【令和2年茶番企画委員会茶番企画グランプリ】
茶番企画委員会茶番企画グランプリは、
マインクラフト軍事部@wikiの参加者が今年一年間に行った茶番企画の中から、シナリオ部門三賞・スクリーンショット部門12賞・ページデザイン賞・参加型企画GM賞の計17賞の対象作品を選考し、最も受賞数の多かった参加者に茶番企画グランプリを授与する企画です。
【選考記録】 |
|
賞選考 |
令和2年12月21日~23日 |
発表 |
同年同月23日 |
選考 |
茶番企画委員会副議長 yemishi0812 |
今年の茶番企画グランプリ総合優勝はvegetable_104氏です!
シナリオ部門
開戦シナリオ賞
戦争は空から始まるものではありません。民族、宗教、思想、そして利権まで、様々な要因が複雑に絡みあって発生していきます。この賞では、そんな開戦に至るまでの物語を最も素晴らしく書き上げたシナリオライターを表彰します。 |
受賞作品「シチリア晩祷戦争」 受賞者 vegetable_104氏
シチリア晩祷戦争は、実際に13世紀のイタリアで起こったシチリアの晩祷事件をもとにつくられた名称です。当時のシチリア晩祷戦争は東ローマ帝国とフランス王国とがイタリア半島で争った戦いでしたが、この戦争の焦点もまた「東のローマ帝国」トラキア帝国と、フランスを核とするシェラルド王国が争う「イタリア半島の継承」即ちローマ帝国位の継承にありました。
また、この戦争は以前に行われた
第十回十字軍、
半島戦争、
ビザンツ・エジプト戦争そして
第三次欧州大戦で起こった情勢の変化に起因しており、高品質な茶番企画の連続性が見て取れます。
このように、名前だけで史実と企画を重ね合わせて想起させ、前後の企画に綺麗に接続させる技は、まさに開戦シナリオ大賞に相応しいものでしょう。
終戦シナリオ賞
終戦とは単なる平和の訪れではなく、新たな対立の時代の到来を意味します。戦争の終結は、即ち新たな戦争の引き金となるでしょう。この賞では、そんな終戦とその後の物語を最も素晴らしく書き上げたシナリオライターを表彰します。 |
受賞作品「第三次欧州大戦」 受賞者 vegetable_104氏
第三次欧州大戦は、軍事部@wikiではお馴染みの欧州の大戦争ですが、今回の大戦の終結によって、ドイツ大同盟の崩壊やシェラルド経済の復興、そして開戦シナリオ賞を受賞したシチリア晩祷戦争の開戦へと繋がっていきます。この企画同士の接続は、やはり素晴らしいものといえます。
また、多数のユーザーが参加する茶番企画が完遂されることのないまま終わってしまう事態が頻発していた中に於いて、これだけの規模の企画を前段の金融危機や
十字軍派兵から受け継ぎ、次の茶番へ繋げていったという功績に敬意を表して、終戦シナリオ賞受賞作品とします。
ストーリーシナリオ賞
戦争は、国家間の壮大なドラマであるとともに、その中にあるすべての社会と人々の物語でもあります。この賞では、そんな硝煙の中に隠された感動のストーリーを最も素晴らしく書き上げたシナリオライターを表彰します。 |
受賞作品「第三次欧州大戦 ジデンローヴ元帥の決戦と戦死」 受賞者 vegetable_104氏
ジデンローヴ元帥の殉死シーンは、その詳細が語られないままでありながら
第二次欧州大戦を知る全ての人々に深い感動を与えました。
先のロンストロフ決戦での大活躍と、その姿に高揚する青年シェラルド兵の姿、君主の面前での殉死、彼にまつわる全てのストーリーは忠君の一言に尽くされ、戦争と軍人の中の美を象徴しています。
そして忘れてはならないのは、元帥の眼鏡をかけたエリック皇帝がシェラルドを二度の大戦の勝利に導いたこと、そして、元帥の名を冠した戦艦が建造されたことです。ジデンローヴ元帥の雄姿と作者の発想に敬意を表して、ストーリーシナリオ賞を送ります。
スクリーンショット賞
陸軍スクリーンショット最優秀賞
最も純粋な勝敗の決め手となる陸上戦、そのスクリーンショットは地形や気候、場面によって多種多様です。この賞では、そんな陸上戦のSSから、優秀な3作品を表彰します。 |
受賞作品「シチリア晩祷戦争 モンカリオリの両王決闘」 受賞者 vegetable_104氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
「モンカリオリの両王決闘」は、シチリア晩祷戦争終盤に行われた
シェラルド王国国王エリックⅠ世と、
Holy Nationのヴィットリオ=アメデーオⅩ世聖王による決闘を撮った一枚です。
まず特筆すべき点は、何といってもこの圧巻の騎馬の造形です。疾走感溢れるエリック王と愛馬は、この一枚に圧倒的な迫力を持たせています。
また、ヴィットリオ王の首と流血表現、エリック王の帽子の宙を舞う様など、細かい造形はこの写真に一層の緊迫感と爽快感を与えています。
優秀作品
惜しくも最優秀賞の受賞を逃したながら、表彰に値する優秀二作品を掲示します。
「ビザンツ・エジプト戦争 アレクサンドリア上陸作戦」 受賞者 sorcerer0823氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
エジプト北岸アレクサンドリア市に上陸する
トラキアローマ軍を撮った一枚。
上陸する装甲車部隊の躍動感が印象的
優秀作品
惜しくも最優秀賞の受賞を逃したながら、表彰に値する優秀二作品を掲示します。
「チャド戦争 チャド湖畔の戦い」 受賞者 vegetable_104氏
海軍スクリーンショット賞
大海に並ぶ黒鉄の巨艦は、まさしく国家の威厳の象徴です。圧倒的な艦砲射撃と黒煙昇る大海戦は、軍事部の中でも最も迫力満点の1枚を生み出してくれるでしょう。この賞では、そんな海戦のSSから、優秀な3作品を表彰します。 |
受賞作品「南太西洋戦争第二次海戦 炎上するクラフタリア艦」 受賞者 genius1237氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
この炎上する
クラフタリア軍艦は、
伊勢神海軍の戦艦の砲撃を受けてまもなく沈もうとしています。
海にのぼる水柱と波紋の表現、艦を覆う炎と煙の表現が圧巻の一枚です。南米の超大国クラフタリアと、アフリカの新興大国伊勢神の威信をかけた世紀の大海戦は痛み分けに終わりました。
粘土ブロックを基調とした独特なクラフタリア艦は、常に@wiki海軍の最先端を行き、chunkyを使った広漠とした海の青と白い艦艇の対比は、まさしく
自由主義陣営の象徴といえるでしょう。
優秀作品
惜しくも最優秀賞の受賞を逃したながら、表彰に値する優秀二作品を掲示します。
「クリッパートン島紛争 轟沈する戦艦イズミット」 受賞者 amahina氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
太平洋、クリッパートン島沖で
中華連邦
艦の砲撃を受けて轟沈するアナトリア艦隊の戦艦イズミットを撮った一枚。
轟々と煙を上げて大爆発する戦艦の姿は圧巻
優秀作品
「南太西洋戦争第二次海戦 被弾する伊勢神艦」 受賞者 yakitori0141氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
最優秀賞を受賞した「炎上するクラフタリア艦」と同じ海戦で被弾した伊勢神皇国の艦
夕日を背景に砲撃を続ける艦と、着弾して立ち上がる水柱は迫力満点
空軍スクリーンショット最優秀賞
空を駆ける新時代の軍隊は、偵察から爆撃まで様々な任務を遂行します。空軍のスクリーンショット撮影は他種のものに比べて難易度が高いため母数も少なく、本賞では最優秀賞1作の表彰とします。 |
受賞作品「ビザンツ・エジプト戦争 アレクサンドリア奇襲」 受賞者 sorcerer0823氏
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
二機の航空機が
ラゴプスPA.1というこの二機の期待は、所謂「クソデカ」と呼ばれる寸法を拡大して細部を再現する作成方法を取っており、マインクラフトとは思えないような曲線を描いた機体が、明け方のアレクサンドリア市上空を滑空していきます。
機体の微細な部分への拘りと、空模様も相俟って、非常に感傷的な一枚となっているため、空軍スクリーンショット最優秀賞とします。
この直後の
ビザンツ・エジプト戦争で、
トラキア軍は現地
尾鷲軍に大勝利を治め、長いトラキア領エジプトの時代が幕を開けることとなります。
イベントスクリーンショット最優秀賞
軍事部で行われる企画は、単純な戦闘のみではありません。複雑な外交政略や諸外国との同盟締結は、軍事部における茶番企画の醍醐味と言っても過言ではないでしょう。この賞では、そんなSSの中から優秀な3作品を表彰します。 |
受賞作品「プラハ窓外投擲事件」 受賞者 KachoMiyako氏
皆さんはプラハと聞いて、何を思い浮かべますか?壮麗なゴシック様式の聖堂や天文時計でしょうか、それとも百の尖塔の陰にある美しい小道でしょうか。もちろんそういったお洒落なイメージを持つ方も多いでしょうが、中には「プラハ窓外投擲事件」と答える人もいらっしゃるでしょう。
この強烈なインパクトを与える名前の事件は、史実上三度に渡って起こっており、フス戦争や三十年戦争など戦乱の幕開けとなることもしばしばでしたが、
スミトラント連邦王国で起こったこの窓外投擲事件もまた、
第三次欧州大戦のきっかけの一つとなりました。
大きな戦争の前触れとして描かれたこの一枚は、コミカルな転落シーンを臨場感たっぷりで表現しています。作者のユーモアセンスに敬意を表し、イベントスクリーンショット最優秀賞受賞作品とします。
優秀作品
惜しくも最優秀賞の受賞を逃したながら、表彰に値する優秀二作品を掲示します。
「アフリカ探検」 受賞者 vegetable_104氏
未開の地チャド湖を求めてアフリカ大魔境を探検する
シェラルド王国探検隊
短期間解放されたアフリカ植民地をここぞとばかりに求めに行くフランス人達、流石。
「ジデンローヴ元帥の戦死」 受賞者 vegetable_104氏
ストーリーシナリオ賞を受賞した「ジデンローヴ元帥の殉死」を撮った一枚。
部屋に立ち込める哀愁と元帥の忠義の眼差しが、エリック王の背中を引き立たせます。
ページデザイン賞
茶番企画を如何に魅せるかは、最終的なページの完成度によって大きく異なってきます。素晴らしいシナリオと素晴らしいスクリーンショットは、素晴らしいページによって大成されるのです。 |
受賞作品「第十回十字軍」 受賞作品 KachoMiyako氏
幾つかあるWikipedia風のページデザインの中でも、すっきりとまとまった印象を持たせる一作。
目次から項目ごとにジャンプできる機能など、機能性を追求したデザインはwikiページの本分である「見やすさ」を極めたこのページテンプレートは「
大湊事件」など他のページ作成にも転用され、人気を博しているため、ページデザイン賞を贈ります。
企画GM賞
茶番には様々な形があり、時にwiki参加者はゲームマスターと一般参加者に分かれて茶番企画を行うことがあります。この場合、大勢の参加者を一つの茶番企画にまとめ上げるゲームマスターには、優れた能力と多大な労力が求められます。この賞では、そんなゲームマスターに敬意を表して、最も素晴らしい参加型茶番を実行したゲームマスターを表彰します。 |
受賞作品「完新世境界生物エメトロ」 受賞者 京みのる氏
ゲームマスターが参加者を募ってダイスに従ってゲーム感覚で進めていく新感覚の茶番企画を行い、多数の参加者をまとめ上げてシナリオを進めるという並外れた指導力は、まさしく軍事部@wikiの領袖たる姿でした。
茶番企画委員会はゲームマスターに心から最高の敬意を表し、企画GM賞受賞作品とします。
茶番企画委員会からの特別感謝状
委員会特別賞は、茶番企画委員会が主体的に行った茶番企画の実行に貢献して下さった参加者の皆さんに、委員会から感謝の意を込めて贈呈されます。(今回は、茶番企画委員会からの感謝状となっています) |
受贈者 アフリカ植民地茶番企画群にご協力いただいた皆様
令和二年軍事部@wiki茶番企画諸統計
本年中に発足した茶番企画は 57作(二ヶ国以上が参加する企画のみのカウント・コンペ等のシナリオを伴わないものも含む)
本年中に完結した茶番企画は 36作(同上・ページが未完成であっても、シナリオが完結しているものは企画自体が完結したものとみなす)
現在進行中の茶番企画は 9作 (同上)
最も多くの企画に参加したのは kostlotar336氏 25作
最も多く企画を立ち上げたのは kobakobav2氏 11作(内戦・コンペその他の茶番は発案国、戦争等は主戦国2国両方にカウント)
最も参加人数の多かった企画は 世界金融危機
※作者はさんすうができないので、統計は不確実な場合がございますがご了承ください。
最後に
本年6月の茶番企画委員会発足以降、@wiki軍事部一般参加者並びに運営の皆様には、格別のご高配を賜って参りましたこと、改めまして篤く感謝申し上げます。
今後も茶番企画委員会規則に基づき、企画の振興とトラブル解消に向けて精一杯務めさせていただきますので、一層のご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
最終更新:2020年12月23日 17:13