メダロットOCG(メダOCG)

前作メダロットカードゲームから一新し、
2000-2001年までバンダイが販売していた
『メダロット オフィシャルカードゲーム』
下記タイトルに倣い、メダカードとも呼ばれる。

コミックボンボンにてタイアップ漫画
『男!度胸メダカードファイターズ』が連載。
全2巻が単行本化、プロモカードも附属した。
(1巻バニーマインド、2巻ベルゼルガ附属)

2001年をもって事実上の展開終了…となったはずだが、
2020年1月23日メダロットSがサービス開始。
久々の新規カードがプロモーションの一環として配布
プレバンでの復刻が話題を呼び、輝かしい復活を遂げた。





※23年11月、丸2年振りの完全新規カード
メタビーアニメ、ロクショウアニメが追加された。





特徴

パーツメダルが分かれていた前作とは違い、
純正パーツからなる機体が1枚に描かれた。
また、メダロット3以降に登場したメダチェンジも収録。

原作のロボトルを落とし込んだゲームデザインで、
マス目のあるプレイシートにメダロット3体を並べ合い、
メダロッターを駆使して白熱のロボトルを再現。
マス目を用いたシステムは珍しく、斬新なゲームだった。





ルール

※メダOCGといえばアドバンスモードが一般的。
最上位ルールのエキスパートモードは大会で採用されず、
内容も煩雑でプレイヤーからも好まれなかった。





ナエさんの質問コーナー

過去、公式が掲載していたQ&A





シリーズ(2001年まで)

ブースター

  • vol.1(2000年9月発売)
  • vol.2(2001年1月発売、ホイル加工の変更)
  • vol.3(2001年4月発売、フォーマットの変更)
  • vol.4(2001年7月発売、メダチェンジが初登場)
  • vol.5(2001年10月発売、naviメダロットが参戦)
※全てカードダスでの販売、4枚1セット100円。
封入インナーには、コレクション第〇弾と記載。
バンダイの情報によると大文字で、VOL.〇となっている。

スターターボックス

  • vol.1(2000年9月発売、コレクション第1弾)
  • vol.2 カブト(2001年10月発売)
  • vol.2 クワガタ(2001年10月発売)
※構築済30枚1セット、ルールブック、プレイシート付。
3種それぞれボンボン通販版も存在し、特典カードが付属。
vol.1のみ旧フォーマット。





2020年以降

バンダイ運営の通販サイトプレミアムバンダイにて販売。

セレクションBOX

新規+再録のセット商品。
プレミアムバンダイにて受注、2020年5月20日発送。

  • カード72枚(イラスト変更含む新規17枚、再録55枚)
  • 冊子1部(設定資料)
  • 4ポケットバインダー1冊
  • 4ポケットリフィル
※特殊なゲームにもかかわらず、ルールブックはおろか、
プレイシートすら付属しなかったため、後に配布された。

HIGH CLASS SET

新規+再録(イラスト変更)のセット商品。
プレミアムバンダイにて受注、2021年11月17日発送。

同時購入特典で新規プロモカード2種、各1枚が付属。

メダロットS「リアル特典付きガチャ」

有償ルビー限定、リアル特典付きガチャにて配布。
これまでに5回が開催、対象メダロットは以下の9種類。
全て既存カードのイラスト変更となっている。
※そのまま飾れる豪華仕様(箔付き台紙)。


例外
無償ルビー含む、リアル特典付きガチャにて配布。
初めてイラストと能力が完全新規となった。
無償ルビーも含むため、台紙とスリーブは付属しない。
※便宜上、Aはアニメの意味





バディファイトコラボ

ブシロードのTCG『バディファイト』に参戦
スリーブやデッキケース、ストレイジ、プレマットなど、
久々の公式サプライも多数登場。2020年2月15日発売。

こちらではマス目は使わずゲーム版に倣い、
パーツを4回破壊されると戦闘不能やメダロッチから転送、
メダルメダロットへ組込んだりなど...
バディファイトとの親和性の高さから、
メダロットという作品が上手く再現されていると話題に。

OCGにはないティンペットやメダル、メダロッチが収録、
人気機体ハードネス テンなども登場。
また、OCGでは殆ど使用されなかったメダチェンジも、
ゲーム性と上手く噛み合い支持された。





カードリスト

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月30日 06:10