コメント > 天の浮舟

  • 性能書いた方がいいな -- 名無しさん (2017-12-13 23:07:50)
  • ジグラント(ベータ2)は戦闘爆撃機で410km/h出せる模様 -- パイソン5 (2017-12-16 07:25:37)
  • ベータ3(?)もあるみたい詳細不明だけど -- パイソン5 (2017-12-16 07:28:48)
  • エルぺシオ(アルファ3)は500km/h前後出るらしい -- AGM-88 (2017-12-16 07:31:43)
  • ゲルニカ(35型)は見た目はYS-11似で310km/hで4200km(航続距離)らしい -- パイソン5 (2017-12-16 07:40:15)
  • 正確には500㎞/h~600㎞/h(理論値は700㎞/h)で走るリニアは制空型の戦闘機より早い、だから500㎞/h~600㎞/hの範疇に収まる速度 -- 名無しさん (2017-12-16 07:48:20)
  • 書籍で開ける世界のリニアと戦闘機の速度に関する記述がどう変わるか -- 名無しさん (2017-12-16 07:57:02)
  • YS-11じゃなくてDH.106の後退翼を普通の翼にしたやつだった -- パイソン5 (2017-12-16 08:00:23)
  • 時速500kmで走行したリニアは天の浮舟よりも速く、実験で時速600kmで走行し理論値では時速700km出るだろうという説明の時に「我が国の戦闘機よりも速く走る鉄道」と驚いている。 -- 名無しさん (2017-12-16 08:05:10)
  • (参考)グロスターミーティアのF.1が最高速度660km/h(3050m)位だからアルファとベータが遅すぎることがわかるだろう -- AGM-88 (2017-12-16 15:07:26)
  • エルぺシオ(アルファ3)は時速500キロから600キロの間だね -- 名無しさん (2017-12-16 20:52:15)
  • ルぺシオ(アルファ3)は速度600キロとしても真っ当な戦闘機用のジェットエンジンの加速の悪さとミ帝ジェットの設計の悪さを考慮すると対爆撃機用途以外には使っちゃいけないエンジン -- 名無しさん (2017-12-16 20:54:36)
  • 魔帝の天の浮舟って武装がエネルギー弾な誘導魔光弾だから一見すると非武装状態かステルス機に見えるかも -- 名無し (2017-12-28 02:09:49)
  • アルファ3の性能はムーのマリンやワイバーンより速度に優れており、エモール王国の風竜に対しても竜騎士の耐えられない高度からの一撃離脱により有利に戦える。高度5500メートルで編隊を組める性能があるが、グラ・バルカス帝国のアンタレス型艦上戦闘機に有利な高度からの劣位戦をしかけられ惨敗する。恐らく同位戦でも劣勢になるぐらいかな今のところ -- 名無しさん (2017-12-28 04:05:37)
  • ミ帝の戦闘型天の浮舟の急降下制限速度はどれ位でしょうか? グ帝のアンタレスよりも速ければ急降下で逃げられるはずです。 -- 名無しさん (2017-12-28 12:50:26)
  • 逃げられなかったから全滅したわけで・・・ -- 名無しさん (2017-12-28 13:08:45)
  • ミ帝は魔法強化前提で冶金が弱そうだからね、急降下制限速度も話にならないかエンジン出力を推力を犠牲にして機体に割り振ってアンタレスと同等でも驚かない -- 名無しさん (2017-12-28 13:12:55)
  • 急降下制限速度は描写が無いから謎。最初の攻撃で生き残ったエルぺシオ(アルファ3)37機?が全力で急降下したら何機か逃げられたかもしれないとは想像してる。理論上急降下で振り切れる性能だった場合でも、急降下でも振り切るまで加速の差で追撃されるが全滅するかは状況次第 -- 名無しさん (2017-12-28 13:15:56)
  • ミ帝の兵器の設計のポンコツさと追いつくものがいないから戦艦を前方集中配備にする -- 名無しさん (2017-12-28 13:19:26)
  • 設計思想からいって逃げる必要がないからと零戦も裸足で逃げ出すほどの軽量路線で降下速度を捨ててる可能性はあるな -- 名無しさん (2017-12-28 13:22:39)
  • それにライバルが複葉機で恐らく布張りのマリンと騎士が剥き出しの竜しかいない時点で降下速度はお察し -- 名無しさん (2017-12-28 13:25:17)
  • 今までの仮想敵が急降下できなさそうな連中だし、そもそも急降下で逃げる発想自体がないかもね。 -- 名無しさん (2017-12-28 13:32:10)
  • グ帝降爆隊に急降下で振り切られたよな、ベータ2型が。一応降爆もこなす戦闘爆撃機なんだから、制空戦闘機のアルファ3もお察しかもな。 -- 名無しさん (2017-12-28 13:37:11)
  • ミ帝の分かってない部分ってのは、エンジンになぜファンが付いているのかってところだろうな。 -- 名無し (2017-12-28 14:18:03)
  • 風竜相手なら高度を上げた方が安全かもしれない。風竜+30km/hと少しあれば最低限有利に戦えそう。 -- 名無しさん (2017-12-28 15:22:13)
  • 戦闘機も旅客機もターボファン使用。ただし、戦闘機は低バイパス比のものを使用する。ミ帝はおそらく高バイパス比エンジンを戦闘機にも使ってる。 -- 名無し (2017-12-28 16:59:42)
  • 飛行速度より高速の噴流は効率が悪いから、飛行速度より若干速い程度の速度に調整するため飛行速度に合わせてターボジェット・ターボファン・ターボプロップを使い分けるはず。あと一般に高バイパス比のものほど低速向きらしい -- 名無しさん (2017-12-28 18:41:12)
  • 多分、アフターバーナーのない戦闘機用のターボファンエンジンは基本的にこっちでは存在せんから、オリジナルと違いアフターバーナーが存在しないミ帝のエンジンは技術者曰くバイパス比が低すぎてめちゃくちゃなんだと思う。 -- 名無しさん (2017-12-29 00:49:46)
  • 現在の戦闘機のエンジンは格闘での低速だとバーナー焚く前提だからね。 -- 名無しさん (2017-12-29 00:51:52)
  • 魔帝はパイロットの魔力でアフターバーナー使うのかもしれない。理解せずコピーすると使いこなせないエンジンになるとか -- 名無しさん (2017-12-29 01:17:23)
  • それ以前に戦闘機のエンジンがターボファンなんて絶対おかしい。 (わかる人向けの説明) と書いてありますが現在の地球の戦闘機はほぼターボファンエンジンです。 -- 名無しさん (2017-12-29 02:02:17)
  • でも、ミ帝の技術レベルだとターボファンはおかしいとは思います。 -- 名無しさん (2017-12-29 02:04:17)
  • ターボジェットエンジンは初期使われたが戦闘機の速度だとターボファンエンジンが優秀なので使われなくなった。プロペラが音速超えない速度ならターボプロップが優れるが単発機だと排気(推力の約10%~25%)の有効活用が面倒なのかな。高バイパスのターボファンが多い気がする -- 名無しさん (2017-12-29 03:08:07)
  • ちゃんと探したら低速機は単発でもターボプロップが多かった…… -- 名無しさん (2017-12-29 03:30:48)
  • >>(2017-12-29 02:02:17) 修正しました。無知なまま書き込んですいません。
  • 読み方だけど書籍の用語集って五十音順じゃなかった? -- 名無しさん (2017-12-29 18:25:18)
  • ミ帝の報告とグ帝パイロットの評価の双方が(アンタレス)は旋回と加速に優れるという結論だし速度は多少はミ帝戦闘機の方が早いぽいね。 -- 名無しさん (2017-12-30 11:30:37)
  • 空戦中、特に格闘戦だったら終始最高速度でかっ飛ばす訳じゃないから、双方が相手の最高速度を推し量るのは難しかったのかもしれません。まして片方の比較対象が加速性能が悪いエルペシオだし。(最高速度に至る前に落とされてしまうため。) -- Jゴロー (2017-12-31 13:16:45)
  • 襲撃時に全力で逃げに徹して、ある程度距離を離してから反撃に転じればまだ勝機はあった筈 -- 名無しさん (2017-12-31 13:51:51)
  • ↑2つまりは制空戦闘型がアンタレスに速度で劣る描写はなかったわけか。 -- 名無しさん (2017-12-31 14:05:06)
  • アンタレス優位vsエルペシオ劣位の空戦だからエルペシオ同士で同じ状況作っても貯金のある戦闘開始すぐは優位の側が速度で勝ってしまうので性能を予想するのが難しい -- 名無しさん (2017-12-31 14:22:26)
  • 「列強のプライド2」で爆撃隊を攻撃するために降下し始めたアルファ3隊をアンタレスが後方上空から襲撃かけていたよね。 -- Jゴロー (2017-12-31 14:28:53)
  • ↑あれは降下前に奇襲食らってね? -- 名無しさん (2017-12-31 14:55:06)
  • 描写的にアンタレスはアルファ3が降下を決意する前の段階で降下してるね -- 名無しさん (2017-12-31 15:05:46)
  • 下方45度に敵編隊発見の報を受け降下攻撃を指示、速度が上がり機体が振動し始めた時点で撃たれている。これ降下開始してないか? -- Jゴロー (2017-12-31 15:16:44)
  • タイミングが解りづらいがアンタレス降下→アルファ3降下→アルファ3が十分加速する前にアンタレスが追いついて攻撃だと思う -- 名無しさん (2017-12-31 15:55:54)
  • アンタレス有利の公平な条件じゃないんで、制空戦闘型がアンタレスに速度で劣る描写じゃないよね -- 名無しさん (2017-12-31 16:06:00)
  • アンタレスは既に降下完了→トップスピードに乗ったアンタレスが降下開始めた加速開始直後のアルファ3に追いつく -- 名無しさん (2017-12-31 16:12:49)
  • アルファ3がアンタレスに対して最高速度が劣るとは書いてないけど、逆にあるアルファ3がアンタレスより優速て描写も無いんだよなぁ……それどころかアルファ3がVmax出せた描写もない。 -- Jゴロー (2017-12-31 16:29:02)
  • アンタレスより優速て描写に関しては知らんが、開ける世界のリニアモーターカーに関する下りで、時速500走行時に「天の浮舟よりも速く」と反応し「実験ですでに時速600kmは記録しており」の説明の部分で「我が国の戦闘機よりも速く走る鉄道」と反応してるからから時速500キロから時速600キロの間の速度なのはわかる。 -- 名無しさん (2017-12-31 16:41:31)
  • なんにせよアルファ3がアンタレスに対して最高速度が劣るってのは明確に間違いやね -- 名無しさん (2017-12-31 16:49:32)
    • 書籍版でアンタレスに劣るって書かれたけどな - 名無しさん (2018-04-04 20:52:38)
  • バルチスタ沖大海戦3で、帝国の天の浮舟に比べても遜色のない速度と触れつつ、太陽神の使いの神の船とアンタレスの類似性に触れて速度が音速の半分と言ってる、アンタレスの性能を知った状態で遜色のない速度と言ってる事から最低でも同等かな。 -- 名無しさん (2017-12-31 17:14:05)
  • ジグランド2(ベータ2)web版より100km/h早くなって510km/hか、ってことはエルぺシオ3(アルファ3)はアンタレスと同じか少し遅い程度なのかねぇ - SIG 516 (2018-03-25 06:31:35)
  • エルぺシオ3って後半分はMig-19(まぁあれは双発だけど)に似てるからもしかしてオリジナルは単発のMig-19みたいな機体で、前半分と後半分は別の機体なのをミ帝が無理やりニコイチにしてみましたで作った機体だったりして - 名無しさん (2018-11-16 01:42:43)
  • 二次ではマジックジェットと呼ばれてたりするね - 名無しさん (2018-11-21 21:51:46)
  • ジグラントの大まかな姿が書籍5巻で明らかになりましたね(ネタバレ防止のため詳細は伏せます - ドリフ提督 (2019-02-16 19:26:04)
  • ジグラント3酷過ぎ。 なんで亜音速機にダイバータレスインレットが付いてるんだよ。 - ハインフェッツ (2019-02-28 11:09:20)
    • ガル翼って時点でもうね… - 名無しさん (2019-02-28 23:00:50)
    • 吸気量を減らしたうえに、ほぼ確実に境界層吸い込んでるよなコレ - 名無しさん (2019-03-01 16:02:32)
      • ああ、誤解があるかも知れんですがダイバータレスインレットは敢えて小規模な乱流境界層を発生させることで、振動などの不安定な挙動を抑え込む発想のもんですよ。…だからキチンと作られたモノでも吸気効率や抵抗では在来型のダイバータ付きインレットに劣るの。 - ハインフェッツ (2019-03-02 20:40:37)
        • 誤解があるかもしれんが、単にデメリットに加えて、本来の役目を果たせてないだろってことを言いたかっただけなんだ - 名無しさん (2019-03-02 21:49:46)
          • や、だからアレは元々境界層を吸い込んでいるのが正常な状態のモノなんですって。 - ハインフェッツ (2019-03-02 23:31:35)
            • インテーク付近の境界層気流を圧縮して排除するものだから境界層が発生してる時点で正常じゃないが。あと、DSIに限らず固定式インテークの時点で振動は増して騒音に繋がる - 名無しさん (2019-03-03 08:16:53)
              • だから、その境界層を排除するだの切り裂くだのってのがそもそも口語的で不正確な表現なんですってば。空気に粘性ってもんがある以上、どうやっても厳密には必ず発生しちゃう。その上で乱流がイカン、層流でも大きく成長したモノが空力的にクリティカルな部位に干渉しちゃ拙いというところで、回避するか、それとも逆転の発想でわざと小規模な乱流を入れて制御するかというアプローチの違いがあるのですよ。 - ハインフェッツ (2019-03-03 18:51:42)
                • 話が噛み合わないと思ったら、私は物理法則無視して境界層を消失させると思い込んだ馬鹿扱いされてたのか。そりゃ噛み合わんわな - 名無しさん (2019-03-07 12:34:58)
                  • 誰もそこまで言うとらんがな。ドッグトゥースやボルテックスジェネレータの類は乱流を利用して逆に境界層を制御しようという技術であって、境界層を消したり抑え込んだりしようという理屈とはむしろ逆だと言ってるの。 - ハインフェッツ (2019-03-07 20:17:29)
                    • だから噛み合わないって。エンジンの吸気から境界層流の割合を減らすという意味で排除って使ったら、それを境界層を消失させるという意味でとらえたうえに、機体全体の空力の話してるし。 - 名無しさん (2019-03-08 10:52:25)
                      • それはさすがにおかしいね、機体全体に等しく作用する空力が、インテーク周りでだけ別の法則にしたがうなんて事ないでしょ?DSIのように明らかに乱流を発生させる形状のインテークは、常識的に考える限りやはり”乱流を利用する”為に意図的にああいう構造に作られておるのですよ。 - ハインフェッツ (2019-03-08 13:33:43)
    • ジェット機でH字尾翼って、現実にあるのはHe162くらいでは? - フランカー8081 (2024-06-15 23:47:51)
  • 全然字面が違うのに、何度見ても「空飛ぶ棺桶」と読んでしまう‥‥。 - 名無しさん (2019-03-01 02:04:54)
  • ジグラント3の逆ガル翼って、例によって魔帝の遺産からコピーしたものですよね?魔帝が過去にプロペラ機を開発していた可能性を示す史料としては中々に興味深くはある - 名無しさん (2019-03-08 07:53:15)
  • 5巻136pの本文には「翼はやはり(ry 横にまっすぐ突き出している。」となっているので137pの挿絵の機体はジグラント3型ではないのでは? - 名無しさん (2019-03-23 16:55:23)
    • https://twitter.com/jp_summons/status/1106956358102872065 公式の解説でジグラント3を逆ガルとH字尾翼と説明してるのでジグラント3で挿絵はあってます(文書の方が間違えてます) - 名無しさん (2019-03-24 01:36:13)
      • 要するに、後退翼じゃないと言いたいだけなんでね。 - ハインフェッツ (2019-03-24 10:02:33)
  • バイパス比がめちゃくちゃでスピードが出ないって事は、戦闘機用エンジンに、高バイパス比エンジンを搭載してるってことなのかな?あと、ファンがエアブレーキになってるってのは、バイパス比関係無くファン自体の形状に問題があるのでは… - 名無しさん (2019-08-12 15:10:01)
    • ほとんどバイパスして実質プロペラ状態なファンで、ほとんど軸出力だせてないようなジェットエンジン・・・・? - 名無しさん (2019-08-12 22:21:02)
  • もしも、航空力学などの知識を日本から受けたらこれらは大きく性能が向上するだろう。 - 名無しさん (2020-10-02 20:52:00)
  • 魔帝の末裔のア皇が戦闘機って呼んでるから魔帝でもそう呼んでそうなのに、ミ帝が天の浮舟って呼んでるのは太陽神の使いが色んな伝承や歴史書で神の船って呼ばれてることに関係するのかな? - 名無しさん (2021-09-08 04:33:56)
    • 魔王も天の浮舟と呼称してたら魔帝側も天の浮舟と呼んでる筈 - 名無しさん (2021-09-09 09:34:25)
  • ミ帝が超音速機を出すなら是非、前進翼機を採用して欲しい - 名無しさん (2021-09-08 19:23:12)
  • 「天の浮舟」って言葉自体はトンデモ古文書の竹内文書に出てくる代物で読み方は「あめのうきふね」。描写を見ると文字通り空飛ぶ舟か円盤型宇宙船ぽいので神聖ミリシアル帝国の天の浮舟が飛行機型なのはなんだか妙な感じする。マジカルファンタジーぽさは無いな。航空機詳しい人から見たらファンタジーなもんなんでしょうけど。 - 名無しさん (2022-03-10 18:39:14)
  • アルファ1は本当にエルぺシオ1なのか?コールサインじゃなしに? - 名無しさん (2024-05-12 23:12:02)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月15日 23:47