね。 - 名無しさん (2020-05-10 19:59:40)
  • 別に丸々カットしなくてもさ、グ帝の新型機を出すなりすれば統制が効くんじゃないかなぁ。まぁ、皆こぞって反対してるけどさ。 - 名無しさん (2020-05-10 22:22:34)
    • 輸送艦で分解輸送が可能で、現地組み立てができて、スペックがB-29並みの大型爆撃機とか出すのか?富岳並みに無茶そう・・・ - 名無しさん (2020-05-16 14:48:48)
  • グティマウン、なす統べなく全滅だってよ。良かったな皆 - 名無しさん (2020-05-18 21:01:46)
    • この手の敵特有の上げて落とすの上げる部分がない程度のどうでもいい敵だったし残当 - 名無しさん (2020-05-19 02:47:51)
  • こんな超爆撃機、どうせF-15にさらっと落とされるのに。何を勘違いしたのか解らない読者のせいで大荒れだったな。 - 名無しさん (2020-05-19 06:36:30)
  • カトンボの如く叩き落とされて即退場。只の噛ませだったな - 名無しさん (2020-05-19 07:59:49)
  • 最近二次創作でも登場してきてるんだが、こうあっけなくやられるとねぇ。 - 名無しさん (2020-05-19 08:03:44)
  • こんなにあっさりやられる運命だったんだから、みんな目くじら立てなくても良かったのでは? - 名無しさん (2020-05-19 08:27:06)
    • 日本としては、グ帝が核兵器かそれに準ずるものを持っている可能性を否定していない。それが実際に有るかどうかは別として、それを投射する為の施設、つまり高高度まで上がれ、航続距離の長い大型機を飛ばせる設備を持った飛行場ないし航空基地だ。そんなものが(最低でも4か所)有ったら、とうの昔に重要監視対象になっていなければおかしいし、200機余りもあるなら、絶対どこかで衛星写真に写っている筈で、何今更驚いてんのよ、今まで気づかなかったとかどんだけ無能なのよ、と言う話になってしまう。いわゆる没話と同じ。 - 名無しさん (2020-05-20 19:11:39)
    • 書籍版で、敵の超大型爆撃機が動き出しましたって言っとけば良いんじゃない?で、その後に鈍足の爆撃機よりも目先の艦隊だって言えば良いとか。あんなの旅客機と言うカモが敵の予算と言うネギ背負ってきた奴だし。結局F15の飽和攻撃でお釣りが出る程の攻撃できるし、ホームグラウンドで待ち伏せるって言う戦法にしたとかさ。 - 名無しさん (2020-05-20 20:29:35)
      • 事前に知ってたらムーに対する核攻撃も警戒してグティマウンの迎撃ラインをムーに設定してないとおかしい事になるから、知らない事にするしかない - 名無しさん (2020-05-24 12:58:52)
    • まぁ、それと似たようなのを言った奴が居たんだが、それはお前の願望だからとか、後だし云々こじつけ云々とか言われてたよ。排他的すぎて笑うわ。 - 名無しさん (2020-05-24 08:41:48)
  • 未だに必死になってスペックダウンしろとか、ジェットにしろとか、存在を消せって言ってる人いるけど。怖いのは数だけだから、そのままでも良くないか?大してグ帝の強化になってないし。 - 名無しさん (2020-05-19 09:11:50)
      • グティマウンを出すために国力がアメリカ並みからアメリカ以上に強化されたぞい - 名無しさん (2020-05-24 13:00:28)
      • GM作るのに、4発爆撃機の予算何個かすったんでしょ(適当) - 名無しさん (2020-05-25 15:49:51)
      • B-17、B-24、B-29で合計35132機作ってるし、B-25、B-26、A-20を合計22582機作ってるから、少し位ちょろまかしても差し支え無いやろ。 - 名無しさん (2020-05-25 15:55:47)
  • こんな物のために設定をぶん投げる必要はあったのか・・・・ - 名無しさん (2020-05-19 16:52:36)
    • 設定って何?所々ぼやかして自由にしてるのにか?日本兵器縛りならやってるぞ? - 名無しさん (2020-05-22 08:25:11)
  • ブログコメントがめっちゃ荒れててビックリした。むしろ、あっさり全滅したのは順当だと思ったけど。 - 名無しさん (2020-05-19 17:19:23)
    • 結果だけ見れば順当。問題は話の辻褄が合わなくなった事。 - 名無しさん (2020-05-19 19:21:28)
    • と言うよりもう、何を目的として言ってるのか解らなくなってるんだよね。どうせ架空国家なんだから、地球基準で考えてもどうしようもないし。 - 名無しさん (2020-05-19 20:35:44)
    • 寧ろあっさり全滅以外ありえない戦力差ですからね。現代戦は主導権握ったほうが初手で最大の攻撃力叩きつけるのが基本ですし。 - 名無しさん (2020-05-20 14:31:52)
    • 所詮飛行機やしな、これで一機でも突破されてたら非難轟々だったろうよ。 - 名無しさん (2020-05-20 15:24:43)
    • 結局、GMじゃないと無理なシーンが無かったから何で無理してまで出したのか分からなかったのは残念 - 名無しさん (2020-05-24 22:03:58)
  • B-29だろうがB-36だろうが富嶽だろうがコイツだろうが、F-15を前にしたらそのスペックは誤差にしかならないからマジでどうでもいい話だよな - 名無しさん (2020-05-21 23:28:08)
    • なんか変なこだわり持って、大人の対応出来ない人が出てきたもんなぁ。そのせいで色々とグダった所も有るから迷惑なんだよね。 - 名無しさん (2020-05-22 00:23:31)
    • グ帝はまだ笑えるけど、ア皇や魔帝にも後出し超兵器が出てきたら笑えない - 名無しさん (2020-05-24 13:04:23)
      • むしろラスボスの魔帝に超兵器が出てこないほうがおかしくない???パル・キマイラとかも元は魔帝製なんだし - 名無しさん (2020-05-24 22:45:13)
        • 出してもいいけど、バルチスタ沖大海戦のグ帝の立場に日本が放り込まれたら、萎えるかな - 名無しさん (2020-05-25 09:18:19)
    • ア皇や魔帝は完全架空国家だから、何が出てこようが別に驚かんぞ。 - 名無しさん (2020-05-24 21:41:58)
  • 俺としては出ても出なくても良いけど、取り敢えず暴れる一部の読者の行動は腹に据えかねるわ。それで打ち切りになったら作者が悪いだの作者がカスだのと言い出して来るんだからもうねぇ。 - 名無しさん (2020-05-22 00:26:27)
  • こいつが出てきて何が問題なのか未だにわからない。いつも通り敵の新兵器が出てきて、いつも通り瞬殺されただけじゃないか。辻褄が合わない事についても、正直web版だと結構あることじゃないか。 - 名無しさん (2020-05-22 17:15:59)
    • これのせいで、人も予算も取られて、次(似非烈風or似非紫電改+流星擬き)の開発が遅れてますは在りと思うんだが?(私はGM自体その手のギミック用だと思ってる) - 名無しさん (2020-05-23 06:34:43)
    • グ帝の設定を知っている編集氏がグ帝には開発、生産、運用全て不可能だと書籍版から出禁にされた - 名無しさん (2020-05-24 20:14:16)
    • このスペックの爆撃機を迎撃可能な国は?。日本とムーと(かろうじて可能と思われる)ミ帝以外は迎撃不能で、他の国は戦略爆撃で降伏するしかないですね - 名無しさん (2021-02-11 11:42:55)
  • 作者でもグ帝の技術者でもないから、グ帝の航空云々言われても知らねえよとしか言えん。 - 名無しさん (2020-05-22 17:27:12)
  • ぶっちゃけグラバルカス帝国にケッセルリンクやウーデットがいるわけでもないんだから4発爆撃機の開発をしていても驚かないよ。 - 名無しさん (2020-05-23 22:01:47)
  • 日本側が変に驚いてたりするからおかしくなったんだよ。これが出て来たのを日本側が確認した時に、「超大型機の存在とそれを運用する飛行場の存在は確認できていた。だが遠く離れる敵本土に何をする事が出来るでもなく、監視の重要度を上げる事しかできなかった」にしとけば「まあそうだよな」で済んだ話なのに。 - 名無しさん (2020-05-24 11:28:34)
  • 未だに頑張って反対してる方が居るが、編集者の話では名前を変えて登場の線も出てきたんだよなぁ。まぁ、お疲れ様。 - 名無しさん (2020-05-24 21:40:37)
    • わざわざ煽る対立厨の荒らしさんお疲れ様でした。二度と来ないでどうぞ。 - 名無しさん (2020-05-24 22:07:44)
    • それは被害妄想なのでは?と言うより煽り返したり、自分の意見と違うからって排他的なのはどうなのです? - 名無しさん (2020-05-24 22:30:11)
    • 可能性が出て来たって言ってるだけなのに、荒らし認定で出て行けって過激派か何かか? - 名無しさん (2020-05-25 08:57:28)
  • 只のカカシはベネットの台詞だよ - 名無しさん (2020-08-02 15:57:51)
  • カカシを「実弾演習の標的」「スポーツの時間」とのたもうたのが幼女 - 名無しさん (2020-08-02 21:38:11)
  • 書籍版の編集者が全カットだと発言しているのに、何でなろう最新話に登場すんの?! - 名無しさん (2020-08-06 03:56:15)
    • 折衷案でB29レベルにスペックダウンさせるんじゃないかな? - 名無しさん (2020-08-06 12:41:25)
      • ただ少なくとも見た目は富嶽のままっぽいのが気になるところ…富嶽っぽいけど全体的に小さくなって性能はB-29みたいな感じになるんかねぇ - 名無しさん (2020-08-08 18:40:20)
    • わざわざカットする必要性を感じなかったんだろ - 名無しさん (2020-10-09 21:59:49)
  • B-36にでもなるんじゃないの?3500hp位なら爆弾搭載量も航続距離もクリアできるし - 名無しさん (2020-08-08 23:20:48)
  • 態々B-29クラス作るなら、富嶽じゃなくキ-91作ると思うぞ - 名無しさん (2020-08-12 17:46:28)
  • ストーリー上のIFとして、もしこの超重爆撃連隊が最初に懲罰部隊として日本に向かって出撃していたら、グ帝ももう少し早く「日本は喧嘩売っちゃいけないヤバい国」だと気づいて、海軍がガタガタになるような被害を出さずに済んだのかもしれないねえ…… - 名無しさん (2020-08-17 19:10:01)
  • 編集氏がグティマウンはカットするって言ったらしいけど、話の展開をどうするかの決定権を作者じゃなくて編集が持ってるってこと? - 名無しさん (2020-08-18 11:41:10)
    • 普通は作者、(あまり言いたかないが)編集氏も日本国召喚(=みのろう氏)の看板借りて、GM以上のガバガバ設定(外伝1の戦艦)やらかしてるのに、GMだけ目の敵にして叩いたら、物書きなら誰でも怒るぞ。 - 名無しさん (2020-11-07 06:34:23)
  • やっぱ富嶽は、かの自由博愛連合所属機と同じ役所って事か - 名無しさん (2020-10-23 19:15:29)
  • B-29の速度が648kmになってるけど、多分英語版wikiの575km/hの方が正しいのでは? - 名無しさん (2020-10-25 12:25:37)
    • 日本語wikiは海里とマイルを間違えている様な…。B-36の航続距離も桁間違えてない?B型のあそこだけ文字通り桁違いに長い。 - 名無しさん (2020-10-25 21:00:19)
    • B-17のスピードを530km辺りと書かれてるし、日本語wikiの米軍スペックは最近間違えてると思う - 名無しさん (2020-10-25 21:22:04)
  • こんな化け物持っといて初手オタハイト空襲やらなかった辺り、戦略爆撃の考えはなかったのかな?前にも似た様なこと話してたの見たけど。 - 名無しさん (2020-10-25 15:21:15)
    • 秘匿して最終兵器扱いなのにムー如きの雑魚国家に使うか普通? - 名無しさん (2020-10-29 23:09:31)
    • 6巻で石油資源が枯渇気味とあったので、おいそれと動かせなかったが正解かも知れない……リーム備蓄分は、密輸の前科がある石油元売りが日本に居るし…… - 名無しさん (2020-11-15 09:34:30)
  • 転移してから設計されたのならどこかの遺跡を掘り当てたって設定で押し通せると思うんだが。エンジンも一緒に発掘されたことにすれば完璧だ。 - 名無しさん (2020-10-31 18:28:48)
    • 残念ながらGMはユグドで作られたのだ… - 名無しさん (2020-10-31 18:43:07)
  • 「ブログだとグディマウンという名前だが、小説家になろう版だとグティーマウン」ってありますけどブログ版も表記揺れしてません? - 名無しさん (2020-12-14 20:19:44)
    • 続き:第99話超空の要塞P5まではグティマウンですけど、それ以降はほとんど全てグティーマウン表記です - 名無しさん (2020-12-14 20:20:21)
  • スペックとかうんぬんより、星座や星の名前で統一してたグ帝兵器でこいつだけ「グ帝マウンテン」ってダジャレみたいな名前なのが嫌い。単行本でそこだけ直されれば何の文句もないなあ - 名無しさん (2021-01-09 01:20:45)
    • グ帝の命名則から外れ、自国の名を冠した秘蔵兵器と考えることが出来て、自分は非常に気に入っているのだが - 名無しさん (2021-05-22 22:19:46)
  • 商業仮想戦記だと幻の超重爆撃機「富嶽」ってまんまなタイトルの作品があったような。 - 名無しさん (2021-03-14 22:43:40)
  • 旧日本軍富嶽機燃料とても大食い - 名無しさん (2021-03-20 21:08:49)
  • 大東亜戦争時に亡くなった日本人技術者がユグドに転生して作られたとしか思えない - 名無しさん (2021-05-12 21:13:13)
    • 定番ものとは言え、グ帝の兵器群が瓜二つ過ぎるから本編以前に何らかの形で関わってるかも - 名無しさん (2021-12-20 17:30:22)
    • もし転生者が2000年代からだったら次ははたかぜ型護衛艦とか第一世代のジェット戦闘機出てきたりするかもね - 名無しさん (2022-01-27 19:27:38)
    • PW中の技術者なら陸海空全部かつマイナー兵器まで愚帝に揃ってるのが不思議だし現代から転生した技術にも詳しい日本軍オタではないか - 名無しさん (2022-05-28 15:24:10)
  • グティマウン→グテイマウン→グラ・バガルスマウンテン - 名無しさん (2022-02-07 15:22:02)
    • 富岳→富士の山   グティーマウン→グラ・バガルス帝国の山 - 名無しさん (2022-02-07 15:23:18)
  • こいつを転移前に作っているのに戦闘機は零戦という謎 - 名無しさん (2022-05-04 11:39:53)
    • そのせいでこいつを護衛(同伴)できる戦闘機がグ帝にすらないという……。だからこそムー上空で迎撃機が来て驚いたのかもしれないが - 名無しさん (2022-05-12 16:32:43)
      • スピード的に一応キ87や20試甲戦、あとは陣風が(GM側が)巡航速度で飛行すればなんとか護衛できそう 高度も愚帝なら15000mまで上がれるような過給器を作れるそうだし - 名無しさん (2022-05-28 15:10:19)
        • もちろん航続距離はほぼ無視で、それでもコイツらの航続距離は長い方だけど - 名無しさん (2022-05-28 15:13:54)
  • 何度見ても航続距離がイカれてんな。 - 名無しさん (2022-05-27 22:03:21)
    • レシプロでこの大出力とtu-95以上の航続距離を両立させるって現代の技術でも作れないのでは? - 名無しさん (2022-05-27 22:21:25)
  • グ帝の兵器が大日本帝国のものに酷似している理由が、完全にきちんと説明されたら、それで面白いのかな? ある程度の謎にしておいて、理由を匂わせる位でいいんじゃないか? - 名無しさん (2022-05-28 15:30:27)
  • 書籍でカットされたみたいだけどコミックの方は是非設定弄ってでも登場して欲しい だってカッコいいもの。 - 名無しさん (2022-06-02 18:03:09)
    • デザイン魔改造されそう - 名無しさん (2022-10-27 17:05:54)
  • こいつでパル・キマイラを撃沈するっていう二次創作がハーメルンにあったな - フランカー8081 (2023-01-08 01:06:38)
  • 現代の爆撃機と比較すると如何に富嶽の計画値が絵空事だったか分かる。teka - 名無しさん (2024-12-12 00:11:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月12日 00:11