フルチャージ
登場:7 8 9 S
パーツのタイプとしてのフルチャージ
技概要
技説明
メダロット7
自分のチャージゲージを一瞬で最大値まで上昇させる。
手間のかかるチャージを1回の行動でMAXに出来るため非常に有用。
チャージゲージによって恩恵を受ける行動は多いので、対戦でもよく使われている。
そのため、禁止パーツになることもある。
メダロット8
本作から「使用パーツにチャージされた%ぶんのダメージを受ける」デメリットがついた。
フルチャージは頭部パーツのみ(
メダチェンジ後の
ヤタクロウ除く)なので、必ず頭部にダメージを受けることになる。
デメリットがついたとはいえ、チャージゲージを瞬時にMAXにできるというのは強力無比であり、wifi対戦での使用率も高い。
特にリーダーがバレてしまう代わりに初回充填時間を半減する「速攻陣形」の
メダリアは、上記の欠点が間接的に気にならなくなるし、フルチャージの低い充填を補うことができて相性がいいといえる。
またリーダーにチャージゲージを委譲する「リーダーチャージ」の
メダリアでリーダーのゲージをMAXにし、リーダーが
プロミネンスや
メダフォース「ソニックショット」、というのもwifi対戦ではお馴染みの光景と化しつつある。
逆に対策としては頭部にダメージを受けるので、
- 「がむしゃら」攻撃(または後年の作品の全パーツ特性攻撃)を集中させて倒す
- たすけるパーツとしては異例の低充填・低冷却なので変動格闘やディスターバンス先置きで妨害する
などがポピュラー。
コレは後年の作品でも通用する戦術である。
メダロット9
本作より、どのスキルレベルにも当てはまらない特殊パーツに変更された。
コレに伴い、充填・冷却も早くなっている。
メダロットS
本作では実行パーツが受けるダメージはパーツランク毎に一定値となった。
ランクボーナスは消費する装甲値の減少。
初期ランク☆1時は最大値の90%分。
以降マイナス10ずつされていき、ランク☆5時には最大値の50%分となり、
最高ランク☆6時は軽減率が半分になり、最大値の45%分となる。
フルチャージ改
※暫定的に独立項目を作らずに、こちらで解説します。
メダロットSにて登場したフルチャージの派生技。
本作初登場の
クロスメサイアZの技として登場。
チャージゲージを最大値にするのに加えて、
コンシールの効果が発生する。
コレにより、フルチャージ後に
全パーツ特性攻撃や、
貫通ダメージを受けて機能停止させられるリスクを一度だけながら回避出来る。
他のフルチャージ系技同様、ランクボーナスは消費する装甲値の減少。
ランク☆3時は最大値の70%分。
以降マイナス10ずつされていき、ランク☆5時には最大値の50%分となり、
最高ランク☆6時は軽減率が半分になり、最大値の45%分となる。
関連技
パワー全開!フルチャージ系技 |
フルチャージ |
チャージゲージ最大充填、パワー全開 |
シュートFC |
融ける装甲は相手を全力で機能停止させる合図 |
ファイトFC |
進化開放の反動は融ける装甲 |
フルチャージ改 |
隙を見せない改良型フルチャージ |
最終更新:2025年07月27日 16:55