タイトル |
? |
内容 |
レベル |
うざいオレンジ |
Annoying Orange |
オレンジが他の果物や野菜にちょっかいをかけたりするギャグな内容だが、その相手のキャラが最終的には… |
E |
失われた朝食 |
Q rais |
朝食を作る男が手違いによりゲシュタルト崩壊を起こし… |
D |
おす |
手塚治虫 |
猫の目線からある男の様子を見たような内容。ラストで衝撃の事実が判明する |
C |
おにぎりくんの秘密 |
? |
「僕のとっておきの秘密を教えてあげるよ」 |
C |
おはなさんのいちにち |
Cube |
もぺもぺの強化版 |
C |
彁(か) |
LeaF |
没/破損データとして生まれたもの描いたもの。もぺもぺやMARENOLの様な脅かし要素はあまり入っていない |
D |
キューティーフレッシュさん |
おやさい鬼9 |
ウサギの女の子が絵描き歌を歌いながら絵を描いていくが、突然絵を塗りつぶし始め、その後、狂気的な展開が続く。ラストはビックリ注意。 |
D |
強迫的な秩序についてのカエル |
永迫志乃 |
一匹のカエルが仲間のカエルを整列させるのだが… |
D |
きょうふのキョーちゃん |
松本人志 |
一見、某名作ギャグアニメのパロディアニメだが、全編通してエログロ満載の超ブラックアニメ |
A |
恐竜の山 |
ラサ・ストラウトマネ |
恐竜たちの楽園に氷河期が訪れ、子どもの恐竜は卵の中で出たいと訴えながらも凍り付いていく。 |
C |
グロえもん |
ボブ |
蒼い悪魔の代表的な作品。激しい流血シーンだらけ |
C |
降伏論 |
mishina333 |
「阿呆」をコンセプトにした5本の短編で構成されたオムニバスアニメ作品 |
C |
古明地こいしのドキドキ大冒険 |
洗濯船 |
古明地こいしが幻想郷の住人を皆殺しにする二次創作。ビジュアルや演出でビックリ要素も多く含んでおり、「視聴者のドキドキ大冒険」とも呼ばれる |
B |
サザウェさん |
? |
Flashアニメ。サザエさんのキャラクターがみんなグロテスクに… |
D |
三匹の子ぶた |
ウォルト・ディズニー |
三匹目の子ぶたが兄弟でピアノを弾くシーン。後ろの写真らしき物をよく見ると… |
D |
児童図書館から回収された呪いの教育ビデオ |
? |
元々はふわふわうさぎちゃんのアニメーションなのだが、終始画質が乱れており、途中に叫び声も入っていて、化け物のような加工など、トラウマ要素が強い。ラストにICG姉貴が… |
C |
就活狂想曲 |
吉田まほ |
就活のどこか狂気じみたところを風刺した作品 |
D |
スネ夫探偵事務所 |
で来すぎ |
毎回スネ夫が流血するシーンがある |
C |
駐車場parking |
駕籠真太郎 |
男性の顔が自動車になるアニメ |
C |
ティン・トイ |
ジョン・ラセター |
ピクサー初期に作られた短編作品の一つ。製作当時CG技術があまり発展していなかったのもあってか、CGの赤ちゃんの顔が中途半端にリアルで不気味。そしてその赤ちゃんに破壊されるのを恐れてソファーの下で逃げ隠れしているおもちゃ達が無言でひたすら震えているシーンも恐怖感を煽られる。 |
B |
展覧会の絵 |
手塚治虫 |
オムニバス短編作品。第3幕“整形外科医(チュイルリーの庭)”と第8幕“兵隊(バーバ・ヤガーの小屋)”に注意。第3幕は子どもの落書きのような絵柄とは裏腹に、患者の頭蓋骨を丸ごと交換したり、足を鉛筆削りのような装置で削って細くするなど、現実的に考えられないような手術方法でラストビックリ注意。第8幕は始まっていきなり点滅、敵対する兵士が小屋で休む少女を介抱しようとするが… |
D |
なつみSTEP! |
たけはらみのる |
意味が分かると怖いフラッシュ |
D |
人魚 |
手塚治虫 |
小魚を人魚に見立てる少年、それを誰にも信じてもらえないどころか、その国では自由な空想さえ許されず、少年は尋問され... |
D |
ねこのティーチくん |
おやさい鬼9 |
ティーチくんと言う白い猫が白い背景に体育座りをし、喋っているだけのアニメだが、自殺をしたり、稀に恐ろしい顔に変貌したり等のブラックな展開が盛り沢山 |
D |
ねないこだれだ |
せなけいこ |
タイトル通り、夜ふかししていた子供がお化けにされ、お化けの世界へ連れて行かれてしまう |
E |
ノロイちゃん |
劇団イヌカレー |
NHKEテレの子ども向け番組、シャキーン!のコーナー。「これから悪魔が出てくる」とキャラクターが視聴者に見るのを避けることを催促し続けた後、そのキャラが悍ましい容姿に変貌するという内容 |
A |
バイオレンスサザエさん |
SKNRtikai |
サザエさんに出てくるキャラクター達が暴力を振るったり、殺人をする内容 |
C |
パパンがパンダ |
田上キミノリ |
下ネタ描写&不気味な顔 |
D |
ぱりてぃ |
アルトラ・バイオレンス |
独特の絵、じわじわ近づいてくるような恐怖感が特徴 |
C |
ハローキチィー |
なにわ天閣 |
オムニバスアニメ作品。ハローキティやピカチュウを模した雑過ぎる手書きキャラが嘔吐したり、それを食べた外国人が下痢してしまったり、ドラえもんを模したキャラが2万錠の睡眠薬や海へ身を投げ自殺未遂をする描写がある。ラストは先述の外国人が扮していた宇宙人に前述の3キャラが食われ、宇宙空間を背景に白骨化した姿で手を振るところで幕 |
C |
ピカドン |
木下蓮三・木下小夜子 |
同名の絵本を原作として1978年に制作された短編アニメ。広島の街に原爆が投下され、人々が犠牲となる様が描かれている。はだしのゲンほどではないが、悲痛な描写がなされており平和学習で見た子供が泣き出すほど |
A |
ひとりだけの部屋 |
花蟲 |
無限ループというのがどんなに心霊よりも恐ろしいのかを思い知らされる短編作品 |
E |
フカシギの数え方 |
日本科学未来館 |
組み合わせ爆発について解説する教材ビデオだが、展開がカオスかつ、オチも秀逸 |
E |
ふつうってなんだろう? |
NHK |
発達障害の学習アニメ。一部演出がホラー、特に2話の『ユウのふつう』は主人公が鬱と睡眠障害になる救いのない展開かつ、教師が化け物のような姿になるシーンがあるため、閲覧注意 |
C |
プッシュ |
手塚治虫 |
自動販売機だけで何でもかんでも新品に交換できる世界で、男は神様に地球の新品を頼むが… |
E |
ボクのほんとうのかお |
映画 隣人13号の劇中劇 |
顔に硫酸で火傷を負わされたいじめられっ子がバールでそのいじめっ子を殴打し続ける内容 |
C |
ぽこぽこぴこたん |
ぴろぴと |
一見可愛くて楽しそうなアニメなのだが… |
C |
まいごのおもちゃ |
ゆめあるチャンネル |
まきちゃんという女の子が、おもちゃを片付けずに遊んでいると毎日一つ一つおもちゃが消えていく。それをおかしいと思ったまきちゃんはおもちゃを探しに行ったがどこにもない。そしてその日の夜ベッドの下からヒソヒソ声が… |
C |
みーちゃんの日記 |
cube |
普通の絵日記かと思いきや… |
C |
宮子 |
Rabbit MACHINE |
ひとりの女子高生がある女性をきっかけに精神崩壊する話 |
D |
村正 |
手塚治虫 |
ある武士が巨大なわら人形に刺さる妖刀“村正”を見つける。切れ味を試そうと目の前のわら人形に斬りかかると、それらはたちまち、倒れている人間に姿を変えていき… |
C |
めもりい |
“思い出”についての短編アニメ。戦争についての内容で無修正の死体写真が実写で流れる |
C |
もしかして…。 |
NHK |
虐待告発アニメ。一部演出が精神的に来る |
E |
もぺもぺ |
LeaF&Optie |
前半はほのぼの、後半は狂気の世界 |
C |
ヤマンへの手紙 |
加藤道哉 |
原爆が落ちた日… |
D |
友情リリー |
内田温 |
「ずっと しんゆうで いようじゃん」 |
C |
レッズ・ドリーム |
ジョン・ラセター |
ピクサー初期に作られた短編作品の一つ。自転車屋の片隅に置かれた赤い一輪車、レッドが念願の持ち主を夢見るも、夢オチだと悟り落ち込んで終わるというディズニー・ピクサーでは珍しいバッドエンドとなっている。しかも夢の中での持ち主となるピエロの歪な顔+真っ暗な背景という組み合わせがかなり不気味。 |
B |
輪切りのハニー |
内田温 |
「本当の君はどこかな?」 |
D |
agamemnon counterpart |
Michael Robinson, Jason Kovac |
ノイズが激しいのと同時に無数の叫び声が聞こえるアニメ。作画崩壊した不気味なキャラクターが出てきたり、映像が終始点滅しまくったりと、とにかく終始不気味。 |
A |
Amy |
KarlijnScholten |
猫と暮らす少女が男に襲われる話 |
E |
Baaa |
Cyriak |
一匹の羊が草原を走りながら変幻自在に変化する作品 |
E |
Bao |
ドミー・シー |
肉まんに命が宿りそれを大切に育てていくが、時が経つうちにその肉まんが反抗期になっていき… |
D |
Bring Me The Head Of Charlie Brown |
Jim Reardon |
後の「シンプソンズ」の監督となる人物が作ったスヌーピーのファンアニメだが、リードンならではのマジキチ・グロのオンパレード。チャーリー・ブラウンが何故か仲間たちから自分の首を取られそうになり… |
C |
brobotz_boysシリーズ |
Shann Buttercup |
『nico's nextbots』をテーマにしたアニメだが、すべての動画にホラーやグロ要素がある。 |
C |
Bunny Party HD |
Mayhem Town |
フラッターシャイがダンスしているだけではない |
S |
Cat Adventure |
ssack |
ゲームプレイ動画と見せかけ、蓮コラ、マイクラ、ビックリの3拍子がそろったフラッシュ |
B |
Crooked Rot |
デイビット・ファース |
男女の生首が… |
C |
Cupcake HD |
Mister Davey |
マイリトルポニーの二次創作動画。なのだが… |
S |
Deforestation of Jerry |
Nicolas Fedorov |
トムとジェリーの鬼畜で不気味な二次創作。グロ要素も含まれている |
C |
Diamonds HD |
Mayhem Town |
ダイアモンド・ティアラが虐殺されるマイリトルポニー二次創作動画。ハサミで目を潰したりされる |
S |
Dinner for few |
Nassos Vakalis |
今の社会問題(革命など)を食卓で題材にした風刺作品。特にトラに襲われるシーンはかなりグロい |
C |
Dog of Wisdom |
Joe |
犬が意味不明な言葉をしゃべるアニメ |
E |
Don't hug me I'm scared |
Becky&Joe |
一見セサミストリート風の子供向けアニメかと思いきや後半になるとグロ表現やホラー要素が増え、4話から最終話とみられる6話では子供向けとは思えない方向に向かっていき、子供が観たら確実にトラウマになるシーンも多々ある。 最終話のラストはハッピーエンドとバッドエンドが一体化したような終わり方 |
B |
Dumb Ways to Die |
メトロ・トレインズ・メルボルン |
豪鉄道会社制作のCM。かわいらしいキャラクターが様々な最期を遂げ、終盤に極め付きとして鉄道の人身事故に至る危険行為も挙げている |
D |
Early CGI Facial Animation |
ユタ大学 |
1974年製のCGアニメ。奇妙なBGMとともに人の顔が様々な形状に変化し、中には現実離れした顔も |
D |
Eggman eats sonic |
? |
名前のとおり。 |
B |
Fantasy |
Vince Collins |
点滅が激しい昔のアニメ |
C |
Fast Week |
Q rais |
ファーストフードの怖さを描いた作品 |
C |
future is wonderful |
? |
明るい曲調にポップな絵柄のロシアの風刺FLASHアニメでテロについて歌った曲だが頭が半分しかない女の子が雪だるまに頭の中を吸われたり、足の無い猫が出てきたり、ゾウが瓶詰になっている等気味の悪い内容 |
D |
Fluffy Pony Abuse |
? |
あまりにもグロすぎるマイリトルポニーの二次創作。小さい毛深いポニーが皮をはがされたり吊るされたり手で潰されたりされる |
S |
Gregory's Room |
seinfeldspitstain |
顔はCGで出来ているのに対して口だけは実写と言う不気味なキャラが後半から視聴者に不気味な演出と発言を伝えてくる作品。終盤にはサブリミナル効果らしき演出もある |
C |
Haunt |
emperorglenuff |
真っ黒な目をした人形が主人公の人形劇でとにかく全てが不気味。BGMは神秘的だがビックリ要素注意 |
C |
Henry eats |
Ben Wheele |
電波な食物連鎖 |
D |
HUMAN MEAT STEAK |
Mさん |
人間と豚が逆の立場だったらという内容のアニメ作品。人間がミンチにされる場面などがある |
C |
It's our world |
スティーブ・カッツ |
スマホが異常に普及した世界を描いた作品。現代社会への風刺が非常に顕著。 |
E |
Jack Stauber's OPAL |
Jack Stauber |
不気味な屋敷に迷い込んでしまった主人公の末路とそこに住みつく虐待家族の狂気 |
C |
La Familia Caustica |
NecroidZero |
実写の蛆虫が出てくるマジキチアニメ |
B |
La Vieille Dame Et Les Pigeons |
Sylvain Chomet |
何時も空腹な警備員は、鳩に餌を与える老婦人を騙してご馳走を頂こうとするが… |
E |
Last Resort |
Felix Colgrave |
古びたモーテルで男が出会ったものは… |
C |
Les Ventres |
Philippe Grammaticopoulos |
紳士達が遺伝子組換えによる食用巨大カタツムリの研究・商品化を行うのだが… |
C |
Lollipop |
? |
ロシアで流行していたクロコダイルという麻薬の恐ろしさを描いたアニメ。少年が緑のアメをどこからともなく拾ってはなめ続ける度、だんだん体の一部が失われていき… |
C |
MAN |
スティーブ・カッツ |
人間が3分で地球を滅ぼす話 |
C |
MANNY |
アダム・ローゼンバーグ |
廃墟に置かれた男のマネキンの頭部が慰め物にされるアニメ |
C |
Man Spaghetti |
Felix Colglave |
少年の狙撃した部分から動物の頭部が生成されていく |
D |
MARENOL |
LeaF&Optie&Fiz |
少女「ミスイ」の飲んだ抗鬱剤の副作用 |
D |
MarioQ |
ChickenSnack |
Mariopaintのタイトル画面に途中から砂嵐や様々な画像が表示されたりマリオが土管に入り赤い液体が噴出し、最後になぜかQooのCMが流れる |
D |
Max and Ruby 0004 |
? |
海外の都市伝説の一種。海外のアニメ「Max and Ruby」という絵本原作のカナダのアニメが基となっているが、このアニメでは、ルビーが何者かによって斧で切り裂かれる、マックスが顔にナイフが刺さっているなどむごい殺され方をし、母親は首を吊って自殺し、父親は目を腫らして泣いているという内容になっている。終始不気味でビックリ要素もあるため注意。 |
A |
ME!ME!ME! CHRONIC feat.Teddyloid |
日本アニメーター見本市 |
青年が少女の集団と戦うが… |
C |
My Little Pony:Cupcake |
? |
ピンキーパイがレインボーダッシュの羽を切断したり内蔵をバラバラにしたり拷問し続けるあまりにもグロすぎるマイリトルポニーの二次創作。サムネもグロく、R18指定になっている。ただし、Cupcake HDではない。 |
S |
MILKMAN |
デイビット・ファース |
ひとりの殺人鬼によって平和な日常が… |
B |
Needlem0use.exe |
Silverapple |
Sonic.exeから派生したアナログホラーアニメ。ソニックに乗り移った女性の魂が、自分を助けなかったかつての仲間に手を出し…。ホラー要素やビックリ要素がある。 |
B |
Nintendo:A Sad Story |
? |
マリオが牛乳に毒薬を入れ、それをマリオの生みの親である、宮本茂氏らしき人物に飲ませて… |
C |
Nuggets |
Filmbilder |
依存症をテーマにしたアニメ作品。キーウィが黄金に輝くナゲットを吸い込む度、空に舞い上がるほどの高揚感を味わうが、それを繰り返すごとに… |
D |
Pibby |
Dodge Greenley |
カートゥーン・ネットワーク、ワーナー・ブラザース、ニコロデオンのキャラクター達が怪物化した世界を描いたホラーアニメ。内容上、悪趣味な表現が多い |
C |
Pikachu on Acid |
Escardi Fandubs |
グロ、サイケ、ビックリの揃ったポケモン二次創作 |
C |
Poochee and Pansy |
? |
犬猫のキャラクターのアニメーションだが、途中ホラーやビックリ要素がある |
C |
Rabbit |
Run Wrake |
残酷な少年と少女がウサギを真っ二つに切ったら偶像(idol)が現れ… |
C |
Racist mario |
Tom Hinchliffe、Dog Greger |
マリオカートのフラッシュアニメ…なのだが、イカれたマリオがレーサー達を皆殺しにしていく |
B |
Rainbows HD |
Unusual Yikes |
レインボーダッシュがピンキーパイを採血しまくるマイリトルポニーの二次創作動画 |
C |
red mist |
? |
海外の都市伝説の一種。スポンジボブのお蔵入りになったというエピソードで、内容はイカルドが自らの手で生涯を終わらせてしまうというもの。検索するとyoutubeの再現動画が出てくるので見ることができるが、かなり恐ろしいため閲覧注意。 |
A |
Shed.mov |
Hotdiggedydemon |
かなりグロテスクなマイリトルポニーの二次創作アニメ。ちなみにこの作者はjerryというアニメも制作している |
A |
Smile HD |
MisterDavey |
ピンキーパイが友達たちを惨殺するマイリトルポニーの二次創作動画 |
C |
Spoons HD |
Mayhem Town |
シルバー・スプーンが虐殺されるマイリトルポニー二次創作動画。内臓に硫酸をかけたり、ガラスの破片で目玉を潰したりする |
S |
suicide mouse |
? |
海外の都市伝説の一種。最初はミッキーマウスがただ歩いているだけなのだが、少しずつ背景が恐ろしくなっていき、最後には… |
A |
THE AMAZING DIGITAL CIRCUS(パイロット) |
GLITCH Productions |
主人公のポムニがゲロを吐く |
E |
The Donor Party |
Laurence Arcadias |
1993年に制作されたアニメ。男がとある館に侵入して最終的には殺されてしまうという内容。また、19世紀 外科手術を彷彿とさせるシーンがある。 |
D |
The Happiest Monster |
PersonaSama |
少女と巨大なモンスターが共に空を旅し、その果てにモンスターの巣にたどり着くと… |
C |
The Peanut Vendor |
Len Lye |
猿が愉快な音楽と共に歌を歌うと言うものだがその猿の見た目が不気味 |
D |
The Pokemon Hoarder |
Mosama |
一見普通のポケモンの短篇アニメかと思いきや、後半は糞まみれの光景が広がっていて… |
C |
The Sad Man |
Jake Lava |
終末世界にてカオナシ似の仮面姿をしたモンスターが記憶を失う前に少女に再開しようとする。モンスターが自らの爪を剥いだり、首なし死体の描写がある |
B |
Tom's Basement |
? |
ジェリーがトムと飼い主を惨殺する鬼畜なグロ二次創作 |
C |
Val Val Val |
Ben Wheele |
音ゲーのようでカオスな内容 |
D |
Who's hungry? |
storkeater |
アイス屋の男の家から脱出するという話なのだが… |
E |
1995_squish.avi |
Ben Wheele |
ユニークなBGMでぐにゃぐにゃしたキャラが踊る意味不明なアニメ |
E |
【地下アニメ】蛆虫商店街1/2 |
蛆虫プロダクション |
訳のわからないア二メ |
A |
タイトル |
公開年 |
内容 |
レベル |
AKIRA |
1988年公開 |
鉄雄が薬によってぬいぐるみに襲われる幻覚を見るシーン、軍事衛星「SOL」によって鉄雄の腕が切断されるシーン、クライマックスの鉄雄が肥大化して肉塊になり、カオリがそれに巻き込まれて圧死するシーンなどトラウマとなるシーンが多数存在 |
A |
いばらの王 King of thorn |
2010年公開 |
サバイバル。流血シーンや首が食われるシーンがある |
B |
インクレディブル・ファミリー 《Incredibles2》 |
2018年公開 |
Mr.インクレディブルとイラスティガールのヒーロー達が催眠ゴーグルにより操られ、人々を襲う場面がある |
D |
ウォーターシップダウンのうさぎたち 《Watership Down》 |
1978年公開 |
絵柄は子供向けに見えて、内容は苦難や残酷な現実と、シリアスなもの |
B |
劇場版 宇宙戦士バルディオス |
1981年公開 |
TVアニメ『宇宙戦士バルディオス』の未放映話を映像化した劇場版。戦いの末、アルデバロン軍の母星であったS-1星の正体は放射能汚染で荒廃した地球だった事が明かされる。 |
B |
おおかみこどもの雨と雪 《Wolf Children》 |
2012年公開 |
序盤での彼の事故死、雪を追いつめようとした草平の負傷、終盤での姉弟対立による乱闘 |
D |
おませなルーキー 《Gone Batty》 |
1954年公開 |
相手チームの選手がボールを捕まえる際に同じチームのメンバーとぶつかって「融合」したような姿になる場面がある |
E |
オモチャ箱シリーズ第3話 |
1934年公開 |
ミッキーマウス似のネズミが島を乗っ取ろうとする。全編にわたり台詞が無機質で、内容もカオス |
D |
怪盗グルーのミニオン危機一発 《Despicable me 2》 |
2013年公開 |
何者かに誘拐されたミニオンが、謎の薬により体が紫色に変色し凶暴化してしまう |
E |
風が吹くとき 《When the Wind Blows》 |
1986年公開 |
老夫婦が原爆の光を浴びた事で被曝し、衰弱死していく様子をアニメにした |
B |
河童のクゥと夏休み |
2007年公開 |
クゥの父親が血しぶきをあげて殺される場面、菊池に向けられたイジメ、飼い犬・オッサンの過去や最期、作中で描かれる人間の黒い部分など。一見純粋な子供向けの映画に見えるが、実際は胸糞悪い場面が多い。 |
B |
空の境界 第五章「矛盾螺旋」 |
2008年公開 |
蒼崎橙子が荒耶宗蓮によって心臓を抉り出されて握り潰され、さらに首をねじ切られる |
A |
ガンドレス |
1999年公開 |
未完成のまま公開された |
E |
GAMBA ガンバと仲間たち |
2015年公開 |
ノロイの洗脳で自ら向かっていくネズミたち。ボーボの死 |
D |
カーズ |
2006年公開 |
マックィーンの夢の中でチックヒックスがフランク(コンバイン)に粉々にされるシーンがある。 |
E |
カーズ2 |
2011年公開 |
リーランド・ターボが潰されていたり、ペッパーファミリーの1台が海に落ちパーツが飛散したりなど、人間に例えると相当エグいシーンが多々ある |
E |
傷物語〈I 鉄血篇〉 |
2016年公開 |
阿良々木暦が瀕死の吸血鬼のキスショットを助けたことで、その眷属となってしまう |
C |
傷物語〈III 冷血篇〉 |
2017年公開 |
キスショットがギロチンカッターを捕食するシーンがある |
C |
鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 |
2023年公開 |
水木しげる生誕100周年記念作品。鬼太郎誕生の秘密を描くと共に、人間の悪意を色濃く描写した問題作 |
B |
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness- |
1998年公開 |
TVアニメ『機動戦艦ナデシコ』の続編。コメディー色の強かった前作と比べ、シリアス寄りの物語となっている。アニメ版ラスト後に主人公達を待っていたのは… |
D |
機動戦士ガンダムF91 |
1991年公開 |
スペースコロニー「フロンティアI」の住民が無人機動兵器バグにより虐殺される |
C |
機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 |
2022年公開 |
ガンダムが生身のジオン兵を踏み潰してしまうシーンがある |
D |
劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 |
2020年公開 |
鬼に殺された弟妹から攻められる炭治郎の悪夢。夢から覚める方法も鬼畜 |
D |
気みじかドナルド 《Cured Duck》 |
1945年公開 |
窓が開けられずにデイジーの家で発狂し出すドナルドの暴走、「短気を短期で克服する」と称してドナルドに執拗な暴力を振るう短気相談機械 |
C |
巨蟲列島 |
2020年公開 |
巨大な虫達が住んでいる島に不時着してしまい、救助まで三日間生き延びるというストーリー。虫嫌いの方は閲覧注意 |
C |
銀河鉄道999 |
1979年公開 |
星野鉄郎の母、加奈江が機械伯爵の時間城に飾られた剥製として発見され、対峙した哲郎が嘆き悲しむ |
C |
映画クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望 |
1995年公開 |
敵の一味のうち、美女のような姿のロボット、ダイアナお銀が撃破された際、吹雪丸への最後のあがきで口からガスを発射し麻痺させる場面。そして黒幕、ヒエール・ジョコマンの最期は花火となり散っていくという、劇しんの黒幕の中で最も悲惨なものである |
D |
映画クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 |
1996年公開 |
ひろしとみさえそっくりな人形が、ほぼ無言で車を運転したり、俯いて風呂に入っている場面 |
D |
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ! 戦国大合戦 |
2002年公開 |
歴史の修正力に抗ったかに見えた井尻又兵衛の末路は…。映画クレヨンしんちゃんにおける人物の明確な死が描かれた異色の劇場版 |
C |
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ栄光のヤキニクロード |
2003年公開 |
野原一家総出で指名手配され追われる身になってしまうのと、見るアニメ映画を間違えとも思えるほど美化された野原一家 |
E |
映画クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ! アミーゴ! |
2006年公開 |
周りの人が次々と消え、不気味な動きをするクローンに置き換わっていく。風間くんの母親が恐ろしい姿に変貌するシーンはとても怖い。 |
B |
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾! |
2007年公開 |
シロの体に地球を吹っ飛ばすほど強力な爆弾が装着され、しんのすけとともに追われる身となってしまう。また、黒幕の時雨院時常は劇しん史上最もアホすぎる方法で降参する |
E |
映画クレヨンしんちゃん ガチンコ! 逆襲のロボとーちゃん |
2014年公開 |
黒岩仁太郎の悪行、記憶を消され洗脳されたロボひろしによる仕打ちと、ロボひろしの真実 |
D |
映画クレヨンしんちゃん オラの引っ越し物語 サボテン大襲撃 |
2015年公開 |
野原一家が引っ越してきたメキシコのマダクエルヨバカという都市の住人が続々と人喰いキラーサボテンに捕食される。しかも弱点である水分を浴びない限りバラバラになっても再生する |
D |
映画クレヨンしんちゃん 爆睡! ユメミーワールド大突撃 |
2016年公開 |
春日部の住人が悪夢にうなされる。おまけにゲストヒロイン・貫庭玉サキの悪夢に現れる亡き実母、サユリの悪霊の姿も怖い |
C |
映画クレヨンしんちゃん 爆盛! カンフーボーイズ~拉麺大乱~ |
2018年公開 |
ブラックパンダラーメンという謎のラーメンを食べた人々が凶暴化してしまう。終盤近く、中盤で摂取した秘薬の「過剰なる正義」という副作用により、ゲストヒロイン・玉蘭は些細な悪も成敗するほどのサイコキャラへと化していく |
E |
映画クレヨンしんちゃん 謎メキ! 花の天カス学園 |
2021年公開 |
しんのすけと風間トオルとの喧嘩による仲間割れ、その後風間トオルをはじめとした天カス学園の生徒が、真夜中に正体不明の吸ケツ鬼に次々と襲われ、究極のおバカに変貌してしまう |
E |
クマのプーさん 完全保存版 《The Many Adventures of Winnie the Pooh》 |
1977年公開 |
夢の中でズオウとヒイタチに襲われるシーン。サイケな映像と不気味な音楽の組み合わせがピンクの像を彷彿とさせる |
E |
賢治のトランク 猫の事務所 |
1996年公開 |
事務所に勤めるかま猫が上司の猫たちによるイジメに耐えながらも仕事を続けるが、休んでいる間に仕事を取り上げられたかま猫は獅子に変貌し、事務所を徹底的に破壊。その事務所は解散に追い込まれてしまう |
D |
聲の形 《the shape of voice》 |
2016年公開 |
耳の聞こえない西宮硝子が受けたクラスぐるみでの生々しいいじめ、そのいじめの主犯である石井将也がクラスから孤立するなど、胸糞悪い展開が多い。特に、将也の同級生である川井みきは、いじめに加担しておきながら、最後まで自分は悪くないという姿勢であり続けたことで、視聴者から凄まじい反感を買い、「#川井を許すな」が度々トレンド入りするという大炎上に発展した。 |
B |
この世界の片隅に |
2016年公開 |
地雷で子供をなくすシーン、原爆投下後の戦災孤児の少女など絵はかわいいが怖い |
C |
サウスパーク/無修正映画版《South Park: Bigger, Longer & Uncut》 |
1999年公開 |
エログロ、スカトロ、放送禁止用語など、普段のサウスパークよりも強烈になった作品。内容もカナダ人差別が酷い |
S |
サマーウォーズ 《Summer Wars》 |
2009年公開 |
謎の人工知能、ラブマシーンによる悪行、何の前触れもない栄の急死 |
E |
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅 |
1981年公開 |
帝国を支える重要なエネルギーである機械化人の食料が生身の人間の命の火、すなわち人の魂という衝撃の事実が明かされる。惑星大アンドロメダに運び込まれる人間、魂を抜かれた死体がダストボックスに集められる場面はトラウマもの |
C |
さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち |
1978年公開 |
どこまでも絶望。激しい戦闘の中で次々と乗組員たちが戦死していく。白色彗星帝国との過酷な戦いは、視聴者に多大なトラウマを植えつけた |
C |
三人の騎士 《The Three Caballeros》 |
1944年公開 |
途中までは真っ当なメキシコの紹介アニメなのだが、後半からヤクが入った様に狂ってしまい、意味不明なオチでラストになる |
E |
死への教育《Education for Death》 |
1943年公開 |
ナチスの少年親衛隊がどの様にして出来るのかを少年ハンスの視点で描いた作品。第二次世界大戦時のディズニーアニメでは屈指の鬱作となっている |
C |
シュガー・ラッシュ:オンライン 《Ralph Breaks the Internet》 |
2018年公開 |
ヴァネロペがウイルスにより生み出された大量の偽ラルフに追いかけられる場面がある。さらに偽ラルフ同士が合体し巨大化する |
C |
劇場版 呪術廻戦 0 |
2021年公開 |
結婚を約束していた幼馴染の折本里香を交通事故で失った乙骨憂太は目の前で起きた事故の凄惨さ、不気味な呪霊のキャラなどの全体的にダークな雰囲気。 |
D |
少女椿 |
1992年公開 |
見世物小屋の客の体が大変なことになったり、犬を鍋にして食べたりする。その他余りにも過激な描写の数々から、26ものシーンのモザイク処理無しでは上映できない、空港にてフィルムが没収されたなどの逸話が幾つもあるアニメ史上に残る超問題作。 |
S |
新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に |
1997年公開 |
アスカが量産機に敗れ、弐号機が槍に貫かれた後、鳥葬の様に貪られるシーン。一連のシーンでは人造人間であるエヴァの内臓、眼球等が紫色の血液(のような物)にまみれて引きずり出されており、アスカ役の宮村優子氏の演技も相まってかなりショックの強いシーンである |
A |
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.0 YOU CAN (NOT) ADVANCE.(DVD/Blu-rayは2.22) |
2009年公開 |
アスカの乗っていた3号機が起動実験中に暴走、使徒と判断され初号機に乗るシンジに戦闘を命令するも拒否され、ゲンドウは初号機の制御を「ダミーシステム」(無人操縦システム)に切り替え、暴走する3号機を徐々に破壊していく。臓器や千切れた腕、一瞬だが、目玉や大量の血などが映り、新劇場版の中で1番とも言えるグロい描写となっている。さらに、バックで流れている「今日の日はさようなら」がより気味を悪くしている。そして最後に初号機は… |
B |
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.(DVD/Blu-rayは3.33,再編集版は3.333) |
2012年公開 |
待望の完全新作でありながらも、その衝撃な内容や突然の展開に賛否両論を巻き起こした。3度見ないと理解できないとも言われている |
C |
ズートピア 《zootopia》 |
2016年公開 |
序盤から暴力シーンがある上、ズートピアの真実やニックのトラウマなど、子供向けでない要素が多い。また、ビックリ要素も含まれているなど、ディズニーとしては異色作 |
D |
涼宮ハルヒの消失 |
2010年公開 |
ストーリーの複雑さもさることながら、キョンの自問自答のシーンや狂った朝倉さんなど、トラウマシーンも多い |
D |
整形水 |
2020年公開 |
韓国発のオムニバスコミックが原作。美しくなりたいという人間の果てなき欲望と狂気を描いたサイコホラー。顔を変えるために贅肉をはがす、溶かす、削げ落とすなどのグロテスクな描写がある。 |
A |
青春ブタ野郎は夢見る少女の夢を見ない |
2019年公開 |
桜島麻衣が梓川を助けた後に車に轢かれてしまう |
D |
千と千尋の神隠し 《Spirited Away》 |
2001年公開 |
不思議な街に迷い込み、そこの食材を食した千尋の両親が豚に変身していくのと、カオナシが油屋の従業員を飲み込み暴れまわる場面 |
C |
戦場でワルツを《Waltz with Bashir》 |
2008年公開 |
1982年のレバノン内戦に関して、ぽっかり空いた自らの記憶を探る監督自身を描いたアニメーション・ドキュメンタリー映画。老若男女関係なく血を流して殺されていく人々など、戦時中の悲惨さを生々しく描写している。また終盤、実際のニュース映像に切り替わり、虐殺による死体も無修正で登場する。 |
S |
せんぼんまつばら 川と生きる少年たち |
1992年公開 |
モグラが串刺しにされるシーンあり。ラストでは武士が切腹する一部始終が障子越しに流れる |
C |
ソーセージ・パーティー 《Sausage Party》 |
2016年公開 |
食材達が神(人間)に選ばれれば、天国に行けると信じていたが、そこは食材達が惨殺される(調理される)地獄だった… |
C |
総統の顔 《Der Fuehrer`s Face》 |
1943年公開 |
ドナルドダックの精神崩壊やラストシーンなど、世界大戦真っただ中だった事もあり戦時色が強い内容となっている |
C |
空飛ぶゆうれい船 |
1969年公開 |
ボアジュースという謎の飲料の飲みすぎで体が溶けるシーン、妙に耳に残る劇中CMソング |
D |
映画それいけ! アンパンマン キラキラ星の涙 |
1989年公開 |
出る作品を間違えたとしか思えないドロンコ魔王の恐ろしい見た目 |
D |
映画それいけ! アンパンマン 勇気の花がひらくとき |
1999年公開 |
ばいきんまんが巨大兵器で街を破壊し尽くしてしまう |
C |
映画それいけ! アンパンマン いのちの星のドーリィ |
2006年公開 |
全身をカビだらけにされたアンパンマンからいのちの星が抜けてしまい、顔の交換が効かなくなってしまう。そこでドーリィが取った行動は… |
C |
映画それいけ! アンパンマン すくえ! ココリンと奇跡の星 |
2011年公開 |
ばいきんまんが滅亡寸前の惑星からエネルギーを吸い出し、その星を滅ぼしてしまう |
C |
太郎さんの汽車 |
1929年公開 |
汽車の乗客である動物が廊下に包み紙を散らかしたり、一升瓶を窓から投げ捨てるなど、現代では考えられないような内容 |
D |
ダンボ 《DUMBO》 |
1941年公開 |
耳の大きさやサーカスでの大事故による大人のゾウたちによるダンボへの偏見、誤飲した酒に酔ってしまったダンボがピンク色のゾウの幻覚を延々と見てしまうシーン |
E |
チーズで大混乱 《Cheese Chaser》 |
1951年公開 |
チーズを食い過ぎたネズミ達を元凶に増え続ける自殺願望者 |
D |
対馬丸 さようなら沖縄 |
1982年公開 |
第二次世界大戦中、沖縄から本土に向かっていた疎開船「対馬丸」がアメリカの潜水艦に撃沈され、疎開していた小学生らを含む1000人以上の民間人が死亡した「対馬丸事件」を題材にしたアニメ。前半のほのぼのムードから一転、主人公「清」の親友が魚雷攻撃によって次々と死んでいき、生き残った清も「このことを言ったらスパイと見なす」と憲兵に口止めされる。終いには、その後十・十空襲に巻き込まれ、父親を失ってしまうという悲惨すぎるラスト。またEDでは題材となった事件で亡くなった児童の名簿が流れており、清の声を演じた田中真弓氏はその名簿の余りの膨大さ故にED中の清のセリフを泣きながら読んだという逸話がある |
C |
天狗退治 |
1934年公開 |
流血の描写はないが、キャラクターの体が縦に斬られたり、首が外れる描写がある |
E |
伝説巨神イデオン 発動篇 《THE IDEON; Be INVOKED》 |
1982年公開 |
TVシリーズ最終回の完全版。カララ・アジバが姉ハルル・アジバに顔面を何発も拳銃で撃ち抜かれて死亡したり、幼子であるアーシュラが頭部をバズーカで吹き飛ばされたりと登場人物が次々と悲惨な最期を遂げていき、最後にはイデオンとガンド・ロワが相討ちの形になり、宇宙がリセットされる衝撃的な内容となっている |
A |
トイ・ストーリー 《Toy Story》 |
1995年公開 |
シドによる玩具の爆破や魔改造といった狂気すぎる扱い |
C |
トイ・ストーリー2 《Toy Story 2》 |
1999年公開 |
序盤で腕がほころびた後のウッディの悪夢、玩具屋のオーナーに持ち去られた先で知り合ったジェシーの鬱回想、後半からのプロスペクターの悪行と末路 |
D |
トイ・ストーリー3 《Toy Story 3》 |
2010年公開 |
くまのロッツォと彼によりデモモードに切り替えられたバズによる仕打ちと悪行。サニーサイド保育園いもむし組の子供によるおもちゃの乱暴すぎる扱い |
D |
東京情況《Tokio Jokio》 |
1943年公開 |
ルーニー・テューンズのプロパガンダ作品の中では日本への嘲りがド直球で凄まじいアニメ。"Rosing face, please, Rosing face!" |
C |
映画 ドキドキ!プリキュア マナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス |
2013年公開 |
キュアハートの流血シーン |
D |
ドナルドの襲撃部隊 《Commando Duck》 |
1944年公開 |
ドナルドが日本の森林奥地に侵入して空軍基地を攻撃しようとする。ここでの日本人は十数秒しか登場しないが、やはり当時のステレオタイプで描かれており、差別的ということで現在は海外でも一部変更が加えられている。又、差別撤廃が進む前はバンダイから発売されていた曰く付きの作品 |
E |
ドナルドの誕生日 《Donald's Happy Birthday》 |
1949年公開 |
ドナルドの誕生日プレゼントとして、葉巻の詰め合わせを買おうとするヒューイ達だが…。現代では間違いなく問題視されかねない衝撃的なシーンと後味の悪い結末 |
E |
映画ドラえもん のび太の魔界大冒険 |
1984年公開 |
敵のメジューサのおぞましい外見、タイムマシンの超空間すら追ってくる執拗さ、能力で石にされてしまうドラえもんとのび太。リメイク版では女性的なデザインとなっておりトラウマ度は減ったが、そのかわり重要な裏設定が付随している |
C |
映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記 |
1988年公開 |
のび太達5人がタイムマシンで元の時代に戻るとそこは妖怪の世界になっていた |
D |
映画ドラえもん のび太の日本誕生 |
1989年公開 |
多くの人をトラウマにした神隠しのシーン。大長編では複数の説明があり、なおさら怖いが、リメイク版ではカットされている |
C |
映画ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット) |
1990年公開 |
怖いシーンが特に多いドラえもん映画。そしてジャイアンが森に入るのを嫌がり、スネ夫が制止する場面に謎のうめき声が混じる |
D |
映画ドラえもん のび太と雲の王国 |
1992年公開 |
ノア計画が実行され地上文明の崩壊した未来。また、ドラえもんが劇中に2回も故障してしまう |
D |
映画ドラえもん のび太とブリキの迷宮(ラビリンス) |
1993年公開 |
前作に続いてドラえもんが故障、今回は完全に壊される。そして黒幕のロボット、ナポギストラー一世はドラ映画至上最も悲惨な最期を遂げる |
C |
映画ドラえもん のび太と夢幻三剣士 |
1994年公開 |
オドロームの一撃でのび太としずかが死亡するようなシーンがある。ラストは夢と現実とが一体化したかのようで意味深な終わり方 |
C |
映画ドラえもん のび太とロボット王国(キングダム) |
2002年公開 |
ロボット王国の前王エイトムの最期と、それまでロボット王国の住人、アリスに優しく接していたロビーが感情を抜き取られて無反応になり、動揺したアリスが泣きながら逃げていく場面。また本作の黒幕デスターの正体は…。 |
D |
映画ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 |
2004年公開 |
タイムマシン搭乗中にねじれゾーンに突入し、ドラえもんを除いて急激に歳を取ったり若返るのび太ら一行 |
D |
映画ドラえもん のび太と緑の巨人伝 |
2008年公開 |
終盤、緑色の物体で地球が埋め尽くされてしまい絶望的な状況となる。他にも緑の巨人になる際の演出等、終盤が説明不足なのも相まって不気味な所がいくつもある。 |
C |
映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜 |
2011年公開 |
少女型ロボット、リルルが処刑されそうになる。原作版にはなかったトラウマシーン |
D |
映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 |
2017年公開 |
ヤミテム扮する偽物ドラえもんによる仕打ち |
D |
ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 《DRAGON QUEST YOUR STORY》 |
2019年公開 |
シリーズそのものに一石を投じた衝撃の一作。また、主人公の名前も小説版からの盗用疑惑も出ている |
B |
トランスフォーマー ザ・ムービー 《The Transformers: The Movie》 |
1986年公開 |
本編ではどんな攻撃を受けても死なないが、ムービーだとどんどん死んでいく登場人物 |
B |
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 《The Nightmare Before Christmas》 |
1993年公開 |
本作のヴィランキャラ、ウギー・ブギーの麻袋がはがされ、おびただしい数の虫が登場。多くがマグマで溶かされ、残った虫も踏み潰される。集合体恐怖症の方や、虫が嫌いな方は閲覧注意。 |
C |
映画ねこねこ日本史 ~龍馬のはちゃめちゃタイムトラベルぜよ!~ |
2020年公開 |
龍馬とふくがタイムトラベルをするが後半になると、時空のゆがみによって主要キャラを除くキャラが、凶暴化し暴走してしまう |
E |
ネコも杓子も病は気から 《The Hypo-Chondri-Cat》 |
1950年公開 |
ある意味不謹慎な「手術」ネタをぶっこんだアニメ。ネコのクロードが幻覚を見るシーンが『総統の顔』さながらであり、終盤のオチもモヤモヤするものになっている |
D |
パーフェクトブルー 《PERFECT BLUE》 |
1997年公開 |
アイドルから女優に転身した主人公が徐々に精神の均衡を崩してゆく物語。日本ではR-15指定だが、海外では暴力的や性的描写のためR-18指定 |
A |
劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者 《Fullmetal Alchemist the Movie: Conqueror of Shamballa》 |
2005年公開 |
真理の門の材料にされるエンヴィー、グラトニーに噛み砕かれるラース、エルリック兄弟が元の世界に帰れない大円団とは言えないエンディング |
C |
バグズ・ライフ 《A Bug's Life》 |
1998年公開 |
悪役であるバッタ一味のリーダー、ホッパーが鳥に食われるというディズニー・ピクサー合作史上、最も悲惨な最期を遂げる |
D |
はだしのゲン |
1983年公開 |
広島へ原子爆弾が投下され、人々の目玉が飛び出したり身体が焼け、溶けていったり蒸発していく描写が生々しく、子供向けではないほどグロい |
S |
パパママバイバイ |
1984年公開 |
横浜米軍機墜落事件を題材にした同名の絵本が原作のアニメ。平和で幸せな日常が流れていくもつかの間、住宅地に米軍のジェット機が墜落し、幼い2人の兄弟とその母親が帰らぬ人になってしまう。 |
C |
パプリカ 《PAPRIKA》 |
2006年公開 |
夢の世界に入り込んで治療をする、という内容の奇妙なSF作品。錯乱した登場人物のインパクト大の表情や「オセアニアじゃあ常識なんだよ!!」など支離滅裂な発言、パレードのシーンは必見。 |
D |
パルムの樹 |
2002年公開 |
登場人物の大半が闇を抱えていたり、視覚、精神的にもグロテスクなシーンが非常に多く、人によってはトラウマになりかねないほど |
C |
百年後の或る日 《A Day after a Hundred Years》 |
1933年公開 |
戦死するも2032年の世界に科学の力で蘇った男が火星に出発しようとするが… |
E |
ファインディング・ニモ 《Finding Nemo》 |
2003年公開 |
序盤でマーリンの巣穴がバラクーダの集団の襲撃により、妻コーラルと卵も後のニモである一つを残して捕食されてしまうのと、中盤でニモが連れていかれたダラーの魚への狂気すぎる扱い |
D |
ファンタスティック・プラネット 《Fantastic Planet》 |
1973年公開 |
独特の世界観と芸術的だが不気味なキャラクターデザインは、人によってはトラウマ必至 |
C |
不思議の国のアリス《Alice In Wonderland》 |
1951年公開 |
ディズニー映画屈指の狂気と電波のオンパレード |
D |
ふたりはプリキュアMaxHeart2 雪空のともだち |
2005年公開 |
プリキュア同士の戦いのシーンに、当時の小さな女の子を絶望に陥れたともいわれるハートフルボッコ映画 |
B |
プリキュアオールスターズ New stage みらいのともだち |
2012年公開 |
キュアエコーこと坂上あゆみが大切にしている妖精、フーちゃんが犬を襲う。しかもその翌日に、犬に着けていた首輪だけが残るのも心に残る |
D |
映画プリキュアオールスターズF |
2023年公開 |
シュプリームによってプリキュア達が全滅し、世界が消滅してしまうという、子供向けアニメでも類を見ない強烈な鬱展開で当時の子供たちにトラウマを植え付けた |
A |
平成狸合戦ぽんぽこ |
1994年公開 |
人間に化けた狸が振り向くと顔が消え、のっぺらぼうになる場面 |
D |
ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵 |
2012年公開 |
TVアニメ版のリメイク映画の1作目。全年齢対象にもかかわらず、生首や腸が見えてる死体や女性のヘアヌードが出てくる |
C |
ベルセルク 黄金時代篇III 降臨 |
2013年公開 |
『蝕』によってガッツの仲間達が魔界の怪物に無惨に食い殺され、ヒロインのキャスカがガッツの目の前で、悪堕ちしたグリフィスに犯される。ガッツとキャスカは辛うじてそこから生還したのだが… |
A |
ホーリー・スモーク 《Wholly Smoke》 |
1938年公開 |
昔でも子供は喫煙してはいけないという常識があったことが伺える貴重な作品。ポーキー・ピッグ(未成年)がタバコを吸ったときに見る幻覚シーンは閲覧注意 |
D |
北斗の拳 |
1986年公開 |
シルエットやエフェクトでぼかしていた原作やTVアニメとは違い、内臓が露出する、目玉が飛び出るといった人体損壊描写がはっきり描かれる。ジャギの死亡シーンや拳王軍対牙一族の戦いはトラウマ物 |
B |
劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇(であい) |
2001年公開 |
セレビィがビシャスに洗脳され凶暴化し、終盤では瀕死状態となる |
D |
劇場版ポケットモンスター 裂空の訪問者 デオキシス |
2004年公開 |
デオキシスの分身体が人々を連れ去っていくシーンおよび、ガードロボットが暴走して町を破壊していくシーン |
D |
劇場版ポケットモンスター ミュウと波導の勇者 ルカリオ |
2005年公開 |
サトシたちが葉血球に取り込まれ、ポケモンたちを残して一行が全滅しかける |
D |
劇場版ポケットモンスター 幻影の覇者 ゾロアーク |
2010年公開 |
コーダイの卑劣な悪行の数々。歴代ポケモン映画の中でもポケモンが痛めつけられ、苦しむ描写が特に多い |
D |
劇場版ポケットモンスター ボルケニオンと機巧のマギアナ |
2016年公開 |
人間に虐げられた高原のポケモンたち。何本もの破壊光線を浴びせられるサトシ一行、ジャービスによって焼き払われる高原の花畑などショックシーンが多い |
D |
劇場版ポケットモンスター キミにきめた! |
2017年公開 |
ポケモンの明確な死が描かれた異色の作品。弱いポケモンをゴミ扱いするクロスの悪行、サトシもバトルに負け闇堕ちしそうになる |
D |
劇場版ポケットモンスター ココ |
2020年公開 |
ザルードに拾われ育てられたココこと、アル・モリブデンの生みの親、モリブデン夫妻の最期の真相。サトシらのみならず研究員らをも裏切ったゼッド博士の悪行 |
D |
火垂るの墓 |
1988年公開 |
戦争中を生きる兄妹を描いた映画。母の全身の大ヤケドなど、戦時中の生々しい表現がある。いかに戦争が悲惨なのか理解できる。「となりのトトロ」と同時上映で公開されたため、かなりのトラウマを植え付けられた人もいる。 |
A |
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 |
2013年公開 |
美樹さやかが自分の体を剣で刺し貫き、心臓が飛び出す場面がある |
C |
マルドゥック・スクランブル 圧縮 |
2010年公開 |
冲方丁氏作のSF小説が原作の劇場アニメの第一部。完全版がアニメ映画では珍しいR18+指定 |
B |
Mr.インクレディブル 《The Incredibles》 |
2004年公開 |
Mr.インクレディブルの元ファンである、シンドロームがマントがジェットエンジンに巻き込まれて爆死するという悲惨な最期を遂げる |
C |
ミッキーのお化け屋敷 《The Mad Doctor》 |
1933年公開 |
ミッキーマウスがお化け屋敷に迷い込む話 |
D |
耳をすませば 《Whisper of the Heart》 |
1995年公開 |
雫の悪夢での光った手の中には雛鳥の死骸が… |
D |
魅惑のカエル 《One Froggy Evening》 |
1955年公開 |
工事現場で人間のように歌って踊るカエルを発見した男。カエルを利用して大儲けしようとするが… |
E |
劇場版名探偵コナン 紺青の拳 |
2019年公開 |
シンガポールで有名なマーライオンが口から大量の血を吐く |
C |
メイドインアビス 深き魂の黎明 |
2020年公開 |
作中でも最凶とされる『深界5層編』の映像化。黎明卿・ボンドルドが行った想像を絶する凶行の数々が描かれる。執拗な人体損壊描写や倫理をぶち抜いた救いのなさすぎる内容に急遽上映直前にPG12からR15+に規制が引き上げられ、当時話題になった。 |
S |
もののけ姫 《Princess Mononoke》 |
1997年公開 |
大勢の人間が死亡したり人体破損と言ったグロテスクな描写のある、ジブリ映画では異例の作品 |
C |
モンスター・ハウス 《Monster House》 |
2006年公開 |
古い一軒の屋敷が人を飲み込む生きている家だと気づいた子どもたちが、自分たちだけでその恐ろしい屋敷に立ち向かうホラー作品。日常での不快さがうまく表現しているため大人でもリアリティを感じてしまうほどトラウマ要素が強い |
A |
ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! 《DO・IT!》 |
1971年公開 |
モテない主人公・プス夫は半ば脅迫同然でユキ子と結婚するが、新婚早々にユキ子はムジ鳥に強姦されて奇形児のムジ夫を産み、ムジ夫は生まれてまもなく女を強姦する問題児で、ムジ夫や父親の介護に追われてプス夫はインポに陥ってしまう。そしてインポを治療したプス夫が帰宅すると、ムジ夫にそそのかされたユキ子がプス夫の父と性行為にいそしんでおり、しかもプス夫の父は腹上死してしまっていた。怒りに任せてプス夫はユキ子を殺害、完全に発狂したプス夫はその足で動物園へ行き、メスゴリラに誘われるままに獣姦し、切腹自殺を図るというカオスな内容の映画 |
D |
リメンバー・ミー 《COCO》 |
2017年公開 |
2度目の死という完全に忘れられた死者の消滅する末路。エルネスト・デラクルスの裏切りによる現世でのヘクターの最期の真相と、デラクルス自身の現世、死者の国とも共通の末路 |
D |
竜とそばかすの姫 《Belle》 |
2021年公開 |
独善的な父親に虐待される兄弟。劇中に嘔吐する場面がある |
D |
ルドルフとイッパイアッテナ |
2016年公開 |
誤ってトラックに乗り込んでしまった黒猫ルドルフが岐阜から東京へ迷い込んでしまう。中盤、地獄の番犬として恐れられているデビルによる牛肉を分けてもらうよう頼んだボス猫、イッパイアッテナへの仕打ち、終盤、ルドルフが東京から岐阜に帰還し、元の飼い主であるリエちゃんの家に辿り着くも、聞きなれない声に振り向くと、そこには… |
E |
ルパン三世 ルパンVS複製人間 |
1978年公開 |
マモー、2体目のクローン体は体が炎上するという悲惨な最期を遂げる。マモーのクローンとなる胎児の場面はグロテスクなため、テレビ放送版ではカットされているほど |
C |
ルパン三世 カリオストロの城 |
1979年公開 |
カリオストロ伯爵が激しく動く時計の針に挟まれて押し潰されるという凄惨な最期を遂げる |
C |
ロジャー・ラビット 《Who Framed Roger Rabbit》 |
1988年公開 |
ディップと呼ばれる溶解液でアニメのキャラクターが「処刑」されるシーンや黒幕であるドゥーム判事の正体など |
E |
ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島 |
2005年公開 |
麦わら一味仲間割れの危機、ルフィがゾンビ化したり、グロテスクな描写など、劇場版ワンピースの中でもまさに異色の作品 |
B |
ONE PIECE THE MOVIE FILM RED |
2022年公開 |
ミュージカル映画と思わせて、実際は大海賊時代の負の側面がそのまま体現したような、劇場版「ONE PIECE」シリーズの中でも特にシリアスでハードな作風が特徴 |
D |