井上 伸一郎(いのうえ しんいちろう)は、日本の編集者、実業家、映画プロデューサー。たつきショックにより発生した炎上騒動により、けものフレンズプロジェクトとヤオヨロズの調停に入った。

基本情報
職業 編集者、実業家、映画プロデューサー
所属 株式会社KADOKAWA
生年月日 1959年1月28日
関連性 たつきショックでけものフレンズプロジェクトとヤオヨロズの調停に入る
人物基本情報テンプレート


人物

早稲田大学第二文学部在学中の1980年、ラポートが発行するアニメ雑誌『アニメック』11号よりアルバイトの立場で副編集長に就任。その後大学を中退しラポートに就職するが独立、フリーの編集としてテレビ雑誌『ザテレビジョン』のアニメーション記事を担当。
1985年よりアニメ雑誌『月刊ニュータイプ』の創刊に副編集長として参加、1987年4月に角川書店の子会社で『月刊ニュータイプ』を発行するザテレビジョン社へ正式に入社し、1991年に同誌編集長に就任。
1993年、ザテレビジョン社が角川書店へ吸収合併され、引き続き角川書店に勤務。以後、女性情報誌『Chou Chou』編集長を務めたほか、漫画雑誌『月刊少年エース』等の創刊編集長などを歴任。
2000年、角川書店アニメ・コミック事業部長就任。
2007年、角川書店のグループ持株会社化に伴う角川書店(新社)の代表取締役社長、角川プロダクション代表取締役社長に就任。2011年、角川コンテンツゲート(現ブックウォーカー)代表取締役会長に就任。2013年4月、角川グループホールディングス(現KADOKAWA Future Publishing)代表取締役専務に就任。
2019年4月、KADOKAWA(現KADOKAWA Future Publishing)代表取締役副社長執行役員に就任し、同年6月カドカワ(現KADOKAWA)代表取締役副社長に就任。
現在の肩書きは一般社団法人外国映画輸入配給協会会長、株式会社KADOKAWA上級顧問 エグゼクティブ・フェロー、一般社団法人映画産業団体連合会理事、一般社団法人日本映画製作者連盟理事。株式会社KADOKAWA上級顧問 エグゼクティブ・フェロー。

吉崎観音との関係

井上は『月刊少年エース』の創刊者であり、吉崎観音との関係は深いとされる。
2006年に公開されたアニメーション映画『超劇場版ケロロ軍曹』では企画を担当した。以後、2007年の『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』、2008年の『超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ天空大決戦であります!』、2010年の『超劇場版ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島であります!!』でも企画を務めている。

テレビアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』の炎上

井上は2015年1月から放送されていたテレビアニメ『艦隊これくしょん -艦これ-』で制作総指揮の立場にあった。同作は同名のゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』の初のアニメ化作品であり非常に期待がかかっていたものの、その内容やストーリー展開、キャラクターの扱いからインターネットで炎上を巻き起こした。
そして最終話の第12回が放送された後、井上は自身のTwitterアカウントで以下のようにツイートした。だが、アニメの出来に反感を持つ視聴者(ネットイナゴを含む)を逆上させ、炎上を悪化させてしまった。
井上伸一郎 @HP0128
アニメ「艦これ」最終回、凄い物量でしたでしょ?そして「続編決定!」続報をお待ち下さいませ!
9:36 AM - 25 Mar 2015
当該ツイートには大量のバッシングのリプライが送信され、中には「死ね」などといった過激なものも見られた。
井上伸一郎のツイートに寄せられたリプライ

たつきショックへの対応

2017年10月3日、井上は自身のTwitterアカウントにてたつきショックに触れ、双方の調停役に入ったことを報告した。
その中で、すでにヤオヨロズと2回目のミーティングを行っており、「KFPとヤオヨロズの意見に大きな溝があること」「特に『監督降板』の経緯、版権使用についても認識相違があること」を確認していた。
井上がKADOKAWAの上役であったことから事態の好転を期待する声もあったものの、先述の『艦隊これくしょん - 艦これ』での炎上を知っている層からは冷ややかな目で見られていた。
井上伸一郎 @HP0128
「けものフレンズ」の件につきまして、KADOKAWAは製作委員会の一出資企業にすぎないことから今まで発言を控えていました。私としても「けものフレンズ」におけるたつき監督の功績は大いに認めております。(1/4)
午後1:31 · 2017年10月3日·Twitter Web Client
井上伸一郎 @HP0128
この度の騒動にいたるまでの事態を正確に把握してなかったのは不徳のいたすところです。先週ヤオヨロズのみなさんと2回のミーティングを行なう機会を得ました。その際、製作委員会のご意見とヤオヨロズ様のご意見に大きな溝があることが分かりました。(2/4)
午後1:32 · 2017年10月3日·Twitter Web Client
井上伸一郎 @HP0128
特に「監督降板」の経緯、版権使用についても認識相違があることと、
監督のツイッターでのご発言の真意にはそういったことが積み重なったことが
原因であるということが分かりました。そこで私としては、ヤオヨロズのみなさんと今後のことについてどうするべきか相談に入ったところです。(3/4)
午後1:32 · 2017年10月3日·Twitter Web Client
井上伸一郎 @HP0128
「けものフレンズ」のファンの皆さまにおかれましては、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(4/4)
午後1:33 · 2017年10月3日·Twitter Web Client
このツイートの投稿の後に、福原が投稿したツイートをリツイートしている。
🌮福原慶匡 🌮モクリCF280%達成!感謝! @fukuhara_ystd
ファンの皆様にお伝えする事が遅くなりまして大変申し訳ございませんでした。
影響の大きさを鑑みて発表の方法に関して協議しておりました。
発表を受けて川上社長、井上専務が迅速にヒアリングして下さり今回の発表に至った事を感謝しています。(1/2)
午後1:42 · 2017年10月3日·Twitter for iPhone
🌮福原慶匡 🌮モクリCF280%達成!感謝! @fukuhara_ystd
この度は皆様にご心配をお掛けしてしまいました。
これから話し合いを始めますので何卒よろしくお願いします。(2/2)
午後1:42 · 2017年10月3日·Twitter for iPhone
これ以降、井上がたつきおよびけものフレンズプロジェクトに言及することはなかった。
2017年12月に、福原からヤオヨロズ・たつきが映像企画プロジェクトから外れる旨が覆らなかったことが明らかとなった際にも、井上からの情報発信はなかった。
また、井上がTwitterアカウントを削除するに至るまでの間、Twitterアカウントが更新されることもなかった。
現在、Twitterで井上が使用していたスクリーンネームは別の人物が使用している。

関連項目

外部リンク



タグ:

界隈Wiki 人物
+ タグ編集
  • タグ:
  • 界隈Wiki
  • 人物
最終更新:2023年06月24日 14:15