ディシケンタルス



ケンタウロス型メダロット(CTR)
登場作品:S

機体概要

メダロットS初出のケンタウロス型メダロット。

メダロット4にて初登場した、クウケンタウロス22年越しの後継機である。
型式番号は、クウケンタウロスからの連番となるCTR01

カラーリングはクウケンタウロスをそのまま踏襲しているが、頭部が馬に近い形状だったクウケンタウロスに対して、騎士甲冑をまとった様な姿をしている。

頭部の三日月状の角は実は弓で、クウケンタウロスの意匠を取り入れたものである。
設定画において、コレは「パイルバリスタ」と記載されている。
コレはメカニカルデザインのTAGRO氏の造語で、弓を引く様に天頂に配された杭状の角で相手を貫く装備である。
また、両腕には剣と槍を装備しており、その姿どおりに格闘攻撃を使用する。

名前の由来は、古代ギリシャ語で「西」を意味する「ディシス希: δύσις)」+「ケンタウロス」であり、「ディシスケンタウルス」をメダロットの文字数上限に合わせて短縮した形となる。

メカニカルデザインは先述のとおり、先代のクウケンタウロスも手掛けたTAGRO氏。

機体説明

メダロットS

イベント「超戦!ロボトル〜ハクマ編2〜」の開催に伴い、ピックアップガチャで入手可能な期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。

先述の通り、射撃技を駆使していたクウケンタウロスから、格闘技を使用するメダロットへと大胆な変化を遂げている

頭部パーツヘヴィパーツデスロック
デスロックの中では比較的高い成功値が特徴。
相手の動きを鈍らせるという点から、メダロット4時代にハクマ?のクウケンタウロスが使用していたジャングルの地形効果に因んだ可能性がある。
相手の回避・防御を封殺できるため、後述する脚部特性とは相性が良い。

右腕パーツはエフェクトクリア
充填値が高めに設定されている。
相手の妨害クリアを引き剥がすことで、頭部のデスロック症状を付与するのに有効に働く。

左腕パーツはハイドブロー
同位置のハイドブロー自体はすでにビシャモクベーラトラトーリョも所有していたが、それらとは異なりヘヴィパーツに該当。
その分威力値は高めに設定されている。

脚部特性デッドオアライブ
純正でもデスロックを利用することで効果を発揮しやすくなる。
当然ながら、腕パーツを確定クリティカルアサッシンクロスショックに換装しても良いだろう。
ヘヴィリミットは頭部と左腕を支えられる2。
高い格対値や800台後半の充冷値を脚部特性でさらに伸ばすことができる。

格闘機体の多分に漏れず射対値の低さが欠点なので、敵対時には射撃技で仕留めるのが良い。
そういう点では、奇しくも先代のクウケンタウロスが天敵となる可能性がある。

関連機体

白い人馬の狩人、ケンタウロス(CTR)型一覧
クウケンタウロス 獲物を撃ち抜く一射、初代ケンタウロス
ディシケンタルス 獲物を斬り裂く一撃、二代目ケンタウロス
東・西・南・北、そして…
四神・四天王関連メダロットシリーズ 四神と四天王関連機体はこちら

機体性能

メダロットS

名称:ディシケンタルス (パーツ性別:)
アルバム
ギリシャ神話に登場する、ケンタウロスが
モチーフのメダロット。
多彩な攻撃で相手の自由を奪い去り、
屈強なる四本の脚により
弱った獲物を確実に追い詰める。

※ステータスはLv90時のものです。
頭部:ピアシングブル(CTR01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 回数 Hv スキル
3899 925 1546 711 540 3 かくとう デスロック

右腕:グラスブレイド(CTR01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3599 918 1086 625 568 - かくとう エフェクトクリア

左腕:ウルフスレイヤー(CTR01)
装甲 成功 威力 充填 冷却 Hv スキル
3599 918 1287 756 503 かくとう ハイドブロー

脚部:イクエストリアン(CTR01)
装甲 射対 格対 回避 充冷 タイプ Hvリミット 脚部特性
4099 658 1640 816 865 多脚 2 デッドオアライブ
地形相性
荒野 砂漠 山地 岩山 草原 森林 市街地 アリーナ 凍土 水辺 サイバー
B B A S B B C D B B S



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月06日 07:39