漢字でGO!@ウィキ

LEVEL1 (401~500)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
LEVEL1に登録されている問題のうち、問題IDが401から480のものを掲載しています。

難易度の目安:漢字検定 10~5級、小学生が読める漢字 程度

目次

+ ...

401~410

一点張(いってんば)

  • 意味:賭け事で同じ所だけに金銭をかけること。また、その事だけを片意地に押し通すこと。
  • 問題ID:Lv01_0401

雨上(あめあ)がり

  • 別解:あまあがり
  • 意味:雨がやんだすぐあと。
  • 問題ID:Lv01_0402

雲海(うんかい)

  • 意味:飛行機や高山などの高所から見下ろすと、雲が一面に広がり海のように見えること。
  • 問題ID:Lv01_0403

永住(えいじゅう)

  • 意味:外国人が、在留期間を制限されることなく滞在国に永住できる権利。
  • 問題ID:Lv01_0404

平泳(ひらおよ)

  • 意味:両腕両足を左右に開いて進む泳法。ブレストストロークとも。
  • 問題ID:Lv01_0405

写真映(しゃしんば)えする

  • 意味:写真に撮ったとき、見応えや見た目の良さが際立つといった意味で用いられる言い回し。
  • 問題ID:Lv01_0406

虫歯(むしば)

  • 意味:歯の硬組織が細菌によっておかされた歯。
  • 追記:難しい言葉で「う歯」という。
  • 問題ID:Lv01_0407

一円玉(いちえんだま)

  • 意味:日本政府が発行する貨幣のひとつ。一円アルミニウム貨幣の通称。
  • 問題ID:Lv01_0408

上下(じょうげ)

  • 別解:じょうか
  • 意味:上と下。また、上級と下級。
  • 問題ID:Lv01_0409

一生(いっしょう)(の願い)

  • 意味:生きている間に一度しかしないような、重要な願い。一生のお願い。
  • 問題ID:Lv01_0410

411~420

炎上(えんじょう)する

  • 意味:火が燃え上がること。また、ネット用語で特定の対象に、批判や非難が殺到する状態。
  • 問題ID:Lv01_0411

二次元(にじげん)

  • 意味:次元の数が二つある平面上の空間のこと。転じて、アニメや漫画、ゲームを指す。
  • 問題ID:Lv01_0412
  • 追記:二次元に対して、現実世界のことを「三次元」という。

ガチ(ぜい)

  • 意味:ある物事に全力で取り組んでいる人々を意味するスラング。
  • 問題ID:Lv01_0413

黒歴史(くろれきし)

  • 意味:今では恥ずかしい、なかったことにしたい過去などを意味する表現。
  • 問題ID:Lv01_0414
  • 追記:主に「中二病」などが起因していることが多い。中二病を発症しているようなイタい人に対して「香ばしい」というスラングが用いられることがある。

残当(ざんとう)

  • 意味:スラングで「残念だが当然」を略した語。
  • 問題ID:Lv01_0415

塩対応(しおたいおう)

  • 意味:そっけない、愛想のない、冷淡な接し方を指す言い方。
  • 問題ID:Lv01_0416
  • 追記:対義語は「神対応」

情強(じょうきょう)

  • 意味:スラングで「情報強者」を略した語。
  • 問題ID:Lv01_0417
  • 追記:対義語は「情弱

マジ(まんじ)

  • 意味:善し悪しを問わず、何らかの点で気分が非常に高ぶっているさまを表す若者言葉。
  • 問題ID:Lv01_0418

胸熱(むねあつ)

  • 意味:「胸が熱くなる」を略した語。感動してじいんとするさまを表す言い回し。
  • 問題ID:Lv01_0419

(めし)テロ

  • 意味:俗に、料理の写真などを見せびらかして第三者の食欲を刺激して苛ませる行為。
  • 問題ID:Lv01_0420

421~430

(わる)ふざけ

  • 意味:度を過ぎてふざけること。たちの悪い冗談やいたずら。わるじゃれ。
  • 問題ID:Lv01_0421

空白(くうはく)

  • 意味:書類などの書き込むべきところに、何も書いてないこと。また、その部分。
  • 問題ID:Lv01_0422

不正(ふせい)アクセス

  • 意味:コンピューターシステムを不正に利用する、もしくは利用を試みること。
  • 問題ID:Lv01_0423

(火に)(あぶら)(を注ぐ)

  • 意味:ただでさえ危ないものに勢いをつけ、事態を悪化させることのたとえ。
  • 問題ID:Lv01_0424

自動(じどう)(販売機)

  • 意味:硬貨や紙幣、カードを差し入れると、自動で目的の物品やサービスが得られる機械。
  • 問題ID:Lv01_0425

ライブ配信(はいしん)

  • 意味:インターネット上で、撮影している映像を即時に配信すること。
  • 問題ID:Lv01_0426

時短(じたん)

  • 意味:「時間短縮(じかんたんしゅく)」の略。労働時間の短縮。また、作業時間の短縮。
  • 問題ID:Lv01_0427

(時は)(かね)なり

  • 意味:時間は貴重であり有効なものであるから、むだに費やしてはいけないことのたとえ。
  • 問題ID:Lv01_0428

(いもうと)

  • 意味:きょうだいのうち、年下の女性。
  • 問題ID:Lv01_0429

(一部)始終(しじゅう)

  • 意味:事の始めから終わりまで。物事のくわしい事情。また、事のなりゆき。
  • 問題ID:Lv01_0430

431~440

目立(めだ)

  • 意味:とりわけ人目をひく。きわだって見える。
  • 問題ID:Lv01_0431

(あつ)

  • 意味:気温が高い。
  • 問題ID:Lv01_0432

初級(しょきゅう)

  • 意味:能力や技能など、上達していくものの、いちばん初めの等級。
  • 問題ID:Lv01_0433

画像(がぞう)

  • 意味:絵にかいた肖像。えすがた。肖像画。また、カメラなどで扱われる画像データ。
  • 問題ID:Lv01_0434

大人(おとな)

  • 意味:成長して一人前になった人。一人前の年齢に達した人。
  • 問題ID:Lv01_0435

人生(じんせい)

  • 意味:人がこの世で生きていくこと。また、人がこの世に生きている間。
  • 問題ID:Lv01_0436

無料(むりょう)

  • 意味:料金を払わなくてよいこと。
  • 問題ID:Lv01_0437

(かたな)

  • 意味:武器として使った、片刃の刃物。
  • 問題ID:Lv01_0438

年代(ねんだい)

  • 意味:経過してきた年月。時の流れをあるまとまりで区切った期間。
  • 問題ID:Lv01_0439

文化(ぶんか)

  • 意味:複数名により構成される社会の中で、共有される考え方や価値基準の体系。
  • 問題ID:Lv01_0440

441~450

台場(だいば)

  • 意味:東京都港区の地名。また、江戸幕府が江戸品川沖に築いた砲台。
  • 問題ID:Lv01_0441

反面(はんめん)(教師)

  • 意味:悪い見本として反省や戒めの材料となる物事。
  • 問題ID:Lv01_0442

文武(ぶんぶ)両道

  • 意味:文事と武事との両方。また、勉学とスポーツの両面。
  • 問題ID:Lv01_0443

無実(むじつ)(有名)

  • 意味:名ばかりで、それに伴う実質のないこと。
  • 問題ID:Lv01_0444

正正堂堂(どうどう)

  • 意味:態度や手段が正しくりっぱなさま。
  • 問題ID:Lv01_0445

自由自在(じゆうじざい)

  • 意味:思いのままにするさま。
  • 問題ID:Lv01_0446

空前(くうぜん)(絶後)

  • 意味:過去にも例がなく、将来もありえないと思われること。
  • 問題ID:Lv01_0447

四苦八苦(しくはっく)

  • 意味:非常に苦労、苦悩すること。また、仏語で、人間のあらゆる苦しみ。
  • 問題ID:Lv01_0448

自問自答(じもんじとう)

  • 意味:自分で問いかけ、自分で答えること。
  • 問題ID:Lv01_0449

(八方)美人(びじん)

  • 意味:だれに対しても如才なく振る舞うこと。非難の気持ちを込めて用いることが多い。
  • 問題ID:Lv01_0450

451~460

光合成(こうごうせい)

  • 別解:ひかりごうせい
  • 意味:光エネルギーを化学エネルギーに変換して、生体に必要な有機物質を作り出す反応過程。
  • 問題ID:Lv01_0451

(けい)トラック

  • 意味:軽自動車の規格に合わせて製造されたトラック。
  • 問題ID:Lv01_0452

中元(ちゅうげん)

  • 意味:七月十五日に、世話になった人などに品物を贈ること。また、その贈品。
  • 問題ID:Lv01_0453

赤点(あかてん)

  • 意味:落第点のこと。赤い色で記すことから。
  • 問題ID:Lv01_0454

過去問(かこもん)

  • 意味:入学試験や資格試験などで、過去に出題された問題。
  • 問題ID:Lv01_0455

顔芸(かおげい)

  • 意味:おもしろい表情をつくって人を笑わせる芸。
  • 問題ID:Lv01_0456

ゲーム実況(じっきょう)

  • 意味:実況をしながらゲームをプレイ、配信する行為。実況プレイ。
  • 問題ID:Lv01_0457

試食(ししょく)

  • 意味:食品や料理の味をみるため、ためしに食べること。
  • 問題ID:Lv01_0458

手話(しゅわ)

  • 意味:手と腕の動きやその形、位置によって概念や意味を表現して伝える会話。
  • 問題ID:Lv01_0459

意外(いがい)

  • 意味:考えていた状態と非常に違っていること。
  • 問題ID:Lv01_0460

461~470

出血(しゅっけつ)(大サービス)

  • 意味:大変お買い得な状況であるという売り文句。「出血」は商売の赤字、損害を表す。
  • 問題ID:Lv01_0461

令和(れいわ)

  • 意味:日本の元号のひとつ。平成の次に位置する。
  • 問題ID:Lv01_0462

白黒(しろくろ)つける

  • 意味:物事の是非や善悪、真偽などを決める。決着をつける。「白黒をつける」とも。
  • 問題ID:Lv01_0463

()

  • 意味:ばけもの。妖怪。死人が生前の姿になってこの世に現れるとされる。
  • 問題ID:Lv01_0464

不可(ふか)

  • 意味:よくないこと。可と認めないこと。
  • 問題ID:Lv01_0465

焼肉(やきにく)

  • 意味:特に、獣の肉や内臓などを焼き網、鉄板で焼いて、たれにつけて食べる料理。
  • 問題ID:Lv01_0466

地理(ちり)

  • 意味:土地、山川、海陸などの状態。また、「地理学」の略。
  • 問題ID:Lv01_0467

低気圧(ていきあつ)

  • 意味:大気中で周囲より気圧の低い部分。また、不穏な気配を感じることのたとえ。
  • 問題ID:Lv01_0468

()たり

  • 意味:命中、的中すること。
  • 問題ID:Lv01_0469

円安(えんやす)

  • 意味:外国通貨に対する円の価値が低くなること。
  • 問題ID:Lv01_0470

471~480

インド(ぞう)

  • 意味:ゾウ目ゾウ科の動物。
  • 問題ID:Lv01_0471

(しろ)イルカ

  • 意味:クジラ目イッカク科の動物。
  • 問題ID:Lv01_0472

水牛(すいぎゅう)

  • 意味:ウシ目ウシ科の動物。
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv01_0473

日本猿(にほんざる)

  • 意味:サル目オナガザル科の動物。
  • 問題ID:Lv01_0474

北極(ほっきょく)グマ

  • 意味:クマ目クマ科の動物。
  • 問題ID:Lv01_0475

白鳥(はくちょう)

  • 意味:カモ目カモ科の鳥。
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv01_0476

()イチゴ

  • 意味:バラ目バラ科の植物の総称。
  • 問題ID:Lv01_0477

(なつ)みかん

  • 意味:ムクロジ目ミカン科の常緑低木。
  • 問題ID:Lv01_0478

青木(あおき)

  • 意味:ガリア目ガリア科の常緑低木。
  • 問題ID:Lv01_0479

月見草(つきみそう)

  • 意味:フトモモ目アカバナ科の二年草または多年草。メキシコ原産とされる。
  • 別解:つきみぐさ
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv01_0480

LEVEL1のその他の問題

+ ...

記事メニュー
ウィキ募集バナー