チャージドレイン

登場:2 R 3 4 5 7 8 9 S

技概要

その名が示す通り、相手の「チャージ」を吸収する行動。
だが下記の説明の様に、メダロット7以前とメダロット7以降では全く別の効果に変化している

技説明

メダロット7以前

充填吸収とも。
メダロットの移動速度を奪う行動である。

相手一体に移動スピードを減少させるマイナス症状を付加したのち
自分に移動スピードを上昇させるプラス症状を付加する。
相手に使われるとかなりウザイです。

メダロット7

本作より、ヒットした相手のチャージゲージ、つまりメダフォースを奪う格闘攻撃に刷新された。
簡単にいえば、メダロットDS以前に存在した、フォースドレインの攻撃版である。

与えたダメージの半分を、相手のチャージゲージから奪い自分のチャージゲージに吸収する。
名前こそ同じだが、上記のように旧作とは効果が異なるので注意。
また、この攻撃で機能停止させた場合はチャージを奪うことは出来ない。
チャージゲージを減らす量ではリチャージに劣るが、こちらは吸収が魅力。

メダロット8、メダロット9

7同様の仕様で続投。
ver1.1で該当パーツが少々強化、充填が引き上げられてチャージ対策としてより使いやすくなった。

メダロットS

吸収するチャージゲージ量は、パーツランクにより変化する様になった
ランク☆3時は吸収チャージゲージ量9。
以降プラス3ずつされていき、ランク☆5時は15。
ランク☆6時には18となる。

攻撃後には防御不能のペナルティが発生する。

HC(ハイパーチャージ)ドレイン

メダロットSにて追加された、チャージドレインの派生技。
リリーメアの技として登場。

その名のとおりの貫通特性を備えたチャージドレイン。
吸収するチャージゲージ量は、チャージドレインと同様にパーツランクによって上昇する。
それに加えて、新たに成功値に補正が発生する様になった
ランク☆3時には成功値プラス200。
以降プラス100ずつ加算されていき、ランク☆5時には成功値プラス400。
ランク☆6時には成功値プラス450。

攻撃後には「ハイパー○○」系統の貫通症状攻撃と同様、回避防御不能のペナルティが発生する。


関連項目

MF・CG減少系行動・わざ・技
フォースダウン 溜めたMFを奪い去る!
フォースドレイン 溜めたMFは横取り!
チャージドレイン(DS以降) 溜めたCGを奪い取る!
ディスチャージ 溜めたCGを強制放出!
プレデター 相手のCGを丸呑み、しかる後に混乱!
真逆の効果を持つ技
オーバーチャージ 元気をチャージ、満タンなら爆発四散!(相手が)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月09日 19:32