「用語集」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

用語集 - (2025/06/01 (日) 11:36:44) のソース

&bold(){「検索してはいけない言葉wiki」用語辞典}

&bold(){このページは誰でも自由に追記・編集をすることが可能です。}

&bold(){あ行~か行}

[[さ行~た行>用語集2]]
[[な行~は行>用語集3]]
[[ま行~や行>用語集4]]
[[ら行~英数字>用語集5]]

#region(ふりがなについて)
表記揺れを防ぐため、
ひらがな・かたかなだけのもの→ふりがななし
英数・外来語由来のもの→カタカナ
その他→ひらがな
のように統一しております。
#endregion

#region(目次)
#contents
#endregion

**あ行

***&bold(){アイドリング} (Idoling)
----
CSで放送されているバラエティ番組「アイドリング!!!」から誕生した同名のアイドルグループ。
おそらくテレビ初であろう、「検索してはいけない言葉」を題材にした企画を放送して以来、google検索などで&bold(){まるで「アイドリング」が検索してはいけない言葉かのように}表示されてしまうハメに。
なお、番組の企画的にはアイドルの怯える様子や泣き顔がメインなので検索結果は映し出されない。
検索した言葉:[[イメケン]]、[[カーチャンの証明写真]]など
----

***&bold(){赤目女} (Red-Eyed Woman、あかめおんな)
----
かつてビックリ系フラッシュでよく使われた、真っ白い顔で赤い目の女性の画像。よく中国の画像から生まれたと囁かれるが、&bold(){実は画像の元ネタが韓国出身である}という説が最近有力視されている。
正式名称は「&bold(){クレイジーゴースト}」。
関連項目:[[極まりないズサン運営遊園地]]、[[クレイジーゴースト]]等
----

***&bold(){アク禁} (Access Prohibition、アクきん)
----
&bold(){アクセス禁止}の略。
特定のページなどにアクセスすることを禁じること。
特定のIPをアクセス出来なくする場合と、特定のIPだけアクセス出来るようにする場合がある。
いずれも荒らし対策であるが、後者は特に&bold(){ページロック}という。

----

***&bold(){アングラ} (Underground)
----
アンダーグラウンド(地下)の略。
転じて、地下で行われるような隠された行為、物事を指す。
ここでは特に、サブカルチャー的な意味で用いられ、「アングラサイト」、「アングラ映画」などと用いられる。
関連項目:[[香港97]]、[[遊撃インターネット]]等
----

***&bold(){アンサイクロペディア} (Uncyclopedia)
----
&bold(){ウィキペディア}のパロディサイト。
…だった筈だが、ユーモアを求め過ぎた結果、ここに登録されたページがある。
アンサイとも。
関連項目:[[あああああああああ!]]、[[カメムシ アンサイクロペディア]]等
----

***&bold(){イースターエッグ} (Easter Eggs)
----
キリスト教の復活祭を祝うために、装飾された鶏卵。
ここでは、それを子供たちに探させる遊びにちなみ、&bold(){コンピュータのソフトウェアなどに隠されており、本来の機能・目的とは無関係であるメッセージ}や画面の総称を指す。
ジョークプログラムの一種で、隠しコマンドとも呼ばれる。
中には、バグによって生じたように見せかけて仕込まれているものもある。
関連語句→&bold(){バグ}
関連項目:[[かまいたちの夜2 バグ]]等
----

***&bold(){意外性} (Unpredictability、いがいせい)
----
意外であると思われる性質。
ここでは特に、&bold(){ワードと検索結果の間における意外性}を指す。
なんの変哲もないワードを検索して、立ち直れなくなるくらいショックを受けることもある。
関連項目:[[おっさん二人]]等
----

***&bold(){イッテQ} (Itteh Q、イッテキュー)
----
日本テレビ系列で放送されている「&bold(){世界の果てまでイッテQ!}」のこと。
日曜ゴールデンに放送しているが、時々食欲を抹消するほどのゲテモノ料理が登場する。
また、「ミステリーツアー」のコーナーでは当Wikiにも載っている怪奇現象や曰く付きのオブジェクトなどが登場する。
[[カルチャーショック]]系が苦手な人、食事中の人は要注意である。
関連項目:[[カース・マルツゥ]]、[[男子児童]]、[[トイレ レストラン]]等
----

***&bold(){イミフ} ("Makes-No-Sense"-ness)
----
&bold(){意味不明}の略。意味不、イミフメとも。
意味の分からないもの、価値の分からないもの、形容しがたいものなどに用いる。
関連語句→&bold(){誰得}
関連項目:[[tanasinn]]、[[UTAN 学研]]等
----

***&bold(){ウィキペディア} (Wikipedia)
----
インターネット上のフリーな&bold(){百科事典}。
真面目さを求め過ぎた結果、ここに登録されたページがある。
またトップに出ることで、詳細を簡潔に知ることが出来るページもある。
ウィキとも。
関連項目:[[宦官]]、[[糞尿愛好症]]等
----

***&bold(){ウイルス} (Computer Viruses)
----
他の生物の細胞を利用して、自己を複製させることのできる微小な構造体。
ここでは特に、コンピュータに被害をもたらす不正なプログラムであるマルウェアの一種、&bold(){コンピューターウイルス}のことを指す。
パソコンの破壊活動を行うものや、パスワードを奪取するもの、感染者のデスクトップのスクリーンショットを撮るものなど種類は様々である。
それらの用途によって、トロイの木馬、ロジックボム、ボット、ワームなどの種類がある。
作製することは勿論であるが、故意に感染させることも犯罪である。
故意でなくても賠償を請求されることがあるので、充分に注意すること。
関連項目:[[exe ファイル 捨てたい]]、[[goggle]]等
----

***&bold(){ウイルスバスター} (Virus Buster)
----
トレンドマイクロ株式会社が製作・販売する、&bold(){対ウイルス用セキュリティソフト}の総称。
関連語句→&bold(){Gred}
----

***&bold(){ウェブ検索} (Web Search、ウェブけんさく)
----
検索方法の一つ。ワードと関連性の高いサイトを表示する。
通常の検索で、単に「検索」というとこれを指す。
ここでは基本的には、&bold(){google検索}のことを指す。
----

***&bold(){ウクライナ21} (Dnepropetrovsk Maniacs、ウクライナにじゅういち)
----
[[単独の記事>ウクライナ21]]もある、&bold(){ウクライナで起こった連続殺人事件}を指す。
未成年者が起こした21件もの殺人事件であり、スナッフビデオの存在からも、グロ系や事件系でよく引き合いに出される。
----

***&bold(){おいやめろ} (Hey-Stop-It)
----
&bold(){やめて欲しい時の掛け声}である。
主にトラウマや黒歴史を掘り返すような話や、存在自体が死亡フラグなものに対して多く付けられるコメントである。
関連項目:[[大好き タダシ]]、[[やったねたえちゃん]]等
----

***&bold(){音MAD} (Oto-MAD、おとまっど)
----
音声を編集して曲に合わせたMAD動画のこと。
ニコニコ動画やYouTubeでは多数の動画が投稿されている。
中には[[検索してはいけない言葉]]を素材にしたものも……
関連項目:[[検索ワード 音MAD]]等
----

**か行

***&bold(){怪文書} (Weird Monologue、かいぶんしょ)
----
匿名で配布される文書。
ここでは特に、電波色の強い&bold(){意味不明な書き込み}やビラを指す。
こういったものは大概が意味不明であるにもかかわらず、妙なエネルギーを発している。
関連項目:[[カアイソウ]]等
----

***&bold(){画像検索} (Image Search、がぞうけんさく)
----
検索方法の一つ。ワードと関連性の高い画像を表示する。
&bold(){イメージ検索}(略してイメケン)とも呼ばれる。イケメンではない。
----

***&bold(){カニバリズム} (Cannibalism)
----

&bold(){人間が人間の肉を食べる}行為。
食人、人肉食、アントロポファジーとも言う。
現在はほとんどの国でタブーとされているが、アフリカ・中東など一部の部族ではまだカニバリズム的な風習が残っている。

飢えに苦しみ緊急事態下で行われるもの( [[1984 台湾 炭鉱]] の周氏など)、骨などを砕いて薬として使うもの、宗教や土着信仰に基づいた儀式として行われるもの(実際に「死者の魂を受け継ぐ」という意味で死者の身体を食べる風習や神への生贄として他所者を捧げる風習があった)、「人を食べたい」という異常性癖の下で自発的に行うもの([[アルバート・フィッシュ]]や[[佐川一政]]などの殺人鬼の中にはそういった趣向を持っている人物もいる)、人肉食の経済的効果に着目した[[カール・デンケ]]など、一口にカニバリズムといっても幅広い。

「カバリズム」と検索してもカニバリズムの検索結果に誘導されるため注意。

関連語句→&bold(){カルチャーショック}
関連項目:[[Footage From the Hindu]]等
----

***&bold(){カルチャーショック} (Culture Shock、かるちゃーしょっく)
----
自分やその周囲とは&bold(){異なる考え方・慣習・生活様式}などに接した際に受ける、ショックや違和感のこと。
関連項目:[[纏足]]、[[バロット]]等
----

***&bold(){カルト} (Cult)
----
反社会的な宗教団体を指す。本来はギリシャ語で「崇拝」の意。
サブカルチャー的な意味で用いる場合は、「カルト映画」などと用いて、&bold(){一部に熱狂的な(狂信的な)愛好者を持つ作品}などを指す。
関連項目:[[黒い太陽731]]、[[ザ・ギニーピッグ]]等
----

***&bold(){ガロ} (Garo)
----
青林堂が刊行していた漫画雑誌。
&bold(){丸尾末広、ねこぢる、日野日出志}など、作品が検索してはいけない言葉に登録されているアーティストの数々が執筆をしていた。
関連ワード:[[ねこぢる草]]、[[マンホールの中の人魚]]等
----

***&bold(){かわいくさせて} (Make-Her-Cute)
----
ビックリ系でよく使われる、目が大きい顔面真っ白の顔の画像。
正式名称は「&bold(){八尺様}」。
この画像には、「この画像を○時間以内に他の掲示板に○個貼らないと年末に恐ろしい事が起こります 画像を貼らず亡くなった人も本当にいます」と書かれてある。
いわゆるチェーンメールの画像であるため、騙されないように。
関連ワード:[[かわいくさせて]]、[[八尺様]]等
----

***&bold(){既出} (Existing、きしゅつ)
----
ある物事に対し、&bold(){既にほぼ同じと見なせる物事が起こっている}様。
既出報告はかっこ悪いので、報告前にちゃんとwiki内検索しましょう。
ガイシュツではない。
関連語句→&bold(){目無}
----

***&bold(){鬼畜} (Pure Evil、きちく)
----
&bold(){人を人と思わないような残虐な行為}。またはそれを行う人。
元は仏教用語の「餓鬼畜生」。
単に鬼とも呼ばれる。
関連語句→&bold(){サイコパス}
関連項目:[[女子高生コンクリート]]、[[名古屋アベック]]等
----

***&bold(){仰天} (Astonishment、ぎょうてん)
----
このwiki内では大体日本テレビ系列で放送されている「&bold(){ザ!世界仰天ニュース}」のこと。
火曜ゴールデンに放送しているが様々な事件を取り扱うため、時々病気や畸形をありのまま扱う。
関連項目は多すぎるので[[このwiki内での検索結果>https://www44.atwiki.jp/mustnotsearch/?cmd=wikisearch&keyword=%E4%BB%B0%E5%A4%A9]]を見てもらったほうが早い。
----

***&bold(){禁止ワード} (Banned Words, きんしワード)
----
スパムとして、&bold(){投稿することの出来ない}よう設定されている単語。
ここでは「エ○」、「め○」などが設定されている。
----

***&bold(){ググる} (Gu-gu-ru)
----
「&bold(){googleで検索する}」の意。「ググってはいけない」など。
英語でもgoogleという動詞として用いられている。
----


***&bold(){クソゲー} (Junk games/Kusoge、 糞ゲー)
----
&bold(){シナリオやグラフィックがガバガバだったり、バグが異常なほど多かったり}といった、プレイして楽しむうえで問題が山積みのゲームの蔑称。そうしたクソゲーを実況しているYouTuberも多いが、プレイヤーのことを思って作られていないゲームを延々とプレイすることに疲弊し失踪する人も少なくない。
検索してはいけない言葉として知られるクソゲーは、&bold(){全てが視覚的・精神的にくる}かなり恐ろしい代物。
関連項目︰[[CRAZYBUS]]、[[四八(仮)]]、[[香港97]]等
----

***&bold(){クラッキング} (Cracking)
----
他人のコンピュータシステムに不正に侵入したり、内容を改竄したりといった、&bold(){コンピューターを不正に利用する行為}の総称。
これを行う者をクラッカーと呼ぶ。
----

***&bold(){クレヨンしんちゃん} (Crayon Shin-Chan)
----
故・臼井儀人氏作の言わずと知れた国民的漫画。
劇場版では今をときめく大人気歌手や俳優を主題歌やゲスト声優に起用するほどの超有名作だが、作者名や作品をインターネットで検索する時は注意が必要。
その理由は臼井氏が2009年に事故死した際に拡散された[[遺書>臼井儀人 遺書]]と言われる不気味でいびつな画像が&bold(){クレしん関連のワードではほぼ確実に}ヒットするためである。
しかし、&bold(){遺書画像の正体はまったくの偽物で、悪質なネットユーザーがファンへの嫌がらせ目的で作った非常に不謹慎な画像である。}

この画像は閲覧者ごとに受けるショックの差が大きく、これを何とも思わないネットユーザーがしばしばSNS等に貼りつけることがあるため、不意打ちで目にしてしまう危険が高い。
そこで、当wikiの[[サブコンテンツ]]「[[画像逆引き]]」の項目を参照し、自衛することをオススメする。

関連項目:[[しんちゃん 標識]],[[しんちゃん 未来予想図]]
----

***&bold(){グロ} (Gross)
----
&bold(){グロテスク}の略。グロいとも。
異様で気味の悪い様、不快になるほど異常な様の事。
ここでは、一番メジャーな分類として有名。
----

***&bold(){黒歴史} (Black History、くろれきし)
----
アニメ「∀ガンダム」にて用いられた用語で、かつての宇宙戦争の歴史を指す。
転じて、個人や製作者、ファンから「&bold(){なかったことにされている出来事}」の総称。
関連語句→&bold(){封印作品}、&bold(){放送禁止}
関連語句:[[エニックス シンドローム]]、[[まりちゃんズ まりちゃん]]等
----

***&bold(){掲示板} (Forum、けいじばん)
----
インターネット上で、コメントを書き込んだり、レスをつけられるようにした仕組み。
&s(){ここでは主に、[[したらばの掲示板>>http://jbbs.shitaraba.net/internet/24253/]]を指す。}現在は移転して[[zawazawa掲示板>>https://zawazawa.jp/an3yg06eg0ln9cf6/]]になっている。
----

***&bold(){芸能界} (Entertainment、げいのうかい)
----
芸能を職とする人々が集う世界。歌手、アイドル、女優、お笑い芸人など多岐にわたる。
一般人にとって、とても謎が多い世界。そのため様々な(主に悪い)噂が尽きない。
関連語句→&bold(){都市伝説}、&bold(){封印作品}
----

***&bold(){ケモノ} (Kemono)
----
主に&bold(){擬人化した生物}を指す。
生物と言っても主に動物、特に毛の生えた哺乳類を指すことが多い(そもそも元となった「獣」は、四足哺乳類の意)。
これを愛好する人々を&bold(){ケモナー}と呼ぶ。
----

***&bold(){検索してはいけない言葉} (Must-Not-Search Words、けんさくしてはいけないことば)
----
正式名称は「絶対に[[検索してはいけない言葉]]」。
&bold(){インターネットで検索すると、グロ画像や恐怖画像、アングラサイトやウイルスサイトにリンクしてしまう検索キーワード}の総称。
ググってはいけない言葉、検索してはいけない用語などとも。
ただし、当Wikiを含めて紹介サイトのほとんどは解説が不十分だったり、ガセかデマを含んだ内容が書かれていることも多い。(特に[[カービィ 空を見上げる]]では、ガセネタがあたかも真実であるかのような内容が長らく掲載されていた。)
そのため、現在では「実際に検索してみよう」という一種の[[ゲーム]]として扱われることが多くなり、注意喚起としては全く機能していない。
(ニコニコ大百科 : [[検索してはいけない言葉]] から一部引用)
関連項目:[[検索してはいけない言葉]]
----

***&bold(){検索してはいけなかった言葉} (Formerly-Must-Not-Search Words、けんさくしてはいけなかったことば)
----
検索してはいけない言葉として登録されていたが、既に該当するサイトや画像が消去されており、&bold(){検索しても最早出てこない}言葉の総称。
例:[[カニ 入った]]、[[exe ファイル 捨てたい]]等
----

***&bold(){検索するべき言葉} (Must-Search Words、けんさくするべきことば)
----
検索してはいけない言葉であるが、同時に&bold(){検索して知るべき真実}などでもある言葉の総称。
例:[[パピーミル]]等
----

***&bold(){コテハン} (Koteh-Handle Name)
----
固定ハンドルネームの略。固定とも。
長期に渡って使用することで、&bold(){個人を象徴する名前}となる。
コテハンに対し、一時的に用いる名前をステハン(捨てハンドルネーム)という。
関連語句→&bold(){常連}
----

***&bold(){コラ} (Photoshopping)
----
コラージュの略。ばらばらの素材を組み合わせて貼り付ける表現技法。
ここではインターネットスラングとして、フォトレタッチツールを用いて&bold(){加工された動画像}や、その行為そのものを指す。
コラかどうかと言った争いは、水掛け論なのでやらないこと。
関連項目:[[ごきげんよう 観客]]、[[蓮コラ]]等
----

*コメント
#comment_num2(disableurl)