オールラウンダー



登場:9 S

特性概要

メダロット9初出の脚部特性。
頭部と右腕、左腕のスキル全て異なるものであった場合に、パーツの行動速度に関わるステータスにプラス補正が掛かる効果を持つ。

後述するが、メダロットDS以降のゲームシステムも相まって、メダロットの構成を練り込まないとならない脚部特性だといえよう。

特性説明

メダロット9

本作で初登場。
頭部と右腕、左腕のスキルが全て異なるものであった場合、全パーツの充填値と冷却値にプラス10の補正が発生する。

メダロットS

頭部と右腕、左腕のスキルが全て異なるものであった場合、脚部の充冷値にプラス補正が発生する。
ランク1の場合、プラス30。
以降ランク上昇毎に補正値にプラス30ずつされ、ランク☆5時はプラス150。

オールラウンダーの発動条件

概要で記述した様に、オールラウンダーの効果を発動させるには、全てのスキルが異なるものでないとならない
本項では、実例を挙げて解説する。

ウィンドクラップによる実例解説

  • 実例1:ウィンドクラップ純正
パーツの部位・名称 各部位の技 各部位の対応スキル
頭部:ギガントビーク 妨害クリア なおす
右腕:ガストクロー クロー かくとう
左腕:ブラストクロー ライフル しゃげき
脚部:グラップネル 脚部特性の発動条件に合致し、効果発動
全てのパーツのスキルが別のものであるため、発動条件を満たしている。
この様に、オールラウンダーを脚部特性に持つメダロットは、純正で発動条件を満たしている

  • 実例2:ウィンドクラップのパーツを変更した場合A
パーツの部位・名称 各部位の技 各部位の対応スキル
頭部:ギガントビーク 妨害クリア なおす
右腕:サークルシュート ライフル しゃげき
左腕:ブラストクロー ライフル しゃげき
脚部:グラップネル 脚部特性の発動条件に合致せず、効果未発動
この場合は、両腕のスキルがしゃげきのため、発動条件を満たしていない。

  • 実例3:ウィンドクラップのパーツを変更した場合B
パーツの部位・名称 各部位の技 各部位の対応スキル
頭部:ギガントビーク 妨害クリア なおす
右腕:かいふくのみず フィールドリペア なおす
左腕:リクライミング チャージリペア なおす
脚部:グラップネル 脚部特性の発動条件に合致せず、効果未発動
この場合は、使用する技こそ別々のものである。
だがスキルは全て同じなおすであるため、発動条件を満たしていない。

運用上の注意

オールラウンダーは、効果さえ発動すれば行動速度に補正が掛かるため優位に立てる。
だが、作品により最大値は異なる(※)がメダロットDS以降のメダロットシリーズでは、スキルレベルの合計がメダルレベルとなる仕様である。
そのためプレイヤーは、全てのスキルレベルを最大にすることは出来ない。
※当脚部特性が存在するメダロット9は合計150、1つにつき99。メダロットSはver3.3.0より合計最大200、1つにつき最大100。

そのため、オールラウンダーを使用する際はそのメダロットに果たさせたい役割の優先順位を考えて、メダルのスキルレベルを配分しなければならない

オールラウンダーが言葉通りにあらゆるロボトルで力を発揮出来るか、器用貧乏になってしまうかは、メダロッターのあなた次第なのだ。

関連項目

類似した脚部特性
バトルマスター 3つの特性を使いこなして戦いを制する
行動速度補正系脚部特性
アウトレンジ 射撃技術の経験差によって更に磨きをかける
アブスコンド(S) 逃げるは恥だが(ロボトルの)役に立つ
オールラウンダー 3つの異なるスキルを素早く操る!
ガンマン 銃士のごとく素早い早撃ち!
クロスコンバット 格闘技術の経験差によって更に磨きをかける
しかけるプラス 設置行動に対する準備速度をアップ
スピアヘッド 鋭い針のように素早い一撃!
たすけるプラス 補助行動に対する準備速度をアップ
なおすプラス 回復行動に対する準備速度をアップ
ブレイクネック(S) スマホ世代の韋駄天達
まもるプラス 防御行動に対する準備速度をアップ


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月20日 22:47