グラルークス

ぐらるーくす

グラ・バルカス帝国の帝王*1。「グラ・ルークス」表記も稀に見られる*2
本名はルークス・ベルガ・フリュム・ヘリア・レーゲルステイン・ハバルト・フォン・グランデリア。
帝都ラグナの帝王府にて公務を行っており、国家の将来を決定する帝前会議に出席している。国内において広く声望を集める人物のようで、帝国側の人物の多くがその名を口にする場面がある。
初登場の際は、新世界を「滑稽な世界」と嘲笑いながらも世界の支配を夢見る場面が描かれている。

帝国の外交官ダラスが語るところによると、軍事力の優越を以って弱小国を屈服させる場合であっても相手に熟考の余地を与えること、新たに得た領土では民度の低い現地人に合わせた多様な統治フォーマットを用いることを提案するなど、帝王に相応しい大器と慈悲深さを備えた人物とされる。
帝国内では彼の政治思想をまとめた書物が出回っているらしく、異世界においても覇権国を目指す帝国の行動指針はその中でも語られている。その内容だが争いは国家が複数あるのが原因だからグラ・バルカス帝国が全て統治すればいいという選民思想が書かれている。

皇太子時代の「冬戦争」*3では自ら兵を率い、幾多の戦場を飛び回っていた経歴を持つ。その軍事方面の豊かな経歴と観察眼から「叩き上げの傑物」と評される。
現場に理解のある人物であり、自身の長子で皇太子でもあるグラ・カバルが植民地レイフォル州のバルクルス前線視察を希望した際には諫め、できる限り現場の邪魔にならない外務省レイフォル出張所への派遣を指示する等の配慮を行っている*4が、結局は皇太子権限で強行されてしまった*5

戦争の大局観に関しては、神聖ミリシアル帝国を最大の脅威と見なす政府や軍部と異なり、新世界諸国の中で自前の技術を持つ機械文明国であるムー日本国が特に警戒すべき敵であり*6、軍備の差を詰められる前に滅ぼすべきという意見を有していたようである。だが実際は、ミリシアルの発展速度は早く、彼の読みは外れてしまった。
日本に関しては、しきしまとの戦闘結果を聞き、大口径砲を装備したら脅威と考えていたが、隔絶した技術の差があるところまでは認識できなかった。

皇太子カバルを捕虜にした日本への懲罰に差し向けた大艦隊帝国史上空前の大惨敗に終わったことで日本への認識が根本から誤っていたと突き付けられ、ヒノマワリ王国の解放、レイフォリア沖海戦ラルス・フィルマイナ壊滅を経て帝国はムー大陸から叩き出されてしまう。
ムー大陸から叩き出された直後に開かれた帝前会議で、優秀さを買っていたサンド・パスタル
「日本にはどうあがいても勝てない。和平を結ぶしかない」と提案を受け、
「日本国は真に強いという事……。軍を強化しつつ、和平の道も探る」とこれまでの帝国運営からは考えられない方針転換を決断する。

他の敵国の指導者と比べると考えがハッキリとしない部分が多く初期は世界征服の野心に溢れているという描写だったが、カバルの前線訪問の際にはトーンダウンして穏健な雰囲気に変わっており、現在はいかにも穏健派といった感じの振る舞い方をしている。懲罰艦隊を差し向けた時も彼視点での考え方は明かされず、敗北後の反応はやけに他人事のような感じだった。

『罪深き国 亡国パガンダ』では皇族のハイラスが登場しているが、グラルークスとの関係は不明。
ただ、グラルークスは彼の処刑には大激怒した模様。

関連項目
登場人物グラ・バルカス帝国グラ・カバルダラス

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • ルディアスと違い、しっかりと日本を脅威と認識している……けど、驚異に関する認識のレベルが根底から間違っている状態だからどのような結果になることやら。しかし、彼の意向が最大限反映されたムー侵攻となれば、グ帝は専制君主制の可能性もあるのか? - 名無しさん (2018-07-13 23:11:47)
  • この人の役どころは昭和天皇なのだろうか? しかし、かなり積極的に政策や軍部方針に関わっているっぽいから責任追及は激しそう。 - 名無しさん (2018-07-19 21:02:35)
    • →デスラー総統(敗戦後は亡命して再度日本に挑むとか) - 名無しさん (2018-07-20 00:01:08)
      • あー、気骨がありそうな人だから報復戦キャラも行けそうですね。魔帝に取り込まれるとかもありそう - 名無しさん (2018-07-20 09:05:07)
    • 重臣「帝王様は基本的に「空気」なんで責任はありません!」 日「空気じゃしょうがないね」(昭和天皇もセーフだったし) - 名無しさん (2022-08-04 14:28:11)
  • この人の息子が出てきたけど、国号も考えるとグラは名字? もしかして国号は初代帝王の本名とか? と妄想してみたり - 名無しさん (2018-08-26 20:11:11)
    • おまけにレイフォル出張とか、尺の関係で速攻人質になるフラグかな? - ハインフェッツ (2018-12-08 19:22:14)
    • どっかの誰かが言ってたけど、グラ家のバルカス帝国だかどうとか。 - 名無しさん (2019-03-21 22:56:53)
      • サウジアラビアみたいだな。 - 名無しさん (2021-02-04 00:14:55)
  • そろそろ皇太子に何か起きる。彼の反応はどうなるか? - 名無しさん (2019-03-21 07:13:12)
  • BBQにされかけて大火傷を負った状態で捕虜になったとか卒倒するレベル - 名無しさん (2019-04-19 20:20:56)
  • グラってのは「大いなる」って意味かなと妄想。大バルカス帝国とか - 名無しさん (2019-10-23 12:44:14)
  • このおっさん全く出てこないから何考えてんのか分からないんだよな - 名無しさん (2019-10-26 18:28:51)
    • 登場してもどう考えているのかイマイチわからん。ミリシアル8世と大違い。 - 名無しさん (2020-11-20 02:31:58)
  • ルークスはラテン語でLux、つまり光。昭和の昭の字はあかるいという意味があり - 名無しさん (2019-12-20 09:43:04)
  • すみません、途中送信になってしまいました。昭という字の意味を考えても、モデルになった人物が昭和天皇である可能性は高いです。 - 名無しさん (2019-12-20 09:47:28)
  • 帝国の蛮行の数々に対し、「現地人に合わせた…」の部分を「パーパルディアやパガンダのやり方を容認する」と戦勝国側から解釈されたら終わりかも…現場の責任者達はそう解釈したと言い張って自己保身に走るかもしれませんし… - 名無しさん (2021-04-17 11:38:24)
  • これより技術ガチャを行う! - 名無しさん (2022-05-08 17:39:04)
  • 年齢描写されないけどおいくつなのだろう 動ける老人のようなタイプなのかな - 名無しさん (2022-05-08 21:20:07)
    • カバル君30前後と考えると60前後? 30近くなれば流石に結婚と子供急かされるだろうし カバル君老け顔の20代で父ちゃん40代の可能性も - 名無しさん (2022-08-04 14:24:22)

ここを編集
〔最終更新日:2025年01月05日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月05日 10:29

*1 自国民から「皇帝陛下」と呼称されている場面もあり、グラ・バルカス帝国元首の正式名称は「帝王」なのか、「皇帝」なのかはハッキリしていない

*2 Web版では国号や息子であり皇太子の「グラ・カバル」を考慮すれば、「グラ・ルークス」が本名として正しいと思われたが、書籍版で息子は一貫して「グラカバル」表記となっており、現状ではハッキリしない

*3 6巻283ページ

*4 危険な現場に最重要人物が視察すると警備などの配慮が必要になり、それだけで負担が増大するため

*5 皇太子権限はグラルークスが皇太子だった時代に超法規的な決済手段として創設された制度だったが、これが生き残っていたことが裏目に出た形である

*6 地球でそうあったように、総力戦による技術進歩の促進を警戒していると思われる。