マルチ、エディターでは使用できるユニットを増やし、シングルも含めて通常よりもリアルよりの射程と用兵を楽しもうとテストしているバランス変更Modです。射程やリアリティーに物足りなさを感じたときは使ってみて下さい。また、不具合の報告や技術アドバイスをお待ちしています。
現在、.26を調整中です。ダウンロードはしばらくお待ち下さい。
.25の主な変更点。
- 国別、年代毎に兵器や兵士を分けるのがまだ困難な為、以前のテスト用の国別全ユニット型に戻しました。ドイツなどは非常に動作が重いかもしれません。
- 銃弾の距離による威力の減衰を通常のマルチの数値に戻しました。死傷率の低下に繋がるかテストしています。
- 追加されたユニットは15種です。
- マルチではユニットの追加、シングル・マルチ共に敵に届く射程距離のほか、ゲームをより楽しめるリアルよりの戦闘バランスを目指しています。
- 対空用の車両ユニットは、航空機を自動的に攻撃できます。機関砲のタイプはダイレクトモードで迎撃をすることもできます。
- 視野は平均して2倍、射程は平均で3倍になっています。
- 難易度は、easyからhardに含まれるイベントの変化以外はマルチまでほぼ全て同じ設定です(マルチの望遠アイテムなどを除く)。現在のところ、敵の視野の延長化によりゲーム開始が難しいミッションもいくつかあります。DCG+flame dragonや、他のキャンペーンModと併用については、テストでは動作しています。併用しておかしなユニットなどがあればご一報下さい。
- 歩行中など障害物のない所で高い姿勢を保つ者、至近距離の交戦はより被弾しやすく、カバーや匍匐状態をとって遠距離であるほど当たりづらくなります。敵の目の前を走り抜ける兵などはいい的になってしまうので、歩兵の輸送には装甲車などを使ってみてください。
- United Front を導入しました。通常のミッションに、マルチの購入要素が入った一人用ミッションです。マルチの combat または combatFFA から、 single mission [UF] silent town というマップを選択するとプレイできます。
通常のマルチに追加された、または変更があるユニット。
各軍共通。
engineer ダイナマイトを携帯した工兵です。
medic 救急ボックスを持っています。@@*
eng
spuads 試験的にイギリス用のボーナスとして出しています。二十数名の歩兵を一度に何度かリスポーンさせる事ができます。@
dodge
m3a1 4機銃座のハーフトラックです。*
universal carrier ブレンキャリアーです。(.15から付属のbrenは取り外しが出来ます。)@
borors37mm ---RT (.25)
bofors40mm ソビエトにある37mm対空機関砲と同系列の40mm版です。@@
vickers 93mm対空砲です。
155gpf フランス軍の野砲です。
dorche ---Z&N 装甲車両です。武器は搭載していません。
mk6b ---Z&N 重機関銃搭載の軽戦車です。
cruisermk1 ---Z&N 巡航戦車mk1です。3砲塔型。@
cruisermk3 ---Z&N 巡航戦車mk3です。
mk3_1
mk6-2 ---sol クルセイダー2です。破壊モデルは未作成です。@@
mk6cs ---sol クルセイダーCSです。破壊モデルは未作成です。@@
mk8_1 ---row1.97
mk8cs ---Z&N クロムウェルCSです。95mm榴弾砲搭載です。
mk4 ---row1.97 チャーチルmk4です。*
mk4f チャーチル火焔戦車です。モデリングの技術がないため、仮に給食車両を牽引させています。@@
m7e プリーストです。@@
x cg-4a 進入用グライダーです。@
airbort 展開するアイテム扱いのゴムボートです。SASが持っています。@
ssten SASが持っています。消音効果は未設定です。@@
ger
homeguard 軽装備の歩兵x6です。
horch
kubel
blitz3_6m 救急車型トラックです。
blitz3_6f 燃料タンク型です。
blitz3_6_mgun 6丁のMGを後部に搭載したタイプです。@*
ketten ---Z&N ケッテンクラートです。
steyr_rso 通常のマルチで野砲と一緒にスポーンする車両を単体で出しました。工兵向け展開アイテムを持たせてあります。
sws ---Z&N 戦争後期に生産されていた大型ハーフトラックです。
sdkfz10-5 ---Z&N 1トンハーフトラックに全周回点式の20mm対空砲が搭載されています。@
sdkfz10-5s 1トンハーフトラックに限定旋回式のpak38が搭載されています。@*
sdkfz250_10 ---Z&N 小型のハーフトラックに37mm砲が搭載されています。@
sdkfz251_1_1 MGが4つ付いています。*
sdkfz251_9 ---Z&N 75mm短砲身搭載型です。砲の当たり判定の修正はまだです。
sdkfz251_10 37mm砲搭載です。
adkfz251_10c 37mm砲+3MGです。*
sdkfz251m 迫撃砲+2MGです。
sdkfz251_6 指令車両モデルのハーフトラックです。現在は特殊な能力は持っていません。
sdkfz251_16 ---sdkfz25116 両側に火炎放射器を付けたハーフトラックです。改良して放射器に防弾盾を追加しました。@
sdkfz251_22 ---Z&N 75mmpak40搭載型です。@
mg42 stan スタンド型のmg42です。
flak18 88mm対空砲の牽引型です。@
pak37t チェコ製の47mm型対戦車砲です。@
pak38 ---croms 50mm砲搭載型の対戦車砲です。@
pak41le ゲルリッヒ砲の高速貫通
データを搭載した42mm対戦車砲です。
pak43 ---croms 88mm砲搭載の対戦車砲です。@
75mm_leig18 ---RT 小型の榴弾砲です。
lg40 クレタ降下ミッションに登場した小型砲です。@
nbw41 ---sol 6連装150mmロケットです。現在、収脚のアニメーションはありません。@*
sig33 (.25) 一号自走重砲に搭載されていた砲を降ろしました。@*
sdkfz232 20mm機関砲搭載の8輪装甲車です。
ab41 イタリアの装甲車です。@
pz2c ---RT 2号戦車c型です。
pz2f 2号戦車f型です。
pz35t ---RT チェコ製の小型戦車です。
pz38t ---croms チェコ製の小型戦車です。@
l6/40 ---RT イタリア軍軽戦車です。@
pz1 flakpanzer 単砲身の対空戦車です。
sws_flak ---Z&N 37mm対空砲搭載のハーフトラックです。
kugelblitz ---croms 2連装30mm機関砲搭載の対空戦車です。@
sdkfz303 ---croms 遠隔操作爆弾のゴリアテです。簡易的に牽引できるようにしています。@
m15/42 イタリア軍中戦車です。
pz3e 37mm砲搭載型です。@@*
pz3f ---row1.97 50mm砲搭載型です。
pz3g 50mm。三号戦車の前期車体と、後期の砲塔形状をもっています。@@*
pz3j 後期車体を使用した50mm砲搭載型です。@@*
pz3l ---row1.97 j1型に比べて装甲が少し強化されています。*
pz3m ---row1.97 l型に比べて装甲が少し強化されています。*
pz3mf 三号火焔戦車です。@@*
x pz3n 歩兵支援戦車です。この車両で現在新弾薬の搭載テストをしています。(HEATは .14から搭載)@@*
pz4d ---sol 車体の操縦席側装甲がはりだしているモデルを使っています。破壊後のモデルは未作成です。
pz4f ---row1.97
pz4f2 ---row1.97 75mm43口径搭載型です。
pz4g *
pz5d 車体前方の機銃を外しました。@@*
pz5a 車体前方の機銃を外し、サイドスカートを付けました。@@*
pz5g 同じくサイドスカートを付けました。@
pz6e 潜水渡渉型に改造しました。@@
pz6e_1 ---row1.97 .19で砲身のテクスチャーを修正しました。@
pz6b タイガーⅡのポルシェ砲塔版です。.16で車体前部の装甲は修正しました。@
maus ---croms 破壊モデルは未導入です。@
e-100 ---croms 破壊モデルは未導入です。@
marder139 ---croms ソビエトから鹵獲した76mm砲を搭載したマーダー3です。@
stug3b ---Z&N 短砲身の突撃砲です。
stug3c ---RT ほぼb型と同じですが、モデルに若干の変化があります。
stug3f ---Z&N 長砲身型突撃砲です。
stug3g ---Z&N キューポラなど、モデルに変化があります。
stug3gl ---Z&N 装甲厚増加、ザウコフ防盾装備型です。@@*
dickermax ---Z&N 105mm砲を搭載した駆逐車両です。
brummbar_late ---Z&N ブルムベアの後期モデルです。
jagdpanther4f 70口径4号駆逐戦車の前に少し作られた単砲身型です。@*
jpz4l70a ---Z&N アルケット社型の70口径4号駆逐戦車です。
emil ---croms ドイツで戦争の前半に試験的に運用された強力な駆逐車両です。装甲データは購入時の詳細には正しく表示されていませんが、実際のモデルにはちゃんと反映されています。@
stuh42 ---Z&N 3号突撃砲に105mm砲を搭載した支援車両です。
morser karl 600mm砲を搭載しています。
pz3fw 潜水渡渉型3号です。@@
fi156 偵察機です。
ju87 スツーカです。爆弾を4つ搭載しています。@
x bf109g
fg42scoped paratrooperが持っています。使用弾はライフルで、スコープ機能付きです。@
breda ---RT イタリアの軽機関銃です。
mg35t ---RT
blitzkreig 試験的にドイツのボーナスとして出しています。初期の機甲ユニットが4つ同時にスポーンします。@
jap
pak57 試製一式57mm対戦車砲です。
chi-ha57mm 初期のチハです。
chi-ha kamikaze ゴリアテ同様のダイレクトモードでの自爆を搭載しています。@@
a6m 零戦です。.20で爆弾を外し、激突時に大きな爆発をするように変更しました。@*
rus
recruit row1.97のconscriptを使用した歩兵グループです。旗持ちが一人、ライフルは2人に1丁です。
gaz67
t20 機関銃付きの兵員輸送車両です。
m9a1 4機銃座のハーフトラックです。m3a1と全く同じ物です。@@
maxim 一人で運用できる設置型マシンガンです。
203b4 203mm搭載を搭載した装軌機構の野砲です。@*
t60rs (.25) bm-8-24搭載のt60軽戦車です。モデルは未完成。
t60rs (.25) テスト製作のbm-8-48搭載のt60軽戦車です。モデルは未完成。
ba-20m ---sol (.25) 四輪装甲車です。@
ba-10 ---RT (.25) 六輪装甲車です。
na_ispyg ---RT (.25) オデッサ戦車です。
t38 ---RT 機関銃を搭載した水陸両用軽戦車です。
bt7 ---RT bt7aの塔裁砲が75mm榴弾砲なのに対し、こちらは45mm戦車砲です。
x t35a1939 ---cfoms 多砲塔戦車です。砲塔はまだ破壊が出来ません。他にもいくつか不備がありますが、試してみてください。@
t34/76 76mmf34 ---row1.97@
t34/85-43 ---row1.97@
t34/85-44 ---row1.97@
kv1_39 ---row1.97 ターレットシールド無し。@
kv1_40 ---row1.97 ターレットシールド無し。@
kv1e ---row1.97
kv1_41 ---row1.97 ターレットシールド無し。@
kv1s @@*
kv8 KV火焔戦車です。@@*
is2_44 is2の車体前面の装甲形状が違うタイプです。
isu122 isu152の砲身が122mm戦車砲に変更された物です。破壊モデルは未作成です。@@
isu122s 破壊モデルは未完成です。@@
il-2 攻撃機です。小型爆弾30発を搭載しています。@
arty ソビエトのボーナスユニットです。野砲が同時に複数スポーンします。@
usa
hd
gmc_fuel 燃料搭載型トラックです。
m2 4機銃座のハーフトラックです。
m4 (.25) 後方に向けた迫撃砲を搭載したハーフトラックです。
m6 (.25) 後方に向けた37mm対戦車砲を搭載した小型車両です。
m21 (.25) 前方に向けた迫撃砲を搭載したハーフトラックです。
m3_75 (.25) 75mm対戦車砲搭載型ハーフトラックです。
t30hmc (.25) 75mm榴弾砲搭載型ハーフトラックです。
maxson 4連装の対空機関銃です。@
lvt4 75mmを搭載した水陸両用車両です。
m4a3 ---row1.97
m4a3dd 渡渉能力を高めた戦車です。現在は3mの深度まで耐水性があります。@
m4a3r3 シャーマン火焔戦車です。@@*
m10 achillesの積載火砲データとベースカラーを変えた物です。@@*
x t-28 ---croms 対戦車車両です。@
p-51 ムスタング攻撃機です。@
arty アメリカ用のボーナスユニットです。野砲が同時に複数スポーンします。@
その他。テスト中のユニットです。
hamilcar 本来は輸送グライダーですが、まだなにもデータ改造をしていません。
lcvp 強襲上陸艇です。水域のあるmapを導入できたら、上陸向けの新たな軍を編成して採用しようと思います。vマークで表示される乗員が乗っていれば、降車しなくとも水域のフラグを制圧できるようです。
sdkfz250_3 ---sol 小型ハーフトラックの37mm砲搭載型です。Z&Nモデルの
エラーと当たり判定が処理できそうならそちらに移行します。
nebelwerfer41 ---sol 砲を円形に組んだロケット発射機です。今の所移動が出来ません。
sdkfz251_17 単砲身20mm対空機関砲搭載型です。装甲が実際と比べてだいぶ違うようなのでマルチのユニットから外しました。
(v1.11.3)
t-29
sturmtiger
jagdpanther4
t-60
導入元や改変の記載の無い物は、製品自体または
パッチにデータがあって、マルチで使用されていないユニットです。
xは問題があるためoffにしているユニットです。
@マークが付いている物は、アイテムの載せ換えなどとは別にテキストコードの改変で変更や修正・追加があるものです。@@はそれによって追加されたユニットです。
*マークはスキンの補正と追加、またはアイコンを新しく用意しています。
---row1.97はreality of war 1.97から使用している、コード改変ユニットです。
---cromsはcroms vehiclesから使用している、新規モデルデータのユニットです。
---Z&Nは、Zeke & Negvede Vehiclesから使用している、新規モデルデータのユニットです。
---RTは、red tideからコピーした、新規モデルデータのユニットです。
---solは、前々作のsoldiersから導入したモデルデータのユニットです。
combat
combat free for all
heavy load
battle zone
victory flag
以下はプレイできますが、ポイント計算や購入をまだ正しく動作させる事ができません。
flontline
- rmodの長めの視野がミッションのクリア条件を阻害しない、シングル用ミッションMod全般。
- DCG(2.0~2.2+flamedragon)
- greenshieldfix 視覚系。部隊の頭上にある緑のアイコンを非表示にする物です。
- mod_camera 製品版の殆どのマップで、視野を広く撮る事が出来ます。
- jap_mod(v1.11.3では日本軍を使う場合に必須。)
- selectionfix 視覚系。車両ユニットを選択した時の円が非表示になります。
- Ultimate Sound Pack 音声系。付加している肉体の欠損表示に対応しているかももしれません。
※a blow from sideと併用してプレイした時、戦車の燃料消費がかなり激しくなる現象がありました。
※キャンペーンのkatyushaで起動は出来ますが、最初のミッションのスタート地点が対戦車砲の射程にあり、クリアが難しいです。.19以降は出来なくなるかもしれません。
推奨動作環境
メモリ 最低1.5GB以上ないと、戦闘中にダウンする戦闘状況がいくつかあります。
マルチでは高スペックPCの使用か、またはオプションを低設定にしたプレイをお勧めします。
test modeとdivision500はユニットを出せる制限枠が大きい為、少人数での使用をお勧めします。多数でプレイしてユニットの数が膨大になると、PCの計算がメモリ容量を超えてしまい、MoWのシステムがダウンする場合がまれにあります。
- 一人プレイでmodの効果を確かめられるよう、combatで選べるマップ、inf test at Bazervilleに、模擬戦闘用のソビエト軍の狙撃中隊がいます。良い用兵をすると、数個の分隊で攻撃して放って置いても、残弾ぎりぎり、被害は数名で敵1部隊を撃退できるバランスにしてあります。良くない戦闘状況をつくると敵を上回る数で攻撃しても、高い死傷率を受けます。高台の茂みに視界確保要員を隠す、敵の射線が集中しないように谷間に土嚢で陣地を作るなど工夫して挑戦してください。なお、Bチームのリスポーン地点後方に敵兵士が3人います。ある程度近づいてから、行動規制を解除したり敵をクリック選択して、殴り合いに切り替わる距離感覚を試してみて下さい。
- v1.11.3では、日本軍の車両の殆どは、jap_mod を併用する事で登場させています。Modの適用方法は、optionタブから、
1. jap_mod
2. row1.97u、 またはrmod
の順番で activate window に入れて適用する事で、Modが動作します。
v1.11.4, v1.16.4ではjap_modの併用は必要ありません。
通常マルチに登場するユニットの修正。
- chi-ri, ho-riの支持輪の修正。
- pz6の砲身のuvmapモデルの変更。
- sdkfz250シリーズの防盾の当たり判定の修正。
※ 戦闘機の機銃をマップエリア外で発砲すると、フリーズするようです。これは、他のModでも起こるようです。修正はできないか、難しいと思いますので、.12から戦闘機を購入できるユニットから外します。
※ 現在、ゲームモードのフロントラインではユニットの購入がうまくいかない動作があります。修正するにはもう少し勉強しなければなりません。
※ officerの双眼鏡を使った視界はテストをしやすくするために、長くしてあります。エラーではありません。
※ イギリス軍ユニット、SASが所持している渡河用のボートを展開するスクリューアイコンは、プレイヤーが自由に配置できる画面中央のアイコンフォルダーに収めた状態でrmodを外した時にエラーになります。rmod以外の環境ではスクリューアイコンを再現できない為です。対処法は、rmodを外す時はカスタムフォルダーにスクリューアイコンがない状態にする、または入れない。エラーが出たらマイドキュメント内の設定、setting.setからair-bagの行を削除する、の2つです。
091230 .19 091025 .17 091017 .16 090905 .13 090820 .11 090724 u10 090716 u9 090626 u8.1 090624 u8 090617 u7 090612 u6
ユニットの不備や、テストプレイのリポート、ディスカッション、製作技術情報は、是非こちらへお願いします。
- どなたかRmodをお持ちの方はいないでしょうか
是非試してみたいのですが... -- 名無しさん (2016-07-22 20:13:52)
- はい。次回配布までお待ち下さい -- 名無しさん (2010-11-04 23:25:40)
- リンク切れしてる?
-- 名無しさん (2010-11-04 21:46:43)
- プレイありがとうございます -- 名無しさん (2010-05-21 01:45:32)
- 対応ありがとうございます。
教えて頂いた対策を試してみたいと思います。
バージョンアップを楽しみにしてます。
良いMODをありがとうございます。
-- 名無しさん (2010-05-20 20:05:29)
- 報告ありがとうございます。次回のバージョンで直しますので、それまで
DCG側のファイル、Mods/Campaign/resource/set/interaction_entity/tank.inc
というファイルを、リネームや退避などで無効にしてみて下さい -- 名無しさん (2010-05-20 19:53:08)
- DCG2.3と併用するとエラーがでました。>>>rmod2.4
Tank-Medium.incが無いみたいなメッセージが出て落ちます。 -- 名無しさん (2010-05-20 18:28:54)
- 報告ありがとうございます。次回の更新までに修正しようと思います -- 名無しさん (2010-05-13 19:38:01)
- T35a1939の前部機銃砲塔から微妙に乗員がはみ出てしまっていてそこをMGや小銃で狙われるみたいです -- 名無しさん (2010-05-13 03:02:09)
- はいそうです。。。 -- 名無しさん (2009-08-22 02:26:50)
- 他の人と一度もゲームが出来ませんでしたか? -- 名無しさん (2009-08-21 23:21:08)
- 同期エラー多発orz -- 名無しさん (2009-08-21 00:59:49)
- 情報と応援ありがとうございます -- 名無しさん (2009-08-20 20:09:52)
- 私も影から応援させていただきます。 -- 774 (2009-08-20 05:07:06)
- ありがとうございます。一区切り付けて明日の夜にu11をアップロードします。 -- 名無しさん (2009-08-19 19:31:21)
- u11期待してます!
早くダウンロードして遊びたいですね! -- 名無しさん (2009-08-19 10:16:34)
- 報告ありがとうございます。次の更新で直っていると思いますが、火焔放射は調査中の項目があるので、今回のようにバグがどこかでまた見つかるかもしれません。 -- 名無しさん (2009-08-10 19:09:08)
- U10ではシャーマン火炎放射戦車にバグがあるみたいです
真下向いた状態でなんか変w -- 名無しさん (2009-08-10 10:00:15)
- http://www1.axfc.net/uploader/S/so/53179.zip テスト中のu10です -- 名無しさん (2009-07-23 23:19:08)
- http://www36.atwiki.jp/menofwar?cmd=upload&act=open&pageid=61&file=ROW1.97u901.zip 追加
-- 名無しさん (2009-07-19 04:26:14)
- http://www36.atwiki.jp/menofwar?cmd=upload&act=open&pageid=49&file=ROW1.97u9%2B.zip -- u9修正 (2009-07-19 02:50:54)
- 報告感謝します。 -- 名無しさん (2009-07-16 23:46:32)
- いままで正常に動かなかったバトルゾーンが最新版(u9)で正常にカウントされていました。修正、有難うございます。 -- 名無しさん (2009-07-16 22:04:44)
- 支持輪なおりました -- 名無しさん (2009-06-29 23:59:04)
- 3dソフト無しではちょっと難しいかもです。報告ありがとうございます -- 名無しさん (2009-06-26 21:14:21)
- こちらでも確認しました。もしかしたら次の本体パッチが出るまで直せないかもしれません -- 名無しさん (2009-06-26 21:03:47)
- チリとホリの左側上部支持輪がおかしいんですが自分だけでしょうか? -- qqq (2009-06-26 02:08:35)
最終更新:2016年07月22日 20:13