「個人差が分かれやすいワードの依頼・議論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
こちらは、[[個人差が分かれやすいワード]]にワードを追加したい時、またその個人差を変更したい時に投票議論を提出するページです。
この依頼ページでは他の依頼ページと異なり最初から投票という形で議論を始めます。
#region(目次,open,remember)
#contents()
#endregion()
*ルール
+ テンプレートに沿って、出したい依頼の詳細を本記事下部の「現在、議論中の依頼」内に加筆してください。
+- &b(){追加の条件:}最低危険度から最高危険度が最低でも2段階変わるものを対象とします。(例:〇最低危険度3、最高危険度5 ✕最低危険度3、最高危険度4等)
+- &bold(){自分が出した依頼がページに3つある場合、新しいものは追加できません。新しく追加するには議論が終了するか自分で撤回して数を減らせばその分追加できます。}
+- &color(RED){一週間につき1人3つの依頼のみを同時に出すことが出来ます。一週間で1度に4つ以上の依頼を同時に出さないでください、もし守れない場合は厳しい処分をさせて頂く場合がございます。新しく追加するには議論が終了するか自分で撤回して数を減らせばその分追加できます。}
+- ※@wikiのページ編集システムについては[[報告ページ>検索してはいけない言葉報告]]に解説してある為、そちらを参考にしてください。
+ 議論を開始した後は&s(){3日間}(2021/12/17廃止)&bold(){&color(#F54738){一週間}}投票や意見を受けつけます。ルールは新規記事作成投票ページと同じです。
+- 反対する場合は必ず反対理由を明記してください。理由の無い反対票をもし確認しましたらその票は無効票とします。
+- &color(RED){ただし自分で議論を出した議論投票に自分で賛成票を入れたりなどの自演行為は絶対におやめください。(自演票のものは無効とします)たとえそうしてもログインユーザーは履歴を見る事で容易に同一人物の判定が可能です。}
+- &color(RED){もし自演が明らかになった時点で提案を強制削除します。}
+- また、&bold(){依頼を行ったユーザーが規制された場合}、&bold(){もしくは提案されているユーザーが提案を出した場合}においても、&bold(){提案を強制削除}します。
+ 一週間後、&s(){ワードの追加・保留の判定をユーザー間で取り決め、}(2021/12/27修正)賛成意見が少なくとも2つ以上の場合はワード追加・危険度議論の結果・削除が正式に決まります。
+- 議論が決着しなかった場合、フォームは削除せず、投稿されるまで繰り返し投票期間を1週間ずつ延長するものとします。
+- &bold(){もし依頼日から1ヶ月経過しても決着がつかない場合、議論を打ち切ってその提案は不採用とします。}
+ 本ページから、依頼した項目の削除を忘れずに行い、[[過去ログ]]への追記をお願いします。
* テンプレート
**追加依頼
** 件名
【依頼投票日時】YYYY/MM/DD HH:mm
【追加したいワード】[[記事名]]
【追加理由】
#comment(disableurl)&s(){ここに文字を入力}
*現在、議論中の依頼
現在はありません。
*議論中の削除依頼
現在はありません。
*過去ログ
[[個人差が分かれやすいワードの依頼過去ログ]]
こちらは、[[個人差が分かれやすいワード]]にワードを追加したい時、またその個人差を変更したい時に投票議論を提出するページです。
この依頼ページでは他の依頼ページと異なり最初から投票という形で議論を始めます。
#region(目次,open,remember)
#contents()
#endregion()
*ルール
+ テンプレートに沿って、出したい依頼の詳細を本記事下部の「現在、議論中の依頼」内に加筆してください。
+- &b(){追加の条件:}最低危険度から最高危険度が最低でも2段階変わるものを対象とします。(例:〇最低危険度3、最高危険度5 ✕最低危険度3、最高危険度4等)
+- &bold(){自分が出した依頼がページに3つある場合、新しいものは追加できません。新しく追加するには議論が終了するか自分で撤回して数を減らせばその分追加できます。}
+- &color(RED){一週間につき1人3つの依頼のみを同時に出すことが出来ます。一週間で1度に4つ以上の依頼を同時に出さないでください、もし守れない場合は厳しい処分をさせて頂く場合がございます。新しく追加するには議論が終了するか自分で撤回して数を減らせばその分追加できます。}
+- ※@wikiのページ編集システムについては[[報告ページ>検索してはいけない言葉報告]]に解説してある為、そちらを参考にしてください。
+ 議論を開始した後は&s(){3日間}(2021/12/17廃止)&bold(){&color(#F54738){一週間}}投票や意見を受けつけます。ルールは新規記事作成投票ページと同じです。
+- 反対する場合は必ず反対理由を明記してください。理由の無い反対票をもし確認しましたらその票は無効票とします。
+- &color(RED){ただし自分で議論を出した議論投票に自分で賛成票を入れたりなどの自演行為は絶対におやめください。(自演票のものは無効とします)たとえそうしてもログインユーザーは履歴を見る事で容易に同一人物の判定が可能です。}
+- &color(RED){もし自演が明らかになった時点で提案を強制削除します。}
+- また、&bold(){依頼を行ったユーザーが規制された場合}、&bold(){もしくは提案されているユーザーが提案を出した場合}においても、&bold(){提案を強制削除}します。
+ 一週間後、&s(){ワードの追加・保留の判定をユーザー間で取り決め、}(2021/12/27修正)賛成意見が少なくとも2つ以上の場合はワード追加・危険度議論の結果・削除が正式に決まります。
+- 議論が決着しなかった場合、フォームは削除せず、投稿されるまで繰り返し投票期間を1週間ずつ延長するものとします。
+- &bold(){もし依頼日から1ヶ月経過しても決着がつかない場合、議論を打ち切ってその提案は不採用とします。}
+ 本ページから、依頼した項目の削除を忘れずに行い、[[過去ログ]]への追記をお願いします。
* テンプレート
**追加依頼
** 件名
【依頼投票日時】YYYY/MM/DD HH:mm
【追加したいワード】[[記事名]]
【追加理由】
#comment(disableurl)&s(){ここに文字を入力}
*現在、議論中の依頼
現在はありません。
*議論中の削除依頼
現在はありません。
*過去ログ
[[個人差が分かれやすいワードの依頼過去ログ]]