ダンジョン攻略
ここからはHPが100を超えるモンスターばかりになってくる。
威力が高い物理技や全体魔法攻撃を頻繁に使ってくるので、油断しているとあっさり全滅しかねない。
全体麻痺や1000ダメージ固定なんて攻撃をしてくる敵もいる。
足を運べる場所は魔界1~4、無縁塚、冥界、太陽の畑、天界、妖怪の山、灼熱地獄。
マップの進み方
- 魔界1⇒冥界(魔界1・3側)⇒魔界3⇒太陽の畑⇒魔界4⇒妖怪の山⇒灼熱地獄
- 魔界1⇒無縁塚(西)
- 魔界1⇒魔界2⇒時計塔
- 太陽の畑⇒冥界(太陽の畑側)
- 太陽の畑⇒永遠亭
- 魔界3⇒天界
- 魔界4⇒無縁塚(東)
- 魔界4⇒大階段(第三層へ)
魔界4に大階段があり混沌世界 第三層 魔界1に行ける。
- 魔界1:パルスィ(式神)、早苗(主人)
- 魔界2:藍(式神)
- 魔界4:映姫(主人)
- 無縁塚(東):幽々子(主人)
- 冥界(魔界1・3側):妖夢(主人)
- 冥界(太陽の畑側):はたて(式神)
- 永遠亭:鈴仙(式神)
- 妖怪の山:ムラサ(式神)
- 灼熱地獄最深部:空(主人)
が仲間になる。
ランダムエンカウントでは、
が仲間に。
映姫とムラサは戦闘があるので注意。
また、はたてを仲間にするためには太陽の畑側からしか行けない所にいる。(フック必要)
幽々子も魔界4から入る無縁塚側の所にいる。
鈴仙を加入する場合は、第一層の混沌平原3で「座薬」を入手しておく必要がある。
幽々子を加入する場合は、妖夢が加入していることと、第二層の無縁塚で「スタ丼」を入手しておく必要がある。
妖夢を加入する場合は、第二層の天界で「おむつ」を入手しておく必要がある。
無縁塚では
「フックショット」、灼熱地獄跡では
「解除式」を入手することができる。
今までは入れなかった場所に行けるようになるので、後戻りしてみるのも良い。
解除式入手後に進入できる永遠亭右側のMAPは魔法陣もあり、
メタルゆっくりも出現するのでレベリングに適している。
※Wでは、回復魔方陣の代わりに狭間の境界への入り口が設置されている。
こちらの解放条件は、第一層にある狭間の境界を制覇し、掲示板の任務を確認すること。
ここの最深部にも魔方陣があり、これを踏むとさとりの主人化をすることができるようになる。
また、レミリアが仲間&ラストダンジョン出現&主人公組合流後に
Lフックショットを持っていれば
を仲間にすることができる。
第二層の式神モンスターでのおすすめは
- ペリ(妖怪の山)
- コカトリス(魔界2:時計塔手前のマップ右側のみ)
- 向日葵妖精(太陽の畑:中間あたり)
- サイコポリマー(無縁塚(魔界4側):幽々子がいるマップの手前)など。
- シルフ(天界:最奥エリア)
特にペリは各種チェイスが非常に強力で、全体魔法とチェイスの組み合わせにより雑魚戦で大活躍出来る、
火力も高い為サブアタッカーに持たせるのがおすすめ。
コカトリスは回復や石化ブレスが使えてHP上昇値が高い。
サイコポリマーは全体的に能力が高めで底上げに便利である。
シルフは消費MPこそ多いものの電光石火の
フィールドで、次のターンからほぼ先制できるようになる。
特に素早さの低いキャラが多い編成の場合は必須となるスキルになる。
PC版より敵の素早さが高くレミリアでも先手を取られる場合があるので、
これがあるかないかで今後の戦闘に大きな影響を受けるとも言えよう。
注意モンスター
+
|
... |
ドタン
単体ではそれ程脅威ではないが大抵集団で現れる。
他のキャラと一緒に集団で現れると「バグ」を連発されて麻痺状態が解除されず、そのまま為す術無く全滅してしまう可能性が高い。
また、地味に破壊光線が魔属性貫通で痛い。
出会ってしまったら素直に逃げるか、「ライトニング」などの雷属性かつ広範囲の攻撃で一掃しよう。
大魔界覇王樹
1000ダメージ固定の「ハリセンボン」が脅威。
食らうと確実に即死するので「ファイヤーアロー」などの火属性攻撃でさっさと倒してしまいたい。
ペリ
チェイス技を使って他のモンスターの攻撃に併せて追撃してくる。
条件を満たすなら何度でも攻撃してくるので、予想だにしないダメージを被ることもあるので注意。
新造人間サイコポリマー
物理攻撃すると高確率でドレインタッチでカウンターされるので通常攻撃のみだと厳しい。
高速始動のスキル中断技サイコウェーブを撒き散らすため、回復含めスキルが中々撃てない。
吸収分を上回れない火力で時間がかかったり、お供の朧車にルナティックボイスされたり状況次第では詰むので注意。
シルフ
天界で恐らく最強の驚異、入口より下のMAPでしか出現しない。
属性的に異様に行動が早く2回行動を行う。
「放電」による感電に「烈風剣」による全体物理、極め付けは「イナヅマスラッシュ」での複合ダメージ。
単体でも驚異なのにサンダー×3がお供で出現すると、鍛えたパーティでも事故率が跳ね上がる。
サンダー・チェイス→イナヅマラッシュ→全体追撃→イナヅマラッシュ→全体追撃で最悪300前後の全体ダメージに…
生き残っても残り2体のサンダーがサンダーハンド→追撃で確実に仕留めに来る。
弱点の地属性魔法かソニックブレードなどの精霊強打で短期決戦を臨みたい。
キスメ
冥界で時々現れる。(魔界3側1つ前のMAPなど)
HP1200もあり「真空波」は余裕で100ダメージ以上をたたき出すため短期決戦で挑む必要がある。
固有技「ウェルディストラクター」は拡散で100前後のダメージのため、魔法使い系は瀕死になる。
種族は妖怪なので「聖刻十字斬」を覚えているなら積極的に使っていこう。
あと殴属性が弱点なので殴り続けて桶を壊せ!
また、補助魔法でこちらの物理攻撃DOWN&キスメの物理防御UPを行うので魔法攻撃の方が良い場合もある。
さとりが加入した後なら仲間にすることができる。
|
F.O.E攻略
+
|
... |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
16 |
怒るタイヤ |
640 |
216 |
付喪神 |
- |
- |
- |
備考 |
イミテートスレイヤー(25%) 壊れた財宝(50%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
41 |
58 |
37 |
64 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
68 |
15 |
0 |
0 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
△ |
- |
★ |
★ |
- |
○ |
● |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
16 |
シュッツ シュタッフェル |
800 |
222 |
戦士 |
- |
- |
- |
備考 |
西獄派銀槍(25%) 壊れた財宝(50%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
51 |
57 |
41 |
64 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
79 |
10 |
0 |
5 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
- |
△ |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
18 |
ハーリティー |
920 |
236 |
巨人 |
- |
- |
- |
備考 |
蛇のメイス(25%) 壊れた財宝(50%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
56 |
64 |
36 |
67 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
92 |
15 |
0 |
0 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
△ |
● |
- |
- |
- |
○ |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
19 |
エンプーサ |
808 |
256 |
超越 |
- |
- |
闇10 |
備考 |
闇の欠片(25%) 壊れた財宝(50%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
46 |
60 |
60 |
80 |
62 |
25 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
75 |
5 |
0 |
10 |
5 |
10 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
△ |
● |
- |
- |
△ |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
19 |
ポダルゲー |
999 |
270 |
鳥 |
- |
- |
- |
備考 |
素早い木材(25%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
55 |
65 |
52 |
95 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
80 |
10 |
0 |
10 |
10 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
△ |
- |
- |
- |
- |
△ |
○ |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
20 |
勇猛な山揮 |
1111 |
288 |
獣 |
- |
- |
- |
備考 |
大地のローブ(6%) 壊れた財宝(50%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
58 |
71 |
46 |
80 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
92 |
10 |
0 |
10 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
△ |
- |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
20 |
闘諍する舞首 |
1250 |
299 |
不死 |
- |
- |
- |
備考 |
精霊石(25%) 精霊石(2%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
55 |
64 |
52 |
72 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
94 |
5 |
0 |
20 |
9 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
△ |
- |
- |
○ |
× |
● |
- |
- |
○ |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
17 |
くちなわの女帝 |
1280 |
311 |
爬虫類 |
- |
- |
- |
備考 |
古の祓物(25%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
59 |
70 |
58 |
74 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
95 |
15 |
0 |
10 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
△ |
○ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
23 |
ポロラートシカムイ |
1555 |
322 |
水棲 |
- |
- |
- |
備考 |
カシナートの剣(25%) 壊れた財宝(1%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
62 |
77 |
45 |
72 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
96 |
0 |
0 |
0 |
0 |
10 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
- |
△ |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
21 |
遺恨の朧車 |
1444 |
322 |
妖怪 |
- |
- |
- |
備考 |
絶望の杖(25%) 壊れた財宝(1%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
63 |
76 |
48 |
70 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
105 |
10 |
0 |
0 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
△ |
- |
○ |
◎ |
- |
- |
○ |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
22 |
エンジェル特選隊 |
1333 |
333 |
天使 |
10 |
- |
光36 |
備考 |
光の欠片(25%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
64 |
82 |
55 |
77 |
94 |
30 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
110 |
30 |
0 |
20 |
0 |
25 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
24 |
エリートソーサラー |
1400 |
345 |
魔法使い |
- |
- |
- |
備考 |
宝塔(25%) 壊れた財宝(1%) |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
28 |
45 |
44 |
90 |
89 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
63 |
0 |
20 |
0 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
- |
△ |
- |
- |
- |
- |
|
宝箱,スペルカード
+
|
... |
魔界1(要確認)
- 鋼鉄
- 魅惑の写真集
- レシピ(白銀の盾、大魔法使いのローブ、ラバースーツ)
- つけもの石
- 壊れた腕輪
- ウォーアクス
- 鉄鉱石
- ドゥ・サンガ
- 星屑の欠片
- 眠れる子羊
- コンラートソード
- 痺れ対策の鍼灸
魔界2(要確認)
- 妖怪の思い出
- 黙れない喉
- カイトシールド
- 毛皮の鎧
無縁塚(魔界1側)(要確認)
- つけもの石
- ロッド・オブ・ハイマジック
- 綺麗な鏡
- 魔源石
- (伝説のスタ丼 肉飯増し)
- 白のローブ
- 石の護身像
- レシピ(メイジマッシャー、ロン、震激の戦槌)
- アイヴィーガーダー
- 精霊石
- 壊れた腕輪
- フックショット
無縁塚(魔界4側)(要確認)
- 光の欠片
- 妖怪の思い出
- 綺麗な鏡
- 歓喜の杖
- 神々の遺産
- 凍土の指輪
冥界(魔界1・3側)(要確認)
- 壊れた腕輪
- 魔の欠片
- 鉄鉱石
- 闇の欠片
- 神々の遺産
- 銀鉱石
- 毒の瓶詰め
- 狂気の護符
- つけもの石
- 盲知らずのサングラス
冥界(太陽の畑側)(要確認)
- スタンガード
- 銀鉱石
- 暗黒の指輪
- 古の祓物
- 真っ二つの剣
- レシピ(星屑の欠片、精霊石、銀鉱石、妖怪の思い出、ゴム)
魔界3(要確認)
- 地の欠片
- 呪われた藁人形
- 素早い木材
- 神々の遺産
- 水の欠片
- 黒のローブ
- 鋼鉄
太陽の畑(要確認)
- 古の祓物(洞穴の中)
- 光の欠片
- 雷嵐の指輪
- 竹竿
- 綺麗な鏡
- 鋼鉄
- 特製十六夜ブレンド8号
- 魔の欠片
- レシピ(炎の剣、ステロペス、クラブ・オブ・アイス)
- 火の欠片
- 丸太の鎧
- レシピ(半月の盾、レイブンアーマー、マッスルベルト・改、マジックピアス・改)
- アールシェピース
天界(要確認)
- 星屑の欠片
- 銀鉱石
- おむつ
- 神聖の指輪
- 雷の欠片
- 精霊石
- 綺麗な鏡
- レシピ(火龍のアミュレット・改、瑞雲のアミュレット・改、天山のアミュレット・改、雷電のアミュレット・改)
- シルバーハンマー
- 死の宝石
魔界4(要確認)
- 竹竿
- 地殻の指輪
- 魔源石
- 地の欠片
- タワーシールド
- 素早い木材
妖怪の山(要確認)
- 水の欠片
- 星屑の欠片
- 星界の指輪
- 精霊石
- ハンターディフェンサー(マップ上にある洞穴の中)
- 綺麗な鏡
- 妖怪の思い出(滝の裏)
- 業火の指輪(滝の裏)
- 鋼鉄
灼熱地獄(要確認)
- 竹竿
- 雷の欠片
- 槍殺法の心得(結界)
- 火の欠片
- 剣術の心得
- レシピ(極光のアミュレット・改、銀河のアミュレット・改、流星のアミュレット・改)
- 鋼鉄
- つけもの石
- 鉄鉱石
- 解除式
- 打撃戦闘の心得(結界)
- 闇の欠片
- ロリカ・ハマタ
永遠亭(要確認)
|
エリアボス攻略
+
|
... |
- 無縁塚8(魔界1から無縁塚1に入り最初のマップを左に、次は道なりに進む)
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
18 |
陸戦型ターミネイター |
2800 |
910 |
付喪神 |
- |
- |
- |
備考 |
物理攻撃にカウンター |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
60 |
92 |
31 |
41 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
120 |
50 |
0 |
0 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
△ |
★ |
★ |
- |
- |
- |
- |
物理攻撃に対するカウンターに「主砲」という高威力広範囲のスキルを使う。
カウンター以外は単体攻撃しかしないため、弱点である雷属性の魔法で攻撃すれば、さして苦労もなく倒せるだろう。
- 冥界2(魔界1から冥界1 右下→冥界2→冥界4 階段を登った先→冥界5 中央左側→冥界2のルートで行ける)
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
20 |
グリム・リーパー |
3000 |
1212 |
超越 |
- |
- |
闇33 |
備考 |
|
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
49 |
66 |
48 |
58 |
57 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
99 |
20 |
0 |
20 |
0 |
20 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
● |
- |
- |
- |
- |
頻繁に使用するダンスマーカブルが広範囲かつ高威力で非常に危険。
貫通攻撃なので横一列の陣形には注意すること。
連続で使うことはなく、ダンスマーカブル→バフ等の別行動→ダンスマーカブルと必ず間に別行動を挟むので、
いかに初撃を凌げるかが鍵となる。
斬属性の物理攻撃一辺倒なので耐性をつけたりアースウォールで凌ぎたいところだが、
敵もヘイストやウェポンブレスなどで自身を強化してくるため、バフがかかっていても油断はできない。
こちらもデバフで対抗すると良いだろう 。
特にデクリーズでDEXを下げたり、ソーンバイドで命中を下げてやれば滅多なことでは当たらなくなるので、
PTの生存率を上げるためにも積極的に狙いたい。
バフがかかっていなければそこまで硬くはないので、短期決戦を心がけたい。
高レベルならば、囮陣形に盾スキルを合わせるのが無難。自陣のデバフよりも相手のバフが強力なので、
偶数ターンは後攻ディスペルを掛ける。
盾でも耐えられない低レベルならば一列陣形を採用して、ターゲットを最小限に絞り、
置きリザレクション(生存者に蘇生しても、陣形の順優先で戦闘不能者を蘇生)と、DEX低下・鈍化デバフで運勝負。
なお、サンシャインランチは一列陣形だが、複数に当たるので注意。
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
22 |
ヒッポタイトワーム |
3400 |
1444 |
蟲 |
- |
- |
光50 |
備考 |
|
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
52 |
76 |
80 |
46 |
10 |
1 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
104 |
15 |
0 |
15 |
0 |
20 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
△ |
△ |
- |
- |
- |
- |
○ |
- |
△ |
通常攻撃およびストーンパックによる単体石化付与や香りで全体睡眠付与を狙い、状態異常にかかった者を
弱肉強食の追い討ちで仕留めにかかるといった戦法を使うため、クリアランス持ちを入れたり抵抗そのものを上げるなどの対策が必須。
1層でリリカを仲間にしておけばファツィオーリ冥奏である程度は状態異常に耐性をつけることができる。
ただし敵は状態異常の付与に失敗するとカウンターフォースで抵抗を下げてくる事があるので注意。
他にも物理攻撃に対してデクリーズでVITやPOTを下げてくる。
回復役に石化抵抗と睡眠抵抗のある式神および装飾品をつけておけば安定するだろう。
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
23 |
天使特戦隊一号 |
1666 |
666 |
天使 |
- |
- |
光33 |
備考 |
沈黙になっても魔法を使う |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
57 |
74 |
53 |
55 |
90 |
35 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
107 |
35 |
0 |
10 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
23 |
天使特戦隊二号 |
1666 |
666 |
天使 |
- |
- |
光33 |
備考 |
盲目になっても物理技を使う |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
57 |
74 |
53 |
65 |
90 |
35 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
107 |
35 |
0 |
10 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
- |
- |
- |
- |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
23 |
天使特戦隊三号 |
1666 |
666 |
天使 |
- |
- |
光33 |
備考 |
一号と二号が倒れると蘇生する |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
57 |
74 |
53 |
45 |
90 |
35 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
107 |
35 |
0 |
10 |
0 |
0 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
○ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
- |
- |
- |
- |
3体同時に出現。それぞれ別個体となり、行動・ステータス・効果のある状態異常等も異なる。
簡潔にまとめると
一号:光の魔法攻撃オンリー。沈黙が有効
二号:聖刻十字斬やスターハンドなどの物理オンリー。盲目が有効
三号:バフ・デバフ・地相移動などサポート特化。麻痺が有効
一号と二号の火力を三号がサポートする形になっており、レベルが低いうちは防戦一方になりがち。
ただ種族が天使であり光属性メインの攻撃が殆どなので、対策は比較的容易な部類になるだろう。
気をつけるべきは倒す順番。攻撃が脅威だからと一号や二号を先に倒してしまうと、
三号がハイパーエリクサーで味方ともども全快させ、こちらが不利になってしまう。
状態異常を担当するキャラを少なくとも2人は用意しておき、一号と二号を無力化させたら、
麻痺が効きやすい三号を集中砲火で先に倒してしまうのが確実だろう。
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
26 |
フロベージュディアブロ |
4800 |
2121 |
魔神 |
- |
- |
火64 |
備考 |
攻撃は全て火属性 |
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
66 |
88 |
66 |
76 |
108 |
20 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
120 |
35 |
0 |
20 |
0 |
20 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
★ |
△ |
● |
● |
- |
★ |
- |
- |
- |
- |
火属性特化のボス。コントロールランドを使って地相を火に傾けてから自己再生しつつ攻撃してくる。
ある程度地相が傾いた段階で、精神集中して次のターンに火の鳥を使ってくることも。
地相の傾きを放っておくと敵が有利になるだけなので、メイド妖精のコントロールランドや水属性攻撃を多用して対抗するといい。
どうしても勝てないようなら、一層でブラブラを仲間にし「火の壁」を使おう。
火属性攻撃によるダメージを無効化できるので、火の鳥を始め敵の攻撃が恐くなくなる。
|
ボス攻略
+
|
... |
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
24 |
グロワール |
4000 |
1938 |
正体不明 |
- |
- |
光50 |
備考 |
|
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
55 |
85 |
55 |
65 |
85 |
30 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
108 |
40 |
0 |
20 |
10 |
20 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
★ |
◎ |
- |
- |
- |
- |
能力 |
属性 |
対象 |
備考 |
スタンブロー |
殴 |
敵単体 |
麻痺付与 |
ヘルズクラッシュ |
殴 |
敵単体 |
全能力低下付与 |
スターハンド |
光 |
敵単体 |
|
スターライトウィップ |
光 |
敵単体 |
麻痺付与 |
ミュート |
- |
敵一列 |
沈黙付与 |
ピッチダーク |
- |
敵一列 |
盲目付与 |
ストーンパック |
- |
敵単体 |
石化付与 |
アニメート |
- |
敵単体 |
ゾンビ付与 |
力溜め |
- |
自分 |
集中付与 |
コレール ドゥディユ |
光 |
敵全体 |
能力変化消滅 |
上司のデモートロワが闇属性なのに対し、こちらは光属性で攻撃してくる。
闇属性の攻撃で地相を傾ければいいと思いきや、相手は闇属性に耐性を持つため、それに頼って戦うのは禁物。
むしろ雛の「メルトウエポン」や「アシッドストーム」で能力下げながら戦うのが望ましい。
こちらの能力を上げても、力溜め後の「コレール ドゥディユ」で解除されてしまうので効果は薄い。
パーティが十分育っていない場合、中々ダメージを与えられないことが多い強敵。
どうしても勝てない場合は、最悪第二の塔を攻略してからここへ来てもいい。
弱点もないので呪い状態にして少しでもダメージを稼ぐと、
こちらの攻撃による負担が減るので楽に戦える。
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
21 |
デモートロワ |
4000 |
1328 |
正体不明 |
- |
- |
闇55 |
備考 |
|
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
50 |
70 |
30 |
60 |
60 |
20 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
109 |
30 |
0 |
10 |
0 |
15 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
△ |
★ |
- |
- |
- |
- |
能力 |
属性 |
対象 |
備考 |
ロンフェール ウペルキュット |
剣 |
敵単体 |
闇ランド2メモリ以上で使用 |
ダークハンド |
剣+闇 |
敵単体 |
|
ダークザッパー |
剣+闇 |
敵一列 |
|
シャドウボルト |
闇 |
敵単体 |
|
デモンショック |
闇 |
敵単体 |
|
シャドウバースト |
闇 |
敵全体 |
|
デス |
- |
敵単体 |
即死付与 |
パワーデクリーズ |
- |
敵一列 |
体力低下付与 |
コントロールランド |
- |
地相 |
地相を闇属性に傾ける |
二回行動し、闇属性で攻めてくる。第二層では序盤で出会うが、結構強いので先に北の無縁塚を探索しよう。
デスを頻繁に唱えて即死させてくる。リリカを育ててファツィオーリ冥奏を覚え、抵抗を上げよう。
加入時期的に厳しいが、スターサファイアが育っていればリザレクションで蘇生できるので、安心して戦える。
パワーデクリーズはVITを大幅に下げる。この状態で物理攻撃を食らうと危険なので、
HPの回復よりもVITの強化を優先した方が安全。
後列のキャラには闇の指輪やルーミアの闇耐性、最も狙われるキャラには鎖帷子で斬耐性をつけると良い。
2ターン目にコントロールランド×2で闇ランドを大幅に傾けてくる。
闇ランドが3分の2以上でHPが減ってくると、固有技のロンフェール・ウペルキュットを放つ。
単体物理攻撃だが、威力が尋常でなく、ここへ来る頃のレベルではまず即死である。
相手のHPが減る前に、スターブレイズ等でランドを少しでも光に近づけておきたい。
自動回復が高めなので、クランボの回復阻止や蛇のメイスの毒状態で打ち消すことが可能。
呪い状態も効果的で敵の攻撃も強力なので、受けるダメージもかなりのものになる。
暗闇も効くが、次のターンにクリアランスで治療されてしまう。
それを逆手にとって、最初のターンにピッチダークかフラッシュで暗闇を与えてしまえば、
次のターンは治療に専念するので、結果としてコントロールランドによるランド操作を阻止できる。
自動回復が無くなる上、闇魔法の威力がかなり下がるので非常に有効な戦法。
Lv. |
名前 |
HP |
経験値 |
種族 |
神霊 |
再生 |
地相 |
24 |
映姫 |
4400 |
1685 |
天使 |
- |
- |
- |
備考 |
|
STR |
VIT |
DEX |
AGI |
INT |
POT |
42 |
88 |
75 |
64 |
85 |
30 |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
回避 |
抵抗 |
100 |
30 |
0 |
20 |
10 |
30 |
火 |
水 |
地 |
雷 |
光 |
闇 |
魔 |
斬 |
突 |
殴 |
- |
- |
- |
- |
● |
○ |
- |
○ |
- |
- |
能力 |
属性 |
対象 |
備考 |
ファイヤーアロー |
火 |
敵単体 |
|
ファイヤーストーム |
火 |
敵全体 |
|
エラプション |
火 |
敵単体 |
|
デトネイト |
火 |
敵全体 |
|
アイスチル |
水 |
敵単体 |
|
ブリザード |
水 |
敵全体 |
|
プラズマホール |
雷 |
敵単体 |
|
ライトニング |
雷 |
敵全体 |
|
サンダーピアース |
雷 |
敵一列 |
感電付与 |
サンダークラップ |
雷 |
敵全体 |
|
アースジャベリン |
地 |
敵単体 |
|
キャニオンクラップ |
地 |
敵単体 |
毒付与 |
リーサルポイズン |
地 |
敵単体 |
|
デモンショック |
闇 |
敵単体 |
|
シャドウバースト |
闇 |
敵全体 |
|
ダークウェブ |
闇 |
敵全体 |
|
スターブレイズ |
光 |
敵単体 |
|
スターシャイニング |
光 |
敵全体 |
|
スターライトウィップ |
光 |
敵単体 |
麻痺付与 |
スターライトウェブ |
光 |
敵単体 |
|
サイレス |
- |
敵単体 |
沈黙付与 |
アニメート |
- |
敵単体 |
ゾンビ付与 |
ラジエーションミスト |
- |
敵一列 |
魔法攻撃低下付与 |
ディスペル |
- |
自分 |
解呪付与 |
全力集中 |
- |
自分 |
全力集中付与 |
ラストジャッジメント |
- |
敵全体 |
666ダメージ固定 |
全属性の魔法を使い、「アニメート」などの厄介な状態異常を使ってくる。
全体魔法を頻繁に使ってくるので、回復が追いつかないことも。
ゾンビ状態にされると厄介なので、誰かが倒れたら即座に「リザレクション」で復活させたい。
毒が有効で、地軸の杖と組み合わせれば毎ターン約200のダメージを与えることができる。
種族が天使である為、強打の効果があるデーモンベインも効果が高い。
斬撃に多少耐性を持っているが、物理防御が低めなので気にする必要はない。
HPが750を切ると行動パターンが変わり、全力集中→ラストジャッジメントを繰り返すようになる。
ラストジャッジメントは666固定ダメージの全体攻撃で、喰らったら全滅は必至である。
事前にアタッカーを強化しておき、最後は一気に総攻撃で叩き潰すといい。
妹紅やにとりのラストワードを使っていれば、1回は耐えることができる。
スタンが有効なので、全力集中されたら全員でスタン付きの攻撃をして阻止するもよい。
|
コメント
- 大ちゃん出ぬぇ…多分二層魔界4ならだいたい出るんだろうけど、出やすいマップとか有るんだろうか。キスメは魔界3側の方が若干出やすい気がするけど。 -- 名無しさん (2017-07-07 20:48:34)
- PC版のをそのままコピペしたんだろうが小瑠璃はWには居ないため関連文削除 -- 名無しさん (2017-08-13 17:16:22)
- 七人ミサキてめえ8人いるじゃねえか閣下枠かよお前 -- 名無しさん (2018-09-10 22:42:38)
- 小瑠璃とかいうコンシューマでは存在しない式神のことが残っていたので加筆修正しました。 -- 名無しさん (2019-02-15 14:47:24)
- 永遠亭に行ってもメタルゆっくり全然出ないんだが...PC版の情報じゃない? -- 名無しさん (2022-06-07 00:46:38)
最終更新:2022年06月07日 00:46