極みの雷炎龍

きわみのらいえんりゅう

亜神龍の一種で全長1000mを超える黒い巨体の持ち主であり、目は鋭い輝きを発している。
主な攻撃方法は、数億ボルトに達する電力の弾を空気流を活性化することでプラズマ化させたブレス。

エモール王国エモール三龍によって使役されており、王国の本土防衛を担っている。
対外戦争では使用を禁止されていたが、ワグドラーンの指示によりダイジェネラ山の要塞攻略に出撃して同要塞に向けてブレスを発射した。
その威力は想像を絶しており、森は一瞬で燃え尽きて火炎旋風が発生、岩盤が高熱で溶岩と化し、要塞はその圧力と溶けだした溶岩で崩れ落ちてしまった。
防御力は作中の描写から推察*1するに第二次世界大戦クラスの対空砲なら通用したらしく別段と硬いわけではないと思われる。

太古にはインフィドラグーンが大量に使役しており、少なくとも太古では相当数が繁殖していたとみられる。
関連項目
新世界生物風竜ヴェティル=ドレーキ

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したい[[コメント]]の左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 例のキングキドラもどきと戦わせたらどっちが強いのだろう? - 名無しさん (2022-04-04 14:16:00)
  • 三つ首竜は同時に三つの首を落とさないと倒せない。雷炎龍はそこまでの再生力はないと思われるので、一対一では負けそう。三対一なら勝てるかも。 - 名無しさん (2022-04-07 23:56:48)
    • 首以前に全身消し飛ぶんじゃね? 流石にソレは即死するはず 極み龍側がどこまで耐えきれるか - 名無しさん (2022-08-04 14:36:53)
  • ブレスが真ゲッター1のゲッタービーム並みw - 名無しさん (2022-04-09 06:58:31)
  • 実のところ戦力としてはどのレベルなんでしょうね。火力は超一級品ですけど、あのサイズでは動向まる分かりでしょうし、速度や防御力はまだ不明ですし。空飛ぶ大艦巨砲主義だったりするのかしら。 - 名無しさん (2022-04-10 09:59:18)
    • ア皇戦であっさりやられて極みのシラスウナギを晒すのかも。防御に欠陥があるっぽいし(暴発?)少し強いパルキマイラに収まると思う - 名無しさん (2022-04-11 22:08:09)
    • 出力考えれば某磁界王みたいなバリア張れそう 磁力で砲弾止めたり逸らしたり - 名無しさん (2022-08-04 14:38:46)
  • イヴァンというトレーナー(?)がいるので実質ピカチュウ - 名無しさん (2022-05-17 16:19:06)
    • 歴史を分ける(奇跡の一撃がイヴァンに当たる)と言う可能性 - 名無しさん (2022-08-04 14:40:23)
  • 自重を支えている段階で本体はGAより頑丈な気がする 対空砲を出していればイヴァンをピンポイントできたか何人か逃げ延びれたという事ではないかな? - 名無しさん (2022-05-19 11:37:46)
    • ワイバーンも風竜もアジダハーカもあの巨体とスピードで旋回したり暴れたりしても問題ない割にはで耐久がキングギドラ以外皆無だし、飛空艦も木造が浮かんだらバキッてなるだろうし - 名無しさん (2022-05-19 13:09:35)
      • その辺はアタリハンテイ力学してるんでしょ - 名無しさん (2022-05-19 13:11:21)
        • 魔導艦とかに「魔力流したら強くなる」ってあんじゃん? あとゴウルアスとか生物兵器の自己再生魔法とか、バフ系魔法で身体強化してるんじゃない? - 名無しさん (2022-05-20 02:00:42)
    • 対空砲でイヴァンがやられたら制御不能になって戦線離脱的な意味だったのか龍本体の耐久力的な意味だったのかで変わってくるな - 名無しさん (2022-09-03 14:02:02)
      • 対空砲がどんな物なのかにもよる 15cm、12.8cmクラスなのか8.8cm~7.5cmクラスなのかそれとも機関砲なのか - 名無しさん (2022-10-15 11:41:05)
  • 「極み」という接頭語がもう面白い - 名無しさん (2022-06-14 20:42:08)
    • イルクスのような学名はあると思う - 名無しさん (2022-07-03 18:27:10)

ここを編集
〔最終更新日:2022年04月03日〕

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月03日 23:44

*1 対空砲を出さなかったのが歴史を分ける判断になったという記述。