トレミック
テントウムシ型
メダロット(LDB)
登場作品:OCG navi
機体説明
開発する事で使用できるようになると、トレミーに代わってこの機体を使う。
二体以上開発すれば自分も使用可。
トレミーと比べて一回り以上体格が良くなったが、戦闘アニメのアクションはせず棒立ちになってしまった。
しかしトレミーの
スコープ及びそれによる精密射撃は受け継がれている。
変形機にありがちな若干の性能ダウンはしているものの、
それをカバーする変形機構と相変わらずの
クリティカル率によって、確かな後継機としての強さを秘める。
先述の様に、他のメインキャラパートナー機の後継機と同様、変形機構が搭載された。
変形後は多脚タイプになり、より一層テントウムシのような姿へと変化する。
その射撃能力はさらに強化され、ガンガンクリティカルを連発してくれる。
地形によって変形前の二脚と変形後の多脚を使い分けでき、
ドライブB、Cの射程の違いを利用して相手との距離に応じて攻撃を使い分ける、
といった状況への対応力がトレミーに比べて向上している。
しかしやはり貫通が無いのと、右腕およびドライブBに決定力が無いのが欠点。
メダフォース威力全開や光学化で相手の防御
パーツを一撃でブチ抜いたり、クリティカルでいきなり頭部にヒットなど、スナイパーとして活躍させよう。
関連機体
		| 大地に輝く七つ星、LDB型 | 
		| ハニーフォース | 反射、ドレイン、転倒!初代テントウムシ | 
		| トレミー | マスター共々性別は秘密のスナイパー | 
		| トレミック | クリティカル量産可変スナイパー | 
		| レディバガー | 路線変更、症状格闘使いテントウムシ | 
機体性能
「トレミック」(女)
頭部
フラッシュライト LDB-01NF
		| 装甲 | 成功 | 威力 | 回数 | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| 60 | 52 | 0 | 0 | 速度 | うつ | スコープ | 0~0 | 装備 | 
右腕
シュートアロー LDB-02NF
		| 装甲 | 成功 | 威力 | AP | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| 20 | 40 | 13 | 11 | 速度 | うつ | ライフル | 3~4 | 敵1機 | 
		| 装甲 | 成功 | 威力 | AP | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| 20 | 26 | 23 | 17 | 速度 | ねらいうち | ガトリング | 3~4 | 敵1機 | 
脚部
スウェイ LDB-04NF
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 属性 | タイプ | 
		| 65 | 14 | 18 | 30 | 8 | 18 | 速度 | 二脚 | 
		| 装甲 | 推進 | 機動 | 防御 | 近接 | 遠隔 | 属性 | タイプ | 
		| 165 | 38 | 68 | 50 | 22 | 40 | 速度 | 多脚 | 
ドライブA
		| 変形 | 成功 | 威力 | 回数 | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| シフト | 80 | 0 | 0 | 速度 | うつ | スコープ | 0~0 | 装備 | 
ドライブB
		| 変形 | 成功 | 威力 | AP | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| シフト | 68 | 12 | 4 | 速度 | うつ | ライフル | 2~3 | 敵1体 | 
ドライブC
		| 変形 | 成功 | 威力 | AP | 属性 | 行動 | 特性 | 射程 | 対象 | 
		| シフト | 38 | 27 | 6 | 速度 | ねらいうち | ガトリング | 3~4 | 敵1体 | 
「トレミー」
		| 登場 | レア | コスト | 装甲(色) | 威力(色) | 速度(色) | タイプ | 効果 | 
		| スターター第2弾 | 1 | 4 | 30(無) | 30(橙) | 39(無) | 射撃 | 狙い撃ち | 
移動可能方向
【狙い撃ち】:攻撃前に移動を行わなかった場合、威力が+10される。
最終更新:2024年12月18日 15:30