サイレントリーダーシステム

登場:8 9 S

システム概要

ゲーム版メダロット8で採用された新システムの1つ。

今作では基本的に相手のどのメダロットがリーダーか分からなくなり、自分で模索していく様になった。
おそらくターゲットセレクトによる開幕リーダーへの集中砲火を避けるためのシステムと思われる。

また、奇しくもメダロット8は探偵もの要素を含んでいたため、それになぞらえて紹介されてもいた。

リーダー機判別条件

メダロット8、メダロット9

リーダーの判別は頭パーツにダメージが通った時にアナウンスされる。
その為、全パーツにダメージを与えるがむしゃらが判別しやすい。
ただし、メダチェンジで装甲が一体化した場合に限り被弾するだけで判別される。

それ以外にリーダー機以外の機能停止で自動的に判別される。ここまでくれば特に意味は無いが・・・。
リーダー機以外の頭パーツ被弾では判別はされないが消去法で判断はできるだろう。

パーツ被弾以外にはメダリアの『CG-50』『速攻陣形』を付けたメダロットがリーダーの場合、ロボトル開始時に相手にリーダーが特定される。

ちなみに、CPU戦ではバレても問題ないと思いがちだが、ローテーションでリーダー特定済みの場合にリーダーを狙うように設定できるので集中砲火を受けやすくなる。

メダロットS

リリース初期からver3.5.0までの間、頭に被弾しても、ロボトルに勝利するまで相手のリーダーがどのメダロットか明かされることはなかった。

ver3.5.0へのアップデート後の2023年7月24日の更新より、メダロット8〜9と同様に、相手の頭部パーツに攻撃が命中した場合、リーダー機か否かが判別される様になった。

本作ではこのリーダー機判別を新たに、リーダーサーチシステムと呼称している。
詳細なリーダー判明条件は下記のとおり。

リーダーと判明するケース
カスリを含む、パーツによる攻撃ダメージ
反撃系ガードに伴う頭部へのダメージ
メダフォースによる攻撃ダメージ
マイナス症状によるダメージ
リーダーと判明しないケース
フルチャージ系技などによる、自身の行動で負うダメージ
(自傷ダメージと呼称された)
トラップによるダメージ
メダチェンジ後の攻撃ダメージ(8、9とは異なる)
メダチェンジ解除後などに発生する、全パーツの装甲値の均一化

メディアミックス作品における描写

漫画「メダロット再〜リローデッド〜」

サイレントリーダーシステムを意識した描写という明言こそないが、本作前半のロボトル世界大会では、リーダー機がどのメダロットかは伏せられている

そのメダロットが機能停止した際、リーダー機であった場合にミスターかきつばたがそれを公表し、勝敗がつけられる。

関連項目

メダロット8で採用された新システム
サイレントリーダーシステム リーダー機を探り当てていくシステム
ターゲットセレクト 攻撃対象を選択するシステム
ディフェンスセレクト 相手の攻撃に対してどのパーツで受けるかを選択するシステム
サブスキル 選択式スキルとなった歴代作品のわざ・攻撃


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月22日 19:51