metamol_game @ ウィキ
作品_【東方変化録W】
最終更新:
metamol_game
-
view
東方変化録W
概要

輝く世界と未知の試練――ぬえと小傘の旅が始まる。
東方変化録Wは、2024年6月7日にこたろー・秋藤紅氏によって制作され、期間限定で販売された二次創作ゲームである。
プレイアブルキャラクターとしては、東方Projectに登場する封獣ぬえと多々良小傘が実装されており、攻守・物魔のバランスが取れた戦闘を楽しむことができる。
プレイアブルキャラクターとしては、東方Projectに登場する封獣ぬえと多々良小傘が実装されており、攻守・物魔のバランスが取れた戦闘を楽しむことができる。
本作は形状変化をテーマとした長編RPGであり、平面化・球体化・箱化といったスタンダードな形状変化から、よりニッチな形状変化まで幅広く登場する。
基本的にはバトルグラフィックで形状変化を楽しむゲームとなっているが、ドット絵やスチル(一枚絵)にて形状変化を楽しむことも出来る。
基本的にはバトルグラフィックで形状変化を楽しむゲームとなっているが、ドット絵やスチル(一枚絵)にて形状変化を楽しむことも出来る。
プレイ動画はこちらから
ストーリー
平和ながらも退屈な日々を送っていた封獣ぬえと多々良小傘。
そんなある日、小傘は一枚の古びた宝の地図を手に入れる。しかし、その地図が示す場所は博麗の巫女が守る領域であり、強力な結界によって閉ざされていたため、容易に近づくことはできなかった。
そんなある日、小傘は一枚の古びた宝の地図を手に入れる。しかし、その地図が示す場所は博麗の巫女が守る領域であり、強力な結界によって閉ざされていたため、容易に近づくことはできなかった。
数日後、二人でヤツメウナギを食べに出かけた帰り道――。
先日の地震で結界を支える石柱が崩れ、内部へと続く道が開かれているのを発見する。互いに顔を見合わせたぬえと小傘は、ついにその洞窟へ足を踏み入れる決意を固めた。
先日の地震で結界を支える石柱が崩れ、内部へと続く道が開かれているのを発見する。互いに顔を見合わせたぬえと小傘は、ついにその洞窟へ足を踏み入れる決意を固めた。
だが、その先に広がっていたのは、ただの洞窟ではなく、まるで異世界のような光景だった。
こうして、二人の新たな冒険が幕を開ける――。
こうして、二人の新たな冒険が幕を開ける――。
戦闘
本作はぬえと小傘の二人旅を軸としたターン制バトルが採用されている。
ぬえは槍を装備し、槍術や格闘術を駆使して物理攻撃の要となる。一方、小傘は傘を武器に気象操作や回復術を扱い、魔法攻撃や味方の支援を担う。基本的な役割として、ぬえはアタッカー、小傘は魔法攻撃と回復・補助を担当する形となる。
ぬえは槍を装備し、槍術や格闘術を駆使して物理攻撃の要となる。一方、小傘は傘を武器に気象操作や回復術を扱い、魔法攻撃や味方の支援を担う。基本的な役割として、ぬえはアタッカー、小傘は魔法攻撃と回復・補助を担当する形となる。
スキルの習得にはスキルツリーが用意されており、レベルアップで得られるスキルポイントに加え、不要なモンスター素材を錬金して作成可能な得点アイテムを使用することで、さらなるスキルポイントの取得が可能となっている。
戦闘中、敵の形状変化攻撃を受けると一定確率で味方が形状変化してしまう。形状変化すると行動が制限されるほか、テトラポッド化など自然治癒しない状態では全滅の危険性が高まる。各モンスターが落とすソウルを錬金することで、形状変化や状態異常を治療できる。また、一部のボス戦ではコマンド入力による回避要素が導入されており、入力に失敗すると形状変化してしまうが、難易度を上げた状態で成功した場合はHP・MPが一定量回復する。
敵は使用する形状変化に対応したソウルを落とし、このソウルを利用することで味方を意図的に形状変化させたり、錬金で治療アイテムに加工することができる。さらに、モンスター固有のドロップアイテムと初期装備を組み合わせることで強力な武器を錬金できる。防具については錬金釜で購入可能で、各階層到達時にラインナップが更新される仕組みとなっている。
ダンジョン内では各階層ごとに全回復可能なベッドを備えた小屋やテントが設置されており、探索の拠点として活用できる。ただし、第四ステージの凍結
トラップのようにステージギミックからそのまま戦闘に突入するケースも存在し、状況次第では不意の全滅に繋がることもある。
トラップのようにステージギミックからそのまま戦闘に突入するケースも存在し、状況次第では不意の全滅に繋がることもある。
原則として全滅してもゲームオーバーにはならず、第一階層の始まりに戻され、さらに所持金が半減するペナルティを受ける。一方で、一部ボス戦では敗北すると敗北イベントが発生したのち、そのままゲームオーバーとなることも。
派生
また東方変化録1においても封獣ぬえが主人公を務めているが、本作との関連性は一切存在しない。
登場形状変化
- バトルグラフィック
ステージ | 1 | 2 | 3 | 4 |
第一階層 | 横平面化 | 球体化 | 箱化 | - |
第ニ階層 | 球体化 | テトラポッド化 | 真珠化 | 石化 |
第三階層 | 平面化 | 球体化 | 箱化 | - |
第四階層 | おにぎり化 | プリン化 | 瓶詰め | 凍結 |
第五階層 | 肉玉化 | 箱化 | 箱化 | - |
第六階層 | 縦平面化 | 球体化 | 膨体 | - |
第七階層 | 反物化 | 胴体箱化 | マットレス化 | 捻られ |
- スチル
ステージ | 敗北 | 1 | 2 |
第三階層 | 書籍封印 | - | - |
第四階層 | 人間サンドイッチ,凍結 | 箱化凍結 | ガム化(Tuffy Machine) |
第五階層 | 2人まとめての箱化 | 宝箱化 | - |
第六階層 | 縦裏平面化 | - | - |
第七階層 | 家具化 | 手前やられ | - |
- ドット絵
ステージ | 1 | 2 | 3 | 4 |
第三階層 | 縦平面化 | 横平面化 | 箱化 | 反物化 |
第四階層 | 凍結 | 箱化凍結 | - | - |
第五階層 | 宝箱化 | - | - | - |
ゲーム画面









