SWEETYは歌詞ファイルを曲名から検索しますが、どうしてもうまく検索できない曲の場合、メディアプレイヤーの曲名を変更するのが手っ取り早いです。
メディアプレイヤーのプレイリストを開き、右クリックメニューから「編集」を選択すると、その曲のタイトルを変更できます。
この変更はメディアプレイヤー上だけなのでサウンドファイルには影響ありません。
右クリックメニューから「プロパティ」を選択するとその曲のプロパティダイアログが表示されます。
ここにファイル名も記載されているので、ここからファイル名をコピーして曲名にペーストすれば、ファイル名そのままの曲名をつけることが出来ます。
メディアプレイヤーをリサイズするとSWEETYの表示も自動的に更新されますが、リサイズ処理は描画の内容によっては多少負荷が掛かります。
よって、スムーズ(より早く)にリサイズしたい場合は、再生を一時停止することをお勧めします。
ハイパワーマシンの場合ほとんど関係有りませんが、パワー不足のマシンでは効果大です。
再生の早送り、及び巻き戻しを行うと経過時間が狂うことがあります。
これは、メディアプレイヤーの不具合と思われ、SWEETYでは対処できません。
なるべく早送り、及び巻き戻しを行わないことをお勧めします。
(WMP 9,WMP 10で標準スキン(一部他のスキンも可能)の場合は、早送り・巻戻しの不具合は発生しません)
最初は曲と歌詞表示が合っているのにだんだんとズレて来るという現象は、歌詞ファイルのタグ付けを行った時の標準時間とのズレによるもの(がほとんど)です。
詳しい説明は省きますが、標準時間とのズレがあるタイムタグでも@TimeRatioが設定してあれば正しく表示されます。
@TimeRatioはタグ付けを行う時に設定しないと正しい値は不明ですが、一般的なものは@TimeRatio=0.9953125という値でうまく表示できることが多いです。
強引ですが、3分で1秒位ズレているようでしたらこの値を歌詞ファイルに設定することで、回避可能です。
曲名しか判断するものが無いため、違う曲の歌詞が表示される可能性も有ります。
スキンによっては相性が悪いものがあるかもしれません。
フルスクリーンモードには現在対応していません。
V2.0以前のバージョンの設定情報と互換性がないため、設定は一からし直す必要があります。
最終更新:2009年03月21日 18:44