「大雪山 木文字」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

大雪山 木文字 - (2025/04/27 (日) 13:18:42) のソース

登録タグ: &tags()

一部解明されなかった点が残ったものの、遭難者が特定され、事件としては一定の解決を見ている事件。

1989年7月24日午後、大雪山系で黒岳から旭岳に向かう途中に行方不明になった東京都の登山者男性2名を捜索していた北海道警察のヘリコプターぎんれい1号が、登山ルートから外れた旭岳南方の忠別川源流部で、シラカンバの倒木を積み上げて造られたSOSという文字を発見。行方不明だった登山者2名はそこから2~3km北で間もなく無事救助された。

北海道警察はSOSの文字もこの2名が造ったものと見て、救助後に事情を聞いたところ、2名とも「それについては知らない」と話した。別の遭難者がいたと見た北海道警察は、翌日改めてヘリコプターを派遣し、調査を進めた。

その結果、動物により噛まれた痕のある人骨の破片と、「SOS」と叫ぶ若い男性の声が記録されたカセットテープレコーダーなどが収容された。人骨は旭川医科大学で鑑定され、行方不明者のリストや遺留品などから1984年7月頃に遭難した愛知県江南市の会社員男性(当時25歳)と特定された。''当初人骨は女性の骨(血液型O型)''との鑑定結果が出されたため、カセットテープに救助を求める男性の声が入っていた事実や、収容された人骨は1名分と見られたこと、女性の物に該当するような遺留品が現場になかったことなどにより、一時捜査や報道に混乱を来した。

カセットレコーダーに録音されている助けを求める声は、YouTubeにて聞くことができる。

分類:オカルト・サスペンス 真実 謎
危険度:1

*コメント
#comment_num2(,size=50,disableurl)