+ | ... |
A.フックショットは第二層の魔界1から入った無縁塚を左側に行ったところです。
対応場所は混沌平原2、九天の滝、混沌平原3、冥界。 フックショットLは混沌の魔城中層の終わりの方。攻略的に、取ってもそのまま先に進むことを推奨します。 対応場所は天界、無名の丘、魔法の森。 |
+ | ... |
A.モンスターを式神にするにはさとりが加入している必要があります。
加入さえしていればさとりを装備していなくても構いません。 さとりは終末の時計塔をどれか一つクリアすることで加入します。 ただし、第一層の第壱の塔のボスが一番強く、逆に第二層の第弐の塔のボスが一番弱いです。 |
+ | ... |
A.仲間にし易さのランク
特定回数起き上がり判定が発生すると、起き上がり確率100%の状態になるみたいです。その数字を満たすまでは上記の確率みたいです。(要検証)
根気よく戦っていきましょう。 ※式神化判定がある度にマスクデータが加算されていきます。ただし、式神化判定が発生した敵に対してのみ確率上昇が発生するので所定数倒しても必ず仲間になるわけではないので注意 例1:prescott(式神化率A:25%)であるが1試合で4匹同時に倒しても式神化する確率は25%(同種の敵が複数いても式神化判定は1回)。 また、複数の式神化判定持ちの敵が同時に出現した場合、判定が発生するのは最後に倒した1匹のみ。 例2:ゆっくりシスターズ(E)、はぐれゆっくり(F)、バケバケ(式神化済み)が同時出現した場合。バケバケは式神化済みのためいつ倒しても問題ないが、シスターズの式神化を優先したいときは先にはぐれゆっくりを倒しておかないとシスターズに式神化判定は発生しない。 レミリア+ファイナルアンカー等で500体以上シスターズを倒してるのに一向に仲間にならないとかは大体上の二つが原因。範囲で 同時撃破したときの式神化優先率は未調査ですが上記の理由から1点狙いの場合はやはり通常のシンボルからのエンカウント、もしくは式神チケット(ただしver.1.0.3現在、式神を仲間にしても消費されない)で討伐数だけ稼ぐかで狙う方が良いです。 |
+ | ... |
通常時を―とした時
の倍率がかかったダメージを食らうことになります。
耐性変動は大雑把に
になります。
それ以外の計算式では変動することが無い(例えば○+◎=◎、△+△=△)ので、式神や装備品の組み合わせでうまく弱点を消しましょう。 |
+ | ... |
とりあえず主人5人×3の式神枠を埋めるのが基本です。ただし、イカ坊主ちゃんの即死×やゼラチナスマナーの火水×などのデメリットも一部の式神は持っているのでその場合は即死☆などの装備やスキル「火の壁」「水の壁」などで補強する必要があります。
装備する上で注目すべき点はスキル、パッシブ、ステータスの3つ。
スキルは式神が所持している各種技で、レベルが上がることで6個までスキルを覚えます。 パッシブは各属性の消費MPが減るものや、攻撃力が上がったりするものなど様々な種類があります。 各属性や状態異常に対する耐性もパッシブに含まれます。 レベルが上がることで新しいパッシブが増えたり、既存のパッシブがより上位のパッシブに変化することもあります。 ステータスはその式神が保有しているステータスで、装備するとそのまま主人にステータスが加算されます。 序盤はあまり気になりませんが、後半になってレベルが上がってくると式神のステータスにも差が生まれてきます。
例えばスキルとパッシブは役に立たないがステータスが高いから装備する。
あるいは敵の即死が嫌なのでパッシブで即死耐性持ちの式神をつける。 このような乱暴な装備の仕方で大丈夫。 |
+ | ... |
A.元々同人作品なので開発元の好き嫌いでの多少の強い弱いはありますが、基本的にどちらの式神も等価と考えてかまいません。モンスター式神は確率での入手になるので強い、レアなモンスターは入手もむずかしくなります。東方式神は基本的にイベントで仲間になりますが、一部はボスの討伐が必要であったり、特定のフロアの特定エリアまで出向く必要があるのでシナリオ進行度の影響をもろに受けます。
|
+ | ... |
火焔猫燐→火範囲の死灰複燃が強い。火属性の消費軽減を自前で持っているのも高ポイント。
レティ→とりあえず水属性の範囲攻撃。 黒谷ヤマメ→地属性攻撃。全体麻痺が強く、地属性の消費軽減と遅延減の両方を早い段階で覚える。 メディスン→毒が強い。ボスにも毒が効く事が多いので、ガジングガーデンでごりごり削れる。なお、毒は重複する。ヤマメやミスティアとの同時装備は消費軽減によって連発が効くようになるため相手を毒漬けにするのに有効。ミスティアなら詠唱速度上昇と経験値増加もついてくる。 村紗水蜜→ファイナルアンカーのダメージはチート。ラスボスでも使っていける。 ペリ→チェイス要員。素早さの低い壁役にチェイスを持たせ、素早さの高いアタッカーで範囲スキルを打つことで壁役の素早さを補いつつ、全体火力の増強ができる。燃費もいいので序盤はとりあえずいれておくだけ 河城にとり→地以外チェイス要員。ただし単体ではチェイス回数増加が増えない
ルーミア→なめ回すと属性攻撃に弱くなる。手強いボスにも目に見えてダメージが増える。
リグル→雑魚戦でバタフライストームが使える。ミスティアとのコンボも良。 鍵山雛→ボスのステータスを下げまくればタコ殴り。
秋穣子→回復の水と大地の恵みで粘れ! オータムスカイは忘れろ。
水橋パルスィ→回復の水とデスです。パッシブも回復の消費軽減に加え、状態異常耐性と自動治療のおかげで回復不能の状況を防ぎやすい。 毛玉→さとりにくっついてきた物体。回復の水、クリアランス、リザレクション、リフレッシュに詠唱速度補正もあるため中装備アタッカーに持たせると何かと役に立つ。入手難易度、元の強さ≠強式神の典型的な例。サクリファイスは除外で経験値も入らなくなるため微妙か? 洩矢諏訪子→遅延0で全回復のリフレッシュが優秀。 ユニコーン→EXまで使っていける優秀な回復役。切り札のエリクサー。さようなら穣子さん。こんにちはユニコーン。 リリーホワイト→入るのは終盤だがEXまで使っていける。リフレッシュとリザレクションのセットは心強い。エリクサーとの使い分けに注意。 稗田阿求→リリーと同じで入るのは終盤、でもEXの為に育成しておいて損はない。 藤原妹紅→回復の水、リザレクション、全体蘇生。全体蘇生は便利。
リリカ→シンプルな範囲強化。
ナズーリン→リリカが全体なら、こちらは単体。アイテムドロップ率が上がるおまけ付き。 ひまわり妖精→下記の状態異常無効に加えてウェポンブレスなど単体強化のスキルをメインに覚える。
小悪魔→全体に一度だけ物理攻撃を防げる障壁を張る。力溜め後の攻撃を安全にやり過ごせる。必要に応じてファストストライクと併用。
秋静葉→小悪魔が物理なら、こちらが全体に魔法を一度防げる障壁を張る。 ユニコーン→全体に能力変化や瞬間効果を無効にする障壁を張る。瞬間効果とは即死やスタンのこと。状態異常の麻痺や石化は防げないので注意。 ひまわり妖精→全体に状態異常を無効にする障壁を張る。ユニコーンと対。麻痺や毒は防げるが即死は防げない。 ウンディーネ→回復の水に加えて、固有技のアクエリアスエイジが超強力なスキル。EXクリア後まで活躍する。
射命丸文→ファストストライクは味方一人を1ターンだけ最速で行動させるスキル。障壁や回復と上手くコンボにすると強い。ボス速攻撃破に疾風迅雷が活躍する。
ガルバンゴル→射命丸文と同じくファストストライク要員。また、ダメージネットでゆっくり狩りもこなせる。
|
+ | ... |
朱麗&クロエ&音羽
三魔柱は3人ともステータスが高めでスキルも優秀と非常に使いやすい。 クロエとジュリは雑魚戦で範囲即死攻撃、音羽は全体攻撃に加えてファストストライクが使用可能で素早さも高い。 特に終盤まではジュリとクロエの範囲即死が雑魚戦で非常に頼りになるのでおすすめ。
小悪魔&秋静葉&ウンディーネ
ダークイリュージョンorフォーリンブラストでそれぞれ物理、魔法を1回だけ防げる全体バリアを張れる。 中盤以降これがないときついボスが多いので、ファストストライク役と合わせてうまく使っていこう。 ウンディーネは全体版スペルシール効果のアクエリアスエイジが使用出来る。 魔法をほぼ無効化できてしまう強力なスキル。
星熊勇儀&鉱山の村&ゼラチナスマター
味方を庇うベネブランスウォール+フィジカルorマジカルディフェンスは蒼神縁起のアリスを髣髴させる強力な連携。 これに合わせて上記の小悪魔や静葉を使えばやられることは極端に少なくなる。
文&ガルバンゴル&音羽
リトルミンストレル&ガルーダ シルフ ファストストライクからの安全な補助や回復を心がけよう。ボスの大技発動前に防御スキルを使うと効果的。 リトルミンストレルとガルーダは全体ファスト効果のラピッドストリームを習得可能で、主に雑魚戦で非常に役に立つ。 行動順は固定で、後列から前列へ、一列に複数人いる場合は下から上へ。 シルフは常に先制を取れるフィールドを張る電光石火が非常に強力。ただし効果があるのは次のターンから。 順番固定でないラピッド効果が毎ターンかかると思えばいい。
ゲードライ&こいし&華扇&ルーミア等
特に属性弱化攻撃が優秀で、与えるダメージが大幅に上がるのでうまく使いたい。 ただしヴォーテックスを多用するボスが多いため、属性弱化が通用しないボスにはこいしや華扇などを使おう。 華扇はパッシブでデバフの威力が上がり、ソーンバインドも扱いやすい。 全体的にデバフそのものが弱くなったので優先度は落ちた。バフを重視しよう。
アンシリーコート&稗田阿求&リリー&華扇&ガルバンゴル等
リフレッシュ、エリクサー、リザレクションの使い分けは重要。 全体回復はガルバンゴルのエネルギーが高性能。 華扇はリレイズ効果を与えるフェニックスという技を習得出来る。 やられてから蘇生するよりも効率がいいが、遅延があるのでメインアタッカーや回復・蘇生役に優先してかけよう。
|
+ | ... |
A.宴時代で使えた特典式神及び錦小瑠璃は使えません。ハリセンボンも花より団子も今回はないかと思われます。
WでのRTキャンペーンによる式神及び、チケットは霧雨魔法店に設置された自販機にコードを入力することで入手できます。 |
+ | ... |
A.祭時代に自作したものなので参考程度にどうぞ。ゆっくりキングがサイズの関係で入って無いけど大丈夫。君たちなら大丈夫!
![]() |