メダロットSのパーツカスタマイズ


メダロットSパーツカスタマイズ - コラボ - ゲーム女子

歴代のメダロットシリーズが入り乱れる、スマートフォンゲームてしてのメダロットゲーム『メダロットS』。

本作にはメダロットシリーズ初となる「パーツそのもののカスタマイズ機能」が存在する。
コレによって、パーツの性能の向上や、パーツ単位でのカラーリングの変更などが出来る様になった。

パーツカスタマイズ要素一覧

  • カラーチェンジ
カラーチップを装着して、パーツ単位でのカラーリング変更が出来る。
  • カスタムスキン
一部のメダロットの外見を特別な見た目に変更出来る。
  • パーツ強化チップ
パーツ強化チップを装着することで、パーツのステータスを強化することが出来る。
  • パーツチューンナップ
一部のメダロットのステータスなどを強化することが出来る。

カラーチェンジ

個々のパーツにカラーチップを装着することで、そのカラーリングを変化させることが出来る機能。
過去作品とは異なり、ティンペットのカラーパレットを操作するものではない。

カラーリングは色相、彩度、明度、モノクロ化の4項目を、スライダーで操作して変化させる。
メダチェンジ可能なメダロットの場合、変形後は頭部パーツのカラーリングが適用される。
また、後述のカスタムスキンと同時にカラーチェンジを適用することも出来る。

カラーチップは主に、コンビニでのルビーでの購入、期間限定イベント報酬、超襲来クリア報酬、メダSパス継続特典で入手出来る。

カスタムスキン

一部のメダロット専用の、迷彩塗装や他のメダロット、コラボ対象キャラクターの外見を模したカラーリングといった「特別な着せ替え」が楽しめる機能。
一部には、パーツ追加や変更によってCGモデルが大きく変化するものも存在するが、性能には一切影響しない。

カスタムスキンはパーツ単位で適用され、先述のカラーチェンジを同時に適用することも出来る。
メダチェンジ可能なメダロットの場合、変形後は頭部パーツのカスタムスキン設定が適用される。

カスタムスキンの入手方法

  • カスタムジュエルなどのゲーム内通貨、ジュエルでの購入
常設のものと期間限定のものが存在し、コラボ対象キャラクターを模したものは全て、期間限定入手となる。
カスタムジュエルは主に、期間限定イベント報酬や、新登場メダロットのピックアップガチャおよびスポットライトガチャのおまけで入手する。
また、カスタムジュエルを直接課金購入することも出来る。

  • 課金パックの購入
全て期間限定で、主にコラボメダロット用のものが多い。
おまけとして無償扱いのルビーが入手出来る。

  • イベント報酬
期間限定コラボイベントの報酬として入手出来る。

  • オンラインエキシビション シーズン報酬
オンラインエキシビションのシーズン(1ヶ月制)毎のロボトルポイント報酬として入手出来る。
その月毎のイベントに掛けたデザインのものが多い。

  • フルチューンナップ特典
後述するパーツチューンナップのチューンナップポイントを全て獲得した際に獲得出来る。

パーツ強化チップ

メダロットシリーズ初となる、装甲値や成功値などのステータスにプラス補正を与えられるチップ。
ステータスにパーセンテージ分を乗算する(掛ける)補正が掛かる脚部特性を持つ場合は、
(基本値+強化チップの補正値)×脚部特性の補正値
となるため、強化チップを付けておくとより性能を高められる。

1パーツにつき最大2枚まで装着することが出来て、付け替える場合は上書きする形になる。

パーツ強化チップはパーツ同様に、I(1)からV(5)までのグレードが存在する
だが強化チップが何に対応しているかは、鑑定を行うまで中身はわからない
チップのリサイクルで、より高いグレードのチップも入手出来る。

未鑑定の強化チップは、主にメダリーグの報酬やコンビニの課金パックで入手する。

パーツチューンナップ/ドライブチューンナップ

バージョン2.9.0より実装された、メダロットのステータスを強化する機能。
メダロットニュースのアナウンスによれば「全てのメダロットに実装されるものではない」と明言されており、主に初期ランク☆3のガチャ産メダロットに実装されている。

個々のメダロット毎に、特定のステータスの強化、技の効果の強化、脚部特性の強化、地形相性の強化をすることが出来る。
また、ブロッソメイル――メダチェンジ可能なメダロットへのパーツチューンナップ実装に伴い「ドライブチューンナップ」が実装されている。

チューンナップ方法

パーツチューンナップおよびドライブチューンナップは、基本的にはチューンナップポイント(TP)を消費して行う。
個々のメダロット毎に定められたステータスや技などの3〜4項目を強化出来るが、全ての項目を最大には出来ない
また、チューンナップした項目のリセットには、ルビーを10個必要とする。

なお、パーツチューンナップとドライブチューンナップは、個別にTPを消費する

チューンナップポイント入手方法

チューンナップポイントは、個々のパーツおよびドライブとムーブ毎に定められた「パーツミッション」をこなして入手する。
コレはパーツとドライブで個別に分かれている。

ストーリーやイベントなどのロボトルで達成出来る通常ミッションと、イベント内の限定パーツミッション!や期間限定イベントなどのロボトルで達成出来る期間限定ミッションが存在する。

個々のミッションは、ルビーおよび、ver.3.3.0より追加されたアイテム「TPレンチ」を使用して達成することも出来る。
だが、全項目にルビーおよびTPレンチを使用するのは、いずれにしても莫大な量を要するため現実的ではない。
どうしても達成の難しい項目のみに使うのが良いだろう。

なお、TPレンチはゲーム内通貨、メダコイン(課金要素無し)で購入出来る他、イベント報酬としても獲得出来る。

チューンナップ特典

各部位のパーツのチューンナップポイントを一定量獲得する毎に、累計報酬として希少なゲーム内アイテムを入手することが出来る。

最大までポイントを獲得すると、ポイントの使用の有無に関わらず、フルチューンナップVer.のカスタムスキンが獲得出来る。
このカスタムスキンのカラーリングは、メダロットを問わず赤・黒・金を基調に緑の差し色が入った豪華な配色になる。

ドライブチューンナップ実装メダロットの場合、パーツとドライブおよびムーブの双方で獲得出来る

メダロットSパーツカスタマイズ - コラボ - ゲーム女子

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 22:00