「用語集5」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
用語集5 - (2025/06/19 (木) 19:38:36) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){「検索してはいけない言葉wiki」用語辞典}
&bold(){このページは誰でも自由に追記・編集をすることが可能です。}
&bold(){ら行~英数字}
[[あ行~か行>用語集]]
[[さ行~た行>用語集2]]
[[な行~は行>用語集3]]
[[ま行~や行>用語集4]]
#region(ふりがなについて)
表記揺れを防ぐため、
ひらがな・かたかなだけのもの→ふりがななし
英数・外来語由来のもの→カタカナ
その他→ひらがな
のように統一しております。
#endregion
#region(目次)
#contents
#endregion
**ら行
***&bold(){リーガン} (Regan)
----
アメリカ映画「エクソシスト」に登場する&bold(){悪魔に取り憑かれた女の子}。
[[ビックリ]]系の画像としてはあまりにも有名である。
関連語句→&bold(){パズズ}
関連項目:[[赤い部屋 完全版]]、[[The Maze Game]]等
----
***&bold(){リスカ} (Wrist Cutting)
----
リストカットの略。&bold(){手首を切る}自傷行為の一種。
Cutは切断という意味だが、実際は切りつける(Slash)ので、これは誤用(和製英語)である。
アームカットやレッグカットもある。
関連語句→&bold(){メンヘラ}、&bold(){ヤンデレ}
関連連目:[[アハハアハハ ウルサイ]]、[[セイメイタイム]]等
----
***&bold(){リョナ} (Weirdo Fapping, Ryona)
----
猟奇的オ×ニーの略。リョナニーとも。
&bold(){キャラ(主に女性)が痛めつけられることによって興奮を得る}現象やジャンルを指す。
服を破られる程度のものから、拷問の挙句に殺されるまで多種多様。
これを好む人を&bold(){リョナラー}という。
関連項目:[[waterducts]]等
----
***&bold(){ログインユーザー} (Log In User)
----
IDを管理人に申請することによって、&bold(){特定の編集が出来る権限を与えられたユーザー}。
記事の消去や、ロックされたページの編集、編集履歴の利用などが行える。
ログユザとも。
----
**わ行
***&bold(){ワード} (Ward)
----
文字を英訳したもの。
[[検索してはいけない言葉]]に登録されている文字の指示語としても使われる。
----
***&bold(){ワイ} (Wai, Wye, Me)
----
ネット民が[[掲示板]]でよく使う一人称。男女共に使いやすい人称代名詞とされ、5ちゃんやなんj等ではよく多用される。
関連項目:[[ワイ、失敗wwwww]]、[[ワイの指]]、[[約2年間 見てくれ]]等
----
***&bold(){ワロタ} (Warotah)
----
「笑った」という意味のインターネット用語
「笑った」→「ワラタ」→「ワロタ」→「ワロス」と変化していったネット用語の第3段階にあたる。
関連項目:[[ウチの風呂 ワロタ]]、[[すんげぇワロタ]]、[[この画像なに?]]
----
**英・数字
[[危険英単語]]も参照。
***&bold(){AA} (Ascii Arts、アスキーアート)
----
プレーンテキストによる視覚的表現技法。テキスト[[アート]]とも言う。
ここでは主にジョーク系が多くを占める。
ちなみにGoogleで検索すると、&bold(){ロゴがAAになる}。
関連項目:[[エーデルワイス AA]]、[[●●]]
----
***&bold(){AC} (Advertising Council Japan、エーシー)
----
&bold(){公共広告}により啓発活動を行っている公益法人。
その独創的な広告には不気味なものも多く、多くのトラウマを生み出している。
関連項目:[[消える砂の像]]、[[話してみて]]
----
***&bold(){[[Bad Kensaku!!]]} (Bad Kensaku!!、バッドケンサク!!)
----
Bad Apple!! feat. nomicoという楽曲に合わせて、検索してはいけない画像や映像をまとめた動画シリーズで、一度再生してしまえばものの3分半で、[[ホラー]]からエログロ・虫や[[ビックリ]]系まで約130個の[[検索してはいけない言葉]]を見せつけられるという地獄のような動画である。
作品によっては、修正がかかっているバージョンの他に投稿者が概要欄で無修正版を配布している。
無修正版をダウンロードしてしまうと、精神的に大きなダメージを負う危険性があるため、かなりの注意が必須となるだろう。
またYouTubeに投稿されている作品でも、モザイクはあるもののそれを貫通して大体の内容がわかってしまうものもあるので、検索する際には注意するべきである。
***&bold(){CreepyPasta} (クリーピーパスタ)
----
海外の掲示板などに投稿される&bold(){都市伝説}。[[単独で記事も存在する。>CreepyPasta]]
日本の2chにおける「[[洒落怖>洒落話]]」に近いものだが洒落怖と違って話の作成者がはっきりしているのが特徴。
多くの投稿者によって多種多様な話が作られるがその中でも特にショッキングなものがここに登録されている。
関連語句→&bold(){NNN}
関連項目:[[sonic.exe]]、[[suicide mouse]]、[[Jeff The Killer]]等
----
***&bold(){CM} (Commercial Message、シーエム)
----
商業用に用いられる&bold(){短い広告}。コマーシャルとも。
伝え方が過激だったり、ホラー要素があったり、伝える方向性が斜め上を行っているようなものが、ここに多数登録されている。
関連語句→&bold(){放送禁止}、&bold(){AC}
関連項目:[[消える砂の像]]、[[Xbox イギリスCM]]等
----
***&bold(){elblogdelnarco} (エルブログデルナルコ)
----
メキシコの現状及びメキシコで起きた事件についての情報をメキシコの住民が密かに共有できるように設立された掲示板。それ故、&bold(){投稿されている記事の多くも悪魔も真っ青な内容ばかり}。
&bold(){&color(red){メキシコ関連の多くのグロ動画はここから来ており、それらは様々な場所で転載されている。}}
[[専用の記事>elblogdelnarco]]も存在している。
関連語句→&bold(){メキシコ}
関連項目︰[[生きたメキシコ]]、[[おっさん二人]]等
----
***&bold(){Flash} (Flash Movies、フラッシュ)
----
フラッシュムービーの略。
Adobe systemsが製作している、動画編集用のソフトウェアで作成された&bold(){動画}。YouTube誕生よりも前の1990年代から存在した。
フラッシュとも。
初期の動画作成に多く用いられた。2020年12月をもってサポートが終了したが、Ruffleなどのエミュレーターを使えば現在も視聴可能。
関連項目:[[八頭身モナーの憂鬱]]、[[Monkeysugar]]等
----
***&bold(){G} (Roaches、ジー)
----
&bold(){ゴキブリ}の略。
ゴキブリと入力したくない、文字も見たくない人が用いる。
GKBR、ゴキとも略される。
関連項目:[[欧米 洋式 風呂]]、[[塩焼き]]等
----
***&bold(){Google} (グーグル)
----
全世界で圧倒的なシェアを誇る検索エンジン、また、その運営会社。
当wikiの[[追加基準]]では、Googleで検索するとヒットすることが「全てのワードに共通する条件」として記されている(例外あり)。
また、その知名度を利用した偽サイトが多く存在し、このwikiにもいくつか登録されている。
関連項目:[[goggle]] 、[[gooogle]]
関連語句→&bold(){Yahoo}
----
***&bold(){Gred} (グレッド)
----
株式会社セキュアブレインが開発したセキュリティサービスの一つ。
あるサイトが&bold(){安全(green)か危険(red)かを、無料で判断}するWeb チェックサービスのこと。
関連語句→&bold(){ウイルスバスター}
関連項目:[[俺のリアルブログ imslow]]、[[crashie.com]]等
----
***&bold(){Internet Screamer} (インターネットスクリーマー)
----
ユーザーを驚かせるために作成されたインターネット上の動画またはゲームのこと。
&bold(){まさに、海外版検索してはいけない言葉。}
Internet Screamerとして知られている大半の動画・ゲームは、大きな叫び声と共にホラー画像が表示されることが多い。
関連語句→&bold(){Screamer Wiki}
関連項目:[[検索してはいけない言葉]]
----
***&bold(){IPアドレス} (IP Adress、あいぴーあどれす)
----
インターネットプロトコル(IP)において、パケットを送受信する機器を判別するための番号。
言うなれば、個々のPCや携帯を識別出来る、&bold(){指紋}のようなもの。
IPと略されることも。
----
***&bold(){IPブロック} (IP Blocking、アイピーブロック)
----
荒らし行為をしたユーザーの&bold(){IPアドレス}を、運営が規制すること。
&bold(){アクセス禁止}の一種で、コメントの投稿や編集が出来なくなる。
IP BANとも言う。
----
***&bold(){JavaScript} (ジャバスクリプト)
----
JavaScriptとはプログラミング言語のひとつ。
主にブラウザで動作するスクリプトに使用されることが多い。
本来はWebページに動的な効果を与えたり、使い勝手を良くしたりと有用なものであるが、これを悪用してブラクラなどを作成しWeb上で公開しているものもあるので注意。
ちなみに、似た名前にJavaと言うのがあるが全くの別物。
----
***&bold(){Lost Media} (ロストメディア、失われたメディア)
----
ネット上に確かに存在するのに、&bold(){何らかの原因で詳細の情報が失われ、検索しても全く情報が不確かなメディア}のこと。
ネット黎明期のウェブサイト/画像/動画等は特に出典先のロスト率が高いこともあって、出処捜索にかなりの年月を要することも。
このWikiにもいくつかロストメディアと化しているワードがあり、そのトップに赤目女と[[ジェフ・ザ・キラー]]が最難関として君臨している。
ロストメディアになった/なったことがある例︰[[かわいくさせて]]、[[The Backrooms]]、[[ジェフ・ザ・キラー]]、[[秋葉原 テープ]]等
----
***&bold(){MNS} (Must Not Search、エムエヌエス)
----
&bold(){Must Not Search(検索するべきでない)}の略。
このサイトの&bold(){初代管理人のハンネ}でもある。(2017/07/12を以って巨峰レオパルドン氏に交代して更に2018/04/01からメダルゲーム。氏、2021年8月からはyocto氏に交代。)
時々偽者が現れるが、ログイン時にはハンネが赤囲み文字で表示されるのですぐ分かる。
----
***&bold(){NNN} (エヌエヌエヌ)
----
本来の意味だと、日テレ系をキー局とする、日本の民放テレビのニュースネットワークのことを指すが、ここでは、[[ビックリ]]系でよく見かける、口の裂けた顔面蒼白の画像のことを指す。
正式名はジェフ・ザ・キラーというらしく、&bold(){[[Jeff the Killer>ジェフ・ザ・キラー]]}と検索すると多数HITする。
元々不気味だったが、加工されてより不気味さが増した。
関連項目:[[この画像なに?]]、[[NNN臨時放送]]等
----
***&bold(){Pixiv} (ピクシブ)
----
プロアマ問わず絵を投稿・閲覧できる&bold(){イラストコミュニケーションサービス}。
ここでは数々の[[ホラー]]・グロ絵師が登録されているが、彼らはPixivでは普通の絵を描いていることが多い。
関連項目:[[氏賀Y太]]、[[野崎コンビーフ]]等
----
***&bold(){Rule34} (ルール サーティ フォー)
----
&bold(){「その作品が存在すれば、必ずその作品のエロ二次創作も存在する」}というネット上の概念及び同名のサイト。
サイト内では様々な日時の様々な絵師が制作したエロ画像が収集されており、&bold(){エログロリョナ要素全てが揃い、あらゆるキャラのエロ画像が閲覧できてしまう}ため、純粋な心の持ち主は迂闊に覗かないようにしておこう。
似たような意図を持つサイト︰[[スライムがあらわれた]]、[[waterducts]]等
関連語句→&bold(){まとめサイト}
----
***&bold(){Screamer Wiki} (スクリーマー ウィキ)
----
ゲームやフラッシュムービーなどの作品に含まれるびっくり要素やびっくり画像(Screamer)等といった&bold(){Internet Screamer}を&bold(){まとめたWiki}。
びっくり要素がどこで出るか、どんな要素なのか、どんなびっくり画像が出るのかが解説されている。
(「K-fee commercials」という記事には、全てのCMの解説や、スタッフの情報が載っている。)
海外のWikiであるが、日本製の作品も含まれている。
Screamer Wikiに記事がある日本製の作品の例:[[赤い部屋 完全版]]、[[ふぁんしーあいらんど]]、[[NNN臨時放送]]
関連語句→&bold(){Internet Screamer}
関連項目:[[フラッシュゲーム1Por2P]]、[[ボンチョンドンお化け]](Sceramer Wiki内では"Gamemun"という名前)等
----
***&bold(){SCP} (エス シー ピー)
----
4chan発の怪奇創作系シェアワールド。元々は怖い画像に怪談話のような説明を付け加えるスレから誕生したため、初期の記事には閲覧注意な画像も多い。ただし、現在は権利元の問題で画像が差止められることがしばしばある。
アメリカ本部と海外支部に分かれており、日本にも支部が存在する。この日本支部は、海外支部の中では記事量が最多だったことがある。
それ故、日本でもかなり有名なオカルトコンテンツとして親しまれており、公の書店でも関連本が売られていたりする。
このWikiには[[専用の記事>SCP]]が作られていたりする。
関連語句→&bold(){The Backrooms}
----
***&bold(){SS} (Short Story、エスエス)
----
ショートストーリーの略。&bold(){インターネット上に配信される短い物語}の総称。
二次創作物が多いが、個人サイトなどで公開されているオリジナルのものもある。
関連項目:[[いじめ ミクミク]]、[[まる子 お水]]等
----
***&bold(){Tor} (トーア)
----
Torとは通信経路を暗号化する規格及び、それを行うブラウザ。
The Onion Routerの頭文字を取ったもの。
あくまでも通信経路の暗号化が目的なので、出口ノード(送信先に直接通信を行うサーバ)ではSSL通信をしない限りは通信内容は平文になる。
送信元と送信先のコンピュータの間に世界中にあるノードからランダムに選出された複数のノードを接続して経由することによって匿名性を高めることができる。
ダークウェブ上のサイトにアクセスするにはTorブラウザなどのTor技術を使ったブラウザが必須。
関連語句→&bold(){ダークウェブ}
----
***&bold(){Yahoo} (ヤフー)
----
IT会社の名称。日本ではポータルサイトであるYahoo!JAPANを指すことが多いか。
当wikiでは「検索してはいけない言葉」の条件として「&bold(){Googleで検索して}一番最初に出てくる」ことが第一に記されているが、一部特例も存在する。
現在、検索アルゴリズムをGoogleと同一のものに切り替えた模様((Yahoo!独自のサービスが検索結果に表示されるため、差異がないというわけではない。))。
Yahoo!の運営するサービスである「Yahoo!知恵袋」に纏わるワードも当wikiに登録されている。
関連項目:[[お風呂場の壁にありました]]、[[ががばば]]、[[vahoo]]、[[50kgの犬]]等
関連語句→&bold(){Google}
----
***&bold(){YouTube} (ユーチューブ)
----
世界で最も有名な&bold(){動画共有サイト}。
[[ジョーク・ネタ]]からグロ、[[ビックリ]]、カルト映画まで多角経営中。
別名ようつべ。単につべとも。
関連語句→&bold(){ニコニコ動画}
関連項目:[[マリオ3 スピードラン]]、[[contest at six]]等
----
*コメント
#comment_num2(disableurl)
&bold(){「検索してはいけない言葉wiki」用語辞典}
&bold(){このページは誰でも自由に追記・編集をすることが可能です。}
&bold(){ら行~英数字}
[[あ行~か行>用語集]]
[[さ行~た行>用語集2]]
[[な行~は行>用語集3]]
[[ま行~や行>用語集4]]
#region(ふりがなについて)
表記揺れを防ぐため、
ひらがな・かたかなだけのもの→ふりがななし
英数・外来語由来のもの→カタカナ
その他→ひらがな
のように統一しております。
#endregion
#region(目次)
#contents
#endregion
**ら行
***&bold(){リーガン} (Regan)
----
アメリカ映画「エクソシスト」に登場する&bold(){悪魔に取り憑かれた女の子}。
[[ビックリ]]系の画像としてはあまりにも有名である。
関連語句→&bold(){パズズ}
関連項目:[[赤い部屋 完全版]]、[[The Maze Game]]等
----
***&bold(){リスカ} (Wrist Cutting)
----
リストカットの略。&bold(){手首を切る}自傷行為の一種。
Cutは切断という意味だが、実際は切りつける(Slash)ので、これは誤用(和製英語)である。
アームカットやレッグカットもある。
関連語句→&bold(){メンヘラ}、&bold(){ヤンデレ}
関連連目:[[アハハアハハ ウルサイ]]、[[セイメイタイム]]等
----
***&bold(){リョナ} (Weirdo Fapping, Ryona)
----
猟奇的オ×ニーの略。リョナニーとも。
&bold(){キャラ(主に女性)が痛めつけられることによって興奮を得る}現象やジャンルを指す。
服を破られる程度のものから、拷問の挙句に殺されるまで多種多様。
これを好む人を&bold(){リョナラー}という。
関連項目:[[waterducts]]等
----
***&bold(){ログインユーザー} (Log In User)
----
IDを管理人に申請することによって、&bold(){特定の編集が出来る権限を与えられたユーザー}。
記事の消去や、ロックされたページの編集、編集履歴の利用などが行える。
ログユザとも。
----
**わ行
***&bold(){ワード} (Word)
----
&bold(){文字}を英訳したもの。
[[検索してはいけない言葉]]に登録されている文字の指示語としても使われる。
「W&u(){a}rd」とスペルを間違える人が多いが実際の綴りは「W&u(){o}rd」である。(この項目名の英訳も先程の誤った綴りで掲載された時期がある)
----
***&bold(){ワイ} (Wai, Wye, Me)
----
ネット民が[[掲示板]]でよく使う一人称。男女共に使いやすい人称代名詞とされ、5ちゃんやなんj等ではよく多用される。
関連項目:[[ワイ、失敗wwwww]]、[[ワイの指]]、[[約2年間 見てくれ]]等
----
***&bold(){ワロタ} (Warotah)
----
「笑った」という意味のインターネット用語
「笑った」→「ワラタ」→「ワロタ」→「ワロス」と変化していったネット用語の第3段階にあたる。
関連項目:[[ウチの風呂 ワロタ]]、[[すんげぇワロタ]]、[[この画像なに?]]
----
**英・数字
[[危険英単語]]も参照。
***&bold(){AA} (Ascii Arts、アスキーアート)
----
プレーンテキストによる視覚的表現技法。テキスト[[アート]]とも言う。
ここでは主にジョーク系が多くを占める。
ちなみにGoogleで検索すると、&bold(){ロゴがAAになる}。
関連項目:[[エーデルワイス AA]]、[[●●]]
----
***&bold(){AC} (Advertising Council Japan、エーシー)
----
&bold(){公共広告}により啓発活動を行っている公益法人。
その独創的な広告には不気味なものも多く、多くのトラウマを生み出している。
関連項目:[[消える砂の像]]、[[話してみて]]
----
***&bold(){[[Bad Kensaku!!]]} (Bad Kensaku!!、バッドケンサク!!)
----
Bad Apple!! feat. nomicoという楽曲に合わせて、検索してはいけない画像や映像をまとめた動画シリーズで、一度再生してしまえばものの3分半で、[[ホラー]]からエログロ・虫や[[ビックリ]]系まで約130個の[[検索してはいけない言葉]]を見せつけられるという地獄のような動画である。
作品によっては、修正がかかっているバージョンの他に投稿者が概要欄で無修正版を配布している。
無修正版をダウンロードしてしまうと、精神的に大きなダメージを負う危険性があるため、かなりの注意が必須となるだろう。
またYouTubeに投稿されている作品でも、モザイクはあるもののそれを貫通して大体の内容がわかってしまうものもあるので、検索する際には注意するべきである。
***&bold(){CreepyPasta} (クリーピーパスタ)
----
海外の掲示板などに投稿される&bold(){都市伝説}。[[単独で記事も存在する。>CreepyPasta]]
日本の2chにおける「[[洒落怖>洒落話]]」に近いものだが洒落怖と違って話の作成者がはっきりしているのが特徴。
多くの投稿者によって多種多様な話が作られるがその中でも特にショッキングなものがここに登録されている。
関連語句→&bold(){NNN}
関連項目:[[sonic.exe]]、[[suicide mouse]]、[[Jeff The Killer]]等
----
***&bold(){CM} (Commercial Message、シーエム)
----
商業用に用いられる&bold(){短い広告}。コマーシャルとも。
伝え方が過激だったり、ホラー要素があったり、伝える方向性が斜め上を行っているようなものが、ここに多数登録されている。
関連語句→&bold(){放送禁止}、&bold(){AC}
関連項目:[[消える砂の像]]、[[Xbox イギリスCM]]等
----
***&bold(){elblogdelnarco} (エルブログデルナルコ)
----
メキシコの現状及びメキシコで起きた事件についての情報をメキシコの住民が密かに共有できるように設立された掲示板。それ故、&bold(){投稿されている記事の多くも悪魔も真っ青な内容ばかり}。
&bold(){&color(red){メキシコ関連の多くのグロ動画はここから来ており、それらは様々な場所で転載されている。}}
[[専用の記事>elblogdelnarco]]も存在している。
関連語句→&bold(){メキシコ}
関連項目︰[[生きたメキシコ]]、[[おっさん二人]]等
----
***&bold(){Flash} (Flash Movies、フラッシュ)
----
フラッシュムービーの略。
Adobe systemsが製作している、動画編集用のソフトウェアで作成された&bold(){動画}。YouTube誕生よりも前の1990年代から存在した。
フラッシュとも。
初期の動画作成に多く用いられた。2020年12月をもってサポートが終了したが、Ruffleなどのエミュレーターを使えば現在も視聴可能。
関連項目:[[八頭身モナーの憂鬱]]、[[Monkeysugar]]等
----
***&bold(){G} (Roaches、ジー)
----
&bold(){ゴキブリ}の略。
ゴキブリと入力したくない、文字も見たくない人が用いる。
GKBR、ゴキとも略される。
関連項目:[[欧米 洋式 風呂]]、[[塩焼き]]等
----
***&bold(){Google} (グーグル)
----
全世界で圧倒的なシェアを誇る検索エンジン、また、その運営会社。
当wikiの[[追加基準]]では、Googleで検索するとヒットすることが「全てのワードに共通する条件」として記されている(例外あり)。
また、その知名度を利用した偽サイトが多く存在し、このwikiにもいくつか登録されている。
関連項目:[[goggle]] 、[[gooogle]]
関連語句→&bold(){Yahoo}
----
***&bold(){Gred} (グレッド)
----
株式会社セキュアブレインが開発したセキュリティサービスの一つ。
あるサイトが&bold(){安全(green)か危険(red)かを、無料で判断}するWeb チェックサービスのこと。
関連語句→&bold(){ウイルスバスター}
関連項目:[[俺のリアルブログ imslow]]、[[crashie.com]]等
----
***&bold(){Internet Screamer} (インターネットスクリーマー)
----
ユーザーを驚かせるために作成されたインターネット上の動画またはゲームのこと。
&bold(){まさに、海外版検索してはいけない言葉。}
Internet Screamerとして知られている大半の動画・ゲームは、大きな叫び声と共にホラー画像が表示されることが多い。
関連語句→&bold(){Screamer Wiki}
関連項目:[[検索してはいけない言葉]]
----
***&bold(){IPアドレス} (IP Adress、あいぴーあどれす)
----
インターネットプロトコル(IP)において、パケットを送受信する機器を判別するための番号。
言うなれば、個々のPCや携帯を識別出来る、&bold(){指紋}のようなもの。
IPと略されることも。
----
***&bold(){IPブロック} (IP Blocking、アイピーブロック)
----
荒らし行為をしたユーザーの&bold(){IPアドレス}を、運営が規制すること。
&bold(){アクセス禁止}の一種で、コメントの投稿や編集が出来なくなる。
IP BANとも言う。
----
***&bold(){JavaScript} (ジャバスクリプト)
----
JavaScriptとはプログラミング言語のひとつ。
主にブラウザで動作するスクリプトに使用されることが多い。
本来はWebページに動的な効果を与えたり、使い勝手を良くしたりと有用なものであるが、これを悪用してブラクラなどを作成しWeb上で公開しているものもあるので注意。
ちなみに、似た名前にJavaと言うのがあるが全くの別物。
----
***&bold(){Lost Media} (ロストメディア、失われたメディア)
----
ネット上に確かに存在するのに、&bold(){何らかの原因で詳細の情報が失われ、検索しても全く情報が不確かなメディア}のこと。
ネット黎明期のウェブサイト/画像/動画等は特に出典先のロスト率が高いこともあって、出処捜索にかなりの年月を要することも。
このWikiにもいくつかロストメディアと化しているワードがあり、そのトップに赤目女と[[ジェフ・ザ・キラー]]が最難関として君臨している。
ロストメディアになった/なったことがある例︰[[かわいくさせて]]、[[The Backrooms]]、[[ジェフ・ザ・キラー]]、[[秋葉原 テープ]]等
----
***&bold(){MNS} (Must Not Search、エムエヌエス)
----
&bold(){Must Not Search(検索するべきでない)}の略。
このサイトの&bold(){初代管理人のハンネ}でもある。(2017/07/12を以って巨峰レオパルドン氏に交代して更に2018/04/01からメダルゲーム。氏、2021年8月からはyocto氏に交代。)
時々偽者が現れるが、ログイン時にはハンネが赤囲み文字で表示されるのですぐ分かる。
----
***&bold(){NNN} (エヌエヌエヌ)
----
本来の意味だと、日テレ系をキー局とする、日本の民放テレビのニュースネットワークのことを指すが、ここでは、[[ビックリ]]系でよく見かける、口の裂けた顔面蒼白の画像のことを指す。
正式名はジェフ・ザ・キラーというらしく、&bold(){[[Jeff the Killer>ジェフ・ザ・キラー]]}と検索すると多数HITする。
元々不気味だったが、加工されてより不気味さが増した。
関連項目:[[この画像なに?]]、[[NNN臨時放送]]等
----
***&bold(){Pixiv} (ピクシブ)
----
プロアマ問わず絵を投稿・閲覧できる&bold(){イラストコミュニケーションサービス}。
ここでは数々の[[ホラー]]・グロ絵師が登録されているが、彼らはPixivでは普通の絵を描いていることが多い。
関連項目:[[氏賀Y太]]、[[野崎コンビーフ]]等
----
***&bold(){Rule34} (ルール サーティ フォー)
----
&bold(){「その作品が存在すれば、必ずその作品のエロ二次創作も存在する」}というネット上の概念及び同名のサイト。
サイト内では様々な日時の様々な絵師が制作したエロ画像が収集されており、&bold(){エログロリョナ要素全てが揃い、あらゆるキャラのエロ画像が閲覧できてしまう}ため、純粋な心の持ち主は迂闊に覗かないようにしておこう。
似たような意図を持つサイト︰[[スライムがあらわれた]]、[[waterducts]]等
関連語句→&bold(){まとめサイト}
----
***&bold(){Screamer Wiki} (スクリーマー ウィキ)
----
ゲームやフラッシュムービーなどの作品に含まれるびっくり要素やびっくり画像(Screamer)等といった&bold(){Internet Screamer}を&bold(){まとめたWiki}。
びっくり要素がどこで出るか、どんな要素なのか、どんなびっくり画像が出るのかが解説されている。
(「K-fee commercials」という記事には、全てのCMの解説や、スタッフの情報が載っている。)
海外のWikiであるが、日本製の作品も含まれている。
Screamer Wikiに記事がある日本製の作品の例:[[赤い部屋 完全版]]、[[ふぁんしーあいらんど]]、[[NNN臨時放送]]
関連語句→&bold(){Internet Screamer}
関連項目:[[フラッシュゲーム1Por2P]]、[[ボンチョンドンお化け]](Sceramer Wiki内では"Gamemun"という名前)等
----
***&bold(){SCP} (エス シー ピー)
----
4chan発の怪奇創作系シェアワールド。元々は怖い画像に怪談話のような説明を付け加えるスレから誕生したため、初期の記事には閲覧注意な画像も多い。ただし、現在は権利元の問題で画像が差止められることがしばしばある。
アメリカ本部と海外支部に分かれており、日本にも支部が存在する。この日本支部は、海外支部の中では記事量が最多だったことがある。
それ故、日本でもかなり有名なオカルトコンテンツとして親しまれており、公の書店でも関連本が売られていたりする。
このWikiには[[専用の記事>SCP]]が作られていたりする。
関連語句→&bold(){The Backrooms}
----
***&bold(){SS} (Short Story、エスエス)
----
ショートストーリーの略。&bold(){インターネット上に配信される短い物語}の総称。
二次創作物が多いが、個人サイトなどで公開されているオリジナルのものもある。
関連項目:[[いじめ ミクミク]]、[[まる子 お水]]等
----
***&bold(){Tor} (トーア)
----
Torとは通信経路を暗号化する規格及び、それを行うブラウザ。
The Onion Routerの頭文字を取ったもの。
あくまでも通信経路の暗号化が目的なので、出口ノード(送信先に直接通信を行うサーバ)ではSSL通信をしない限りは通信内容は平文になる。
送信元と送信先のコンピュータの間に世界中にあるノードからランダムに選出された複数のノードを接続して経由することによって匿名性を高めることができる。
ダークウェブ上のサイトにアクセスするにはTorブラウザなどのTor技術を使ったブラウザが必須。
関連語句→&bold(){ダークウェブ}
----
***&bold(){Yahoo} (ヤフー)
----
IT会社の名称。日本ではポータルサイトであるYahoo!JAPANを指すことが多いか。
当wikiでは「検索してはいけない言葉」の条件として「&bold(){Googleで検索して}一番最初に出てくる」ことが第一に記されているが、一部特例も存在する。
現在、検索アルゴリズムをGoogleと同一のものに切り替えた模様((Yahoo!独自のサービスが検索結果に表示されるため、差異がないというわけではない。))。
Yahoo!の運営するサービスである「Yahoo!知恵袋」に纏わるワードも当wikiに登録されている。
関連項目:[[お風呂場の壁にありました]]、[[ががばば]]、[[vahoo]]、[[50kgの犬]]等
関連語句→&bold(){Google}
----
***&bold(){YouTube} (ユーチューブ)
----
世界で最も有名な&bold(){動画共有サイト}。
[[ジョーク・ネタ]]からグロ、[[ビックリ]]、カルト映画まで多角経営中。
別名ようつべ。単につべとも。
関連語句→&bold(){ニコニコ動画}
関連項目:[[マリオ3 スピードラン]]、[[contest at six]]等
----
*コメント
#comment_num2(disableurl)