登録タグ: &tags() #marquee(【警告】凶悪なウイルスファイルの為、仮想OS以外では実行しないこと,alternate,loop=1000,size=12,bgcolor=#00ff00,color=#000000) このワードを検索するとMonoxide.exeを仮想環境で実行する動画や、実況動画がヒットする。 #region(このウイルスファイルの内容) &bold(){音が大音量で流れたり、点滅などをし、}&bold(){挙句の果てにはPCのOSが起動出来なくなる最凶のウイルス。} &bold(){ウイルスの作者も仮想環境で実行する事を推奨しているため、}&bold(){実機のPC上での実行は危険。} 実行した場合、最初に警告が英語で表示される。そのまま進むと最終警告が表示されて、Yesを押したら、真ん中に砂嵐が出てきて次に大音量で電子音楽風の音が流れる。 そしてWindowsのソフトウェアが勝手に大量に開いたりする。さらに画面がバグったり激しく点滅するなどのカオス状況になる。 マウスカーソルが大量に表示されて、勝手に動くようになっている。 その後、Windowsの画面が見えなくなり砂嵐?みたいな音が大音量で流れる。 最後に電源が切れる。(ブルースクリーンが出る可能性もある。) &font(RED,b){そして再起動後に虹色の砂嵐が出てWindowsのOSが起動しなくなる。} このキーワードで検索してヒットする検証動画や実況動画では 以上の挙動を実際に閲覧することが出来る。 仮想環境で実行する場合は実機での影響はないが上記に書いた通り、激しい点滅があるので注意。 #endregion ちなみに「Monoxide」とは一酸化という意味である。 分類:マルウェア・ブラクラ サイケ・点滅 ビックリ 危険度:&bold(){&color(red){6}} *コメント #comment_num2(disableurl)