metamol_game @ ウィキ
モンスター_【スライム】
最終更新:
metamol_game
-
view
Slime。
RPGにおける最も基本的で象徴的なモンスターの一つ。その体は半透明のゼリー状で、内部に宝石や骨のような異物が浮かんでいることもある。一見すると無害に見えるものの、粘着質の体で獲物を絡め取り、溶かして捕食してしまう。
RPGにおける最も基本的で象徴的なモンスターの一つ。その体は半透明のゼリー状で、内部に宝石や骨のような異物が浮かんでいることもある。一見すると無害に見えるものの、粘着質の体で獲物を絡め取り、溶かして捕食してしまう。
柔軟性と自己修復能力を持ち、物理攻撃がほとんど通じないという特徴がある。武器による切り傷や打撃を吸収してしまい、逆に切り刻まれることで小型のスライムに分裂することもある。一方で、魔法攻撃や特定の属性(炎や雷など)に弱い傾向がある。
多くの場合は非常に単純な知能しか持たず、食欲に従って行動するが、希少種の中には高い知能や特殊な能力を持つものも存在する。「キングスライム」や「ホ◯ミスライム」など、進化や亜種も豊富で、地域や環境によってその性質が異なる。
スライムは新米冒険者にとって最初の壁となる存在であり、戦闘の基本を学ぶ相手として適している一方、油断していると囲まれたり特殊能力で足元をすくわれることもしばしば。
メタモルレジェンド
謎の森に出現する緑色の最弱モンスター。
形状変化攻撃を行ってこず、燃えやすいが、時折防御貫通の酸を吐いてくるので侮れない。とはいえ形状変化攻撃を行ってこないのは精神的に楽であり、序盤はスライムを狩り続けるのが定石となっている。
形状変化攻撃を行ってこず、燃えやすいが、時折防御貫通の酸を吐いてくるので侮れない。とはいえ形状変化攻撃を行ってこないのは精神的に楽であり、序盤はスライムを狩り続けるのが定石となっている。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 150 | 0 | 20 | 18 | 20 | 20 | 15 |
行動パターン :
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 体当たり (物理攻撃,威力100%,防御無視攻撃,HPが50%以下のみ使用)
◆ 何もしない
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 体当たり (物理攻撃,威力100%,防御無視攻撃,HPが50%以下のみ使用)
◆ 何もしない
東方変化録W
第一階層に出現する緑色の最弱モンスター。
形状変化攻撃を行うことなく、ステータスも貧弱で炎属性が弱点。
第一階層の中では敏捷性が高い部類だが、それ以外は取り立てて特徴が無い。
RPG初心者はスライムのみの撃破を目指し、他のモンスターが出たら即逃げる、を繰り返すとレベルアップしやすい。
形状変化攻撃を行うことなく、ステータスも貧弱で炎属性が弱点。
第一階層の中では敏捷性が高い部類だが、それ以外は取り立てて特徴が無い。
RPG初心者はスライムのみの撃破を目指し、他のモンスターが出たら即逃げる、を繰り返すとレベルアップしやすい。
オープニングを見た場合はスライム2体と強制戦闘が行われる。
強制的にレベルアップするので、初期レベルクリアを目指すのであれば、オープニングは見ないこと。
強制的にレベルアップするので、初期レベルクリアを目指すのであれば、オープニングは見ないこと。
尚、本スライムのデザインは秋藤紅さんに行っていただいております。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 180 | 0 | 20 | 20 | 20 | 20 | 25 |
行動パターン :
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 体当たり (物理攻撃,威力120%)
◆ 何もしない
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 体当たり (物理攻撃,威力120%)
◆ 何もしない
東方変化録1
トラップタワー入口付近にて出現する半ゲル状の生物。同じ入口付近に出現するクリボーと同じく、形状変化攻撃を行ってこない。
クリボーと比較して取得経験値は多いが、獲得Gは低い。またステータスに違いは無いが、防御や無駄行動を行うのが特徴。逆にクリボーが行う強攻撃は行ってこない。
クリボーと比較して取得経験値は多いが、獲得Gは低い。またステータスに違いは無いが、防御や無駄行動を行うのが特徴。逆にクリボーが行う強攻撃は行ってこない。
序盤の狩り対象となり、トライデントを一定確率でアイテムドロップするため、二本揃えるまで狩り続けるのも有り。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 100 | 0 | 30 | 30 | 30 | 30 | 30 |
行動パターン :
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ たいあたり (物理攻撃,威力100%)
◆ 防御 (防御状態)
◆ 何もしない
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ たいあたり (物理攻撃,威力100%)
◆ 防御 (防御状態)
◆ 何もしない
東方変化録2
トラップダンジョン1Fにて出現する半ゲル状の生物。同じ入口付近に出現するダンジョンハンドと同じく、形状変化攻撃を行ってこない。
ダンジョンハンドと比較して取得経験値は多いが、獲得Gは低い。またステータスに大きな違いは無いが、無駄行動を行ったり、自身を回復する行動も行わないため、スライムのほうが狩りやすい。
ダンジョンハンドと比較して取得経験値は多いが、獲得Gは低い。またステータスに大きな違いは無いが、無駄行動を行ったり、自身を回復する行動も行わないため、スライムのほうが狩りやすい。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 300 | 5,000 | 40 | 30 | 40 | 30 | 30 |
行動パターン :
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 何もしない
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 何もしない
東方変化録5
洞窟にて出現する箱状の生物。他のモンスターとは異なり、夜のフィールド上では出現しない。
時折無駄攻撃を行うことはあるものの、半潰れを伴う形状変化攻撃を行うこともあるため注意が必要。
最大HPや防御力が高い反面、攻撃力はそこまで高くないため焦らず倒そう。
剣で攻撃を行うと+150%の追加ダメージを、特にダイヤモンドの剣で攻撃を行うと25倍のダメージ量となる。
時折無駄攻撃を行うことはあるものの、半潰れを伴う形状変化攻撃を行うこともあるため注意が必要。
最大HPや防御力が高い反面、攻撃力はそこまで高くないため焦らず倒そう。
剣で攻撃を行うと+150%の追加ダメージを、特にダイヤモンドの剣で攻撃を行うと25倍のダメージ量となる。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
3 | 2,000 | 0 | 35 | 50 | 20 | 60 | 25 |
東方変化録6
謎の山にて出現する半ゲル状の生物。最弱のモンスターであり、唯一形状変化攻撃を行わないモンスターである。
森に生息する半ゲル状の生物。
時折無駄攻撃を行うことはあるものの、体力が減少すると防御無視攻撃を行ってくるため、その点には注意が必要。とはいえ攻撃力は低いため、焦らずHP管理には気を配りつつ倒そう。
尚、本作の装備品強化錬金素材である【メタモルコイン】を一戦闘で25%の確率で落とすため、レベルアップがてら雑魚狩りをするのも一つの手。
尚、本作の装備品強化錬金素材である【メタモルコイン】を一戦闘で25%の確率で落とすため、レベルアップがてら雑魚狩りをするのも一つの手。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 150 | 0 | 20 | 18 | 20 | 20 | 15 |
行動パターン :
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 酸 (敵単体攻撃,威力100%,防御無視攻撃,HPが50%以下の時のみ使用)
◆ 何もしない
◆ 攻撃 (物理攻撃,威力100%)
◆ 酸 (敵単体攻撃,威力100%,防御無視攻撃,HPが50%以下の時のみ使用)
◆ 何もしない
妖妖幻想譚
森に住む半ゲル状の生物。
形状変化攻撃を行うことなく、ステータスも平均的。逆に言うとステータスに穴がないということだが、それでも非常に倒しやすい。
確実にフラットリカバーをドロップするため、序盤はレベルアップがてらスライムのみを狩り続けるのも良いだろう。特に最序盤は金策にもなる。
確実にフラットリカバーをドロップするため、序盤はレベルアップがてらスライムのみを狩り続けるのも良いだろう。特に最序盤は金策にもなる。
No. | HP | MP | ATK | DEF | MAT | MDF | AGI |
1 | 180 | 0 | 25 | 15 | 20 | 20 | 15 |