遍在召喚パーティ

概要

ミスティの遍在召喚を利用するパーティ。
遍在召喚は召喚するクリーチャーと同じ属性の天気、地形なら召喚時間をそれぞれ1減らす。
マスターとは全く違った運用をする必要があるため扱いが非常に難しい。
天候は精霊使いを利用したり、リモン等で変えることが可能だが数ターンで変化する上
地形はフリーバトルだとランダムなので召喚時間を下げられるかどうかは運要素が絡むこととなる。
しかし遍在召喚は射程が99なので敵のそばにクリーチャーを召喚できる為敵マスターに楽に直接攻撃できる。


職業考察

職業 相性 説明
戦士 悪い SPが低く、遠距離攻撃が出来ないためお勧め出来ない。
騎士 悪い SPが低く、自分の周りに味方クリーチャーが居る場面はミスティだと非常に少ない。
狩人 悪い 一応遠くから攻撃可能なため戦士や騎士よりはいいがSP不足が厳しい。
暗殺者 普通 SP上昇があり、ミスティの場合近づかれないようにクリーチャーを動かす必要があるため耐久の低さはあまり問題にならない。
他職業だと苦手な対速攻相手や状態異常耐性持ちにも強い。
魔術師 普通 解禁時の職業。SP回復があり、コンバート持ちのためまあまあ。
治癒師 悪い SP回復やSPヒール持ちだが回復する機会はあまりなく精霊使いの下位互換になりがち。
幻術師 悪い SP回復持ちだが遍在召喚だとエクスチェンジも使いづらい。混沌の空等幻術を活用することができるが手持ち無沙汰になりがち。
呪術師 良い SP回復持ち。その上毒効果アップや怨念[睡眠]など相性がいい能力が多い。次元トラップは離れてても役に立つ。
精霊使い 良い SP回復、SPヒール、コンバート持ち。天候、地形を変えることが出来るため相性は非常に良い。
死霊使い 悪い ファミリアを召喚できるクリーチャーは召喚時間が長めなため味方のサポートは受けづらい。


クリーチャー考察

基本的に召喚時間が3以上(始めは晴れのため無属性だと4以上)のクリーチャーは召喚時間の関係から一部を除いて使いづらい。
召喚時間が短いクリーチャーの中でも高火力クリーチャーや状態異常を撒けるクリーチャーが特に役に立つ。
以下特に役に立つクリーチャーを列挙する。

クロノス
召喚時間0。遍在召喚を使う利点は敵の隣に召喚→断空→移動で逃げられるため確実に断空を2発敵マスターに当てられること。
断空2発で敵マスターのHPを56%に減らせる。闇の渦等サポート技も豊富だが召喚コストがネック。

花魄
召喚時間1。SP強化推奨だが劇毒花粉を2ターン目に確実に敵マスターに当てられるのは非常に強力。
呪術師なら必須クリーチャー。他職業でも入れておくとかなり安定する。

バジリスク
召喚時間3は遍在召喚だと場合によっては召喚時間がかかる場合もあるが無属性なので比較的安定して召喚可能。
紙耐久だが火力が非常に高く毒や石化撒きも出来る上低コストのため使いやすい。

リモン
闇属性で召喚時間3。天候操作を使えるため味方の召喚サポートに最適。
召喚時間は長めのため1ターン目に召喚することをお勧めする。

オセ
召喚時間2。コスト10なのが辛いが完全操作はミスティの場合それほど大きなデメリットにはならない。
雷雨の状態で召喚出来れば召喚時間も短くなる上に火力、命中も上がるため更に強力になる。

グリフォン
コンバートでHP60%以下に出来る精霊使いと魔術師なら是非入れたい。
敵の隣に召喚することで動こうとすると迎撃で攻撃でき、ZOCで動きを封じれる。
ステータスは高く、熱風持ちのためあらゆる属性に対応可能。

スフィンクス
妨害用クリーチャー。高いZOCや重力砲、光の鎖や石の牢等で敵の動きを止められる。
召喚時間も短めなので時間稼ぎに最適。遍在召喚との相性もかなり良い。


他にも召喚時間1の軽量クリーチャーは天候or地形の変更のみですぐに召喚できるので入れておこう。
高火力のウコバクや相手を動かせるエアリアルがおススメ。


パーティ例

呪術師型

キャラ:ミスティ
マスター:呪術師(毒効果アップ、寄生効果アップ)
クリーチャー:花魄バジリスククロノスオセ、他弥々子等軽量クリーチャー。

1ターン目に花魄を敵の近くに召喚。2ターン目に敵マスターに劇毒花粉を使用。
3ターン目に地形に応じた属性のクリーチャーを召喚(いなければ召喚時間1のクリーチャー)で攻撃。
毒と寄生効果アップのおかげで大幅に弱体化できるので近づかれる前に騎士や状態異常耐性持ち以外なら大体倒せる。
状態異常耐性持ちの騎士や治癒師の場合は花魄を使わずクロノスで断空や領域侵食を打った後、バジリスク等の高火力クリーチャーで攻撃する。

劇毒花粉ショックセラピー

マスター:精霊使い
クリーチャー:ウングル花魄リモン蟲毒バジリスクエアリアル

劇毒花粉の後にショックセラピーで威力240の攻撃をお見舞いするというコンセプト。
ウングル→花魂と召喚して敵マスターを足止めし、天候を妖霧に変更してリモンや蟲毒を召喚する。
ショックセラピーも劇毒花粉も射程1なのがシビアではあるものの、偏在召喚は距離不問のためZOCで捕まえてしまえば成功率は高く、
耐久が並程度の敵マスターなら2回当てることができればほぼ倒せる。
エアリアルの突風・ダウンバーストを併用すれば逃げようとする敵マスターにもおおむね当てられる。
削りきれなかったら蟲毒の瘴気でバジリスクの毒攻撃力アップを適用して攻撃するといい。


使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、思い出トークなどあればここに記入して下さい

  • ネタっぽい編成ですが、にぎやかしにでもなればとおもって載せてみました -- 劇毒花粉ショックセラピ (2018-09-18 21:52:38)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年10月24日 18:36