グランビートル
機体概要
メダロット・navi初出の
メダロット。
カブトバージョンストーリー序盤に
カスミが手にする主人公機。
ロボトルリサーチ社が開発したテスト機体。
カブトムシの角を模った、胸部から上に向かって伸びている板状
パーツが特徴的。
変形後や漫画版、メダロット8以降の頭部での射撃モーションを参照する限りでは、板状
パーツは水平に下すことが可能。
精度と威力を兼ね備えた射撃攻撃で相手の装甲を削り、頭部からの弾丸で相手を貫く、
変形すれば仲間と共に強力な連携攻撃を放つことができる。
見た目と性能、共に雄大なカブトメダロットだ。
機体説明
メダロット・navi
KBT型主人公機で初めて伝統の頭部
パーツミサイルを搭載せず、
貫通ライフルを装備した。
成功値が非常に高いので、ほぼヒットすると思っても差支えない。
火薬無効で無力化されないところも強み。
右腕・左腕
パーツはいつも通り「うつ
ライフル」と「ねらいうち
ガトリング」。
頭部だけでなく、どの
パーツも成功率が高いので安定した戦い方ができる。
メダチェンジすると前方の角が可動して前に突き出し、
両サイドに腕部の砲門が配置されている戦車のような姿になる、ただし車両型。
シフト変形後の行動は、前作のKBT型主人公機
サイカチスと似た構成となっている。
変形後のドライブA
ミサイルは単純威力が高く優秀。
相手に一発お見舞いしてあげよう。
ドライブB・Cは
クロス攻撃セット⇒
クロス攻撃ファイア。
単機でも運用可能だが、連携攻撃の醍醐味は仲間との連携。
シナリオで仲間になる
パスカルと
パッショネイト、
砂漠ルームで開発可能なクロスセット要員
スイートネクター、
そしてシナリオ終盤にさしかかるころに手に入る当機の後継機である
カイゼルビートル。
彼らの協力を受け連携攻撃する、あるいは自らが連携の補佐に回る、
必要に応じてドライブAを使う、変形せず(変形を解いて)左腕などで相手の装甲を削る…
仲間と
パーツの選択、そこから生まれる戦い方を状況に応じて選ぶことで、
当機の力を十二分に発揮することができる。
変形後は変形前と比べて遠くの相手を狙える(逆に言うと内側には大きな穴がある)
長距離射程になっているので、自分と相手の位置に気を付けよう。
メダロット オフィシャルカードゲーム
メダロット オフィシャルカードゲームでは当機(
メダチェンジ前)のカードは2種類存在する。
スターター第2弾封入版はカブトムシ型おなじみの破壊時追加効果【射撃貫通】、
メダロット・navi同梱版は威力は下がるが通常の射程範囲の左右1マスを攻撃できる【広域射撃】の効果を持つ。
なお各種ステータスも異なる。
ブースター第5弾でメダチェンジカードが登場しており、 【連携攻撃貫通】効果を持つ。
メダチェンジ後のイラストでは頭部の小さな角の後方にハッチがついており、
前方の大きな角の先端にも砲門を思わしき
パーツが装着されている。
漫画版メダロット・ナビの単行本巻末の設定資料集にあったイラストの設定を
アレンジしたようなデザインになっている。
メダロット8
DLC4の認定トーナメントXをクリア後に登場する
チコリ?がランダムで使用。
使用した
ロボトルの勝利後に一式を入手できる。
能力は
メタビーに近く装甲と冷却が少し上回る代わりに充填が劣る。
ゲージ補正のかかる頭
パーツ以外は全体的に威力が不足しており変形しても火力はあまり上がらず、ドライブAに限っては頭部より威力が落ちてしまう。
その代わりに成功は上がるので、防御無効のねらいうちで
クリティカルは出やすい。
ちなみに
メダチェンジ可能な機体の中で、総合装甲が795と高くあの
ガンキングと5しか差がなかったりする。
メダロット9
わざと
脚部特性など基本スペックはメダロット8のものを踏襲している。
また、本作の新要素
ヘヴィリミットは1である。
メダロットS
メインストーリー第3部「
宇宙冒険譚」にて
カスミのメダロットとして先行登場。
その翌年2021年、
メダロット・navi20周年を記念してピックアップガチャで入手出来る初期ランク☆3メダロットとして
ソニックスタッグと共に登場。
ドライブBとドライブCのいずれも、サイカチス同様にチャージゲージを消費しない。
このため、実装済みのサイカチスと組み合わせれば、充填値や放熱値、充冷値をメダロッターやパーツ強化チップで調整し、スキルレベルも調整すればロボトル開始直後にクロスファイアを撃ち込むことも可能となる。
オンラインイベント「
MEDAROTDAY2021」の企画として開催されたメダロットSメダロット人気投票の結果を受けて、
都市迷彩ver.の恒常カスタムスキンが追加された。
脚部特性及び
メダチェンジによって、市街地での
ロボトルが得意となることに因んだものと思われる。
登場人物としてのグランビートル
漫画「メダロット・ナビ」
クラスター内で
カスミの愛機「
メタビー」のボディとして換装していたことがわかる。
巻末の世界観説明の挿絵では、
メダロット社で量産されている(OEM生産か?)ようだが真相は不明。
巻末の開発中の設定資料集と思えるラフスケッチには、
「頭部
パーツがハッチになっておりさまざまな武器を搭載することができる」描写がある。
関連機体
機体性能
「グランビートル」(男)
頭部
プロジェクター KBT-01NF
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
50 |
62 |
27◎ |
4 |
速度 |
うつ |
ライフル |
3~4 |
敵1体 |
右腕
サークルシュート KBT-02NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
50 |
13 |
5 |
速度 |
うつ |
ライフル |
3~4 |
敵1体 |
左腕
ピボットシュート KBT-03NF
装甲 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
30 |
36 |
23 |
11 |
速度 |
ねらいうち |
ガトリング |
3~4 |
敵1体 |
脚部
スラローム KBT-04NF
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
65 |
24 |
30 |
58 |
3 |
25 |
速度 |
二脚 |
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
175 |
88 |
43 |
67 |
15 |
44 |
速度 |
車両 |
ドライブA
変形 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
50 |
44◎ |
4 |
速度 |
うつ |
ミサイル |
4~7 |
敵1体 |
ドライブB
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
20 |
26 |
13 |
速度 |
せっち |
クロス攻撃セット |
0~3 |
味方1体 |
ドライブC
変形 |
成功 |
威力 |
AP |
属性 |
行動 |
特性 |
射程 |
対象 |
シフト |
3 |
40◎ |
13 |
速度 |
せっち |
クロス攻撃ファイア |
5~9 |
敵1体 |
「グランビートル(変形前)」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
スターター第2弾 |
5 |
4 |
40(ピンク) |
40(無) |
29(紫) |
射撃 |
射撃貫通 |
移動可能方向
【射撃貫通】:破壊した場合、その両隣1コマの
メダロットに威力10で追加攻撃できる。
「グランビートル(変形前)」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
navi限定 |
5 |
5 |
40(ピンク) |
40(無) |
33(紫) |
射撃 |
広域射撃 |
移動可能方向
【広域射撃】:射程の左右1コマを含めた範囲の好きな位置を指定し、攻撃することができる。
(ただし、射程以外への攻撃は威力が-20される)
「グランビートル(変形後)」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
スターター第2弾 |
3 |
0 |
50(無) |
50(ピンク) |
43(無) |
シフト射撃 |
連携攻撃貫通 |
移動可能方向
【連携攻撃貫通】:連携設置されている場合にかぎり、その
メダロットの威力を加えて攻撃する。
さらに連携攻撃で破壊した場合、その両隣1コマの
メダロットに威力20で追加攻撃できる。
アルバム:No.232 型番:KBT08-C |
ロボトルリサーチ社が開発した カブトムシ型試作メダロット。
同社のコアコンピタンスである メダル補助ソフトウェアが、 長砲身ライフルの射撃統制と 重砲撃モードへの変形を 精妙にコントロールしている。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
205 |
27 |
42◎ |
24 |
9 |
4 |
不可 |
しゃげき / ねらいうち |
ヘビーライフル |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
150 |
41 |
21 |
32 |
34 |
防御可能 |
しゃげき / ねらいうち |
ライフル |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
290 |
12 |
21 |
29 |
二脚 |
回避可能 |
Sチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
795 |
33 |
31 |
55 |
車両 |
シューター |
2 |
2 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
2 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
アルバム:No.142 型番:KBT08-C |
ロボトルリサーチ社が開発した カブトムシ型試作メダロット。
同社のコアコンピタンスである メダル補助ソフトウェアが、 長砲身ライフルの射撃統制と 重砲撃モードへの変形を 精妙にコントロールしている。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
205 |
28 |
20 |
8 |
4 |
不可 |
しゃげき / ねらいうち |
パワーライフル |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
170 |
37 |
21 |
25 |
25 |
防御可能 |
しゃげき / ねらいうち |
ライフル |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
170 |
26 |
36 |
33 |
21 |
防御可能 |
しゃげき / CF |
ガトリング |
- |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hvリミット |
165 |
29 |
31 |
46 |
二脚 |
回避可能 |
Sチャージャー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
1 |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
710 |
20 |
33 |
67 |
車両 |
シューター |
2 |
2 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
2 |
4 |

ドライブA

ドライブB

ドライブC
最終更新:2022年10月05日 21:31