- ワイバーンオーバーロード共々歴史上の記録としてのみ残るかもしれませんね。 -- 名無しさん (2017-12-20 15:10:07)
- 戦列艦(超F級の150門)よりでかいのこれ? -- MQ-1C (2017-12-20 16:07:04)
- 実在の140門戦列艦ヌエストラ・セニョーラ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダーが砲列甲板長63,36mしかないんで大きいです -- 名無しさん (2017-12-20 16:14:06)
- 130mって日刊輸送船ことリバティ船とほぼ同じ大きさだ -- 名無しさん (2017-12-30 13:17:00)
- 日本戦後は運用しないままどこかの港に係留されて朽ち果てていく運命。 -- 名無しさん (2018-01-21 21:53:06)
- ↑戦後日本の長門や酒匂のように接収されて標的艦にされたりするのとはどっちのほうがマシなんじゃろか… -- 名無しさん (2018-01-21 22:35:44)
- 解体しても廃材は何に使いましょうか。 -- 名無しさん (2018-01-22 23:19:15)
- ↑燃料用の薪か、綺麗な部分は建材とかかな… -- 名無しさん (2018-01-28 19:41:08)
- 逆に、日本に負けて軍縮の流れとなる中で、量よりも質を求めて、従来型の竜母を減らす代わりにヴェロニアを量産するかもね -- ドリフ提督 (2018-02-28 07:40:03)
- ↑一隻維持するだけで精一杯の今のパ皇だとどう考えても無理だと思います。 -- 名無しさん (2018-03-14 08:59:10)
- 建造に関わった技師は他の国に引き抜かれそうだな -- 名無しさん (2018-03-18 22:15:39)
- カルアミーク王国遠征のときに国威を示すために使用する機会があったように思えるが、使用しなかった理由は運用に費用と手間がかかりすぎるためだろうな。今後は日本製の船舶エンジン積んで改造かな。 -- 名無しさん (2018-03-19 05:29:18)
- 木造艦で130mって凄まじいな。現実でも作ったらニュースになりそう - 名無しさん (2018-09-28 20:20:02)
- 二次創作ではこれを上回る双胴戦列艦(しかもワイバーン運用能力付き)が出て来てるけどね。 - ドリフ提督 (2018-11-19 07:21:30)
- レミール竜母130m予算あるり? - 名無しさん (2019-08-20 16:41:17)
- ソ連崩壊後のA・クズネツォフみたい - 名無しさん (2019-12-09 15:53:09)
- 同型艦がリーム王国辺りに売却されてそう - ドリフ提督 (2019-12-11 22:40:25)
- それいいね - 名無しさん (2021-09-12 12:55:37)
- いや(両国の仲からいって)リームへはないでしょう。ただ他国への売却はありうるな。 - 名無しさん (2021-09-12 15:34:54)
- たまたまブログ版読んでて驚いたんだけど、初期の名前パルキマイラだったんだね。 - 名無しさん (2023-07-23 14:54:53)
最終更新:2023年07月23日 14:54