atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
  • 臨海新都市-5

A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)

臨海新都市-5

最終更新:2014年09月20日 17:20

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ページ1 ページ2 ページ3 ページ4 ページ5 ページ6

  • 我が街紹介
    • 京阪神急行電鉄です
      • コメント
    • 巨大都市を作ろう!
      • 条件
      • はじめに
      • 鉄道路線開業!
      • 初年度の決算は?
      • 路線延長!
      • 2回目の決算
      • 株式公開へ
      • 開発加速
      • 更なる発展へ~路線延長~
      • 新幹線開業へ
      • 最終開発
      • コメント欄
    • ちょうえいの臨海新都市開発
      • 40年4月1日23:59時点の情報
      • コメント

我が街紹介

京阪神急行電鉄です


臨海新都市ー5としておきます
発車時間と到着時間がずれている「例7時46分発が10時03分につくのに、7時56分発が9時20分につくのは、永平田大橋の通過線でぬかすから」

永平田線「普通5両超高速700人急行3両
永平田線普通、急行
駅名 普通 急行 普通 普通 急行 普通 普通 急行 普通 普通 急行 普通 普通
喜志 5:30分 5:40分 6:38分 7:46分 7:56分 8:55分 10:03分 10:13分 11:11分 12:29分 12:39分 13:28分 14:36分
永平田大橋 6:28分 、レ、 7:46分 8:54分 、レ、 10:03分 11:11分 、レ、 12:19分 13:27分 、レ、 14:36分 15:44分
永平田 7:37分着 7:04分着 8:55分着 10:03分着 9:20分着 11:02分着 12:10分着 11:37分着 13:18分着 14:26分着 13:53分着 15:35分着 16:43分着
急行 普通 普通 急行 普通 普通 急行 普通 普通 急行 普通 普通 急行
喜志 14:46分 15:44分 16:52分 17:02分 18:01分 19:09分 19:19分 20:17分 21:25分 21:35分 22:34分 23:42分 23:52分
永平田大橋 、レ、 16:52分 18:00分 、レ、 19:09分 20:17分 、レ、 21:25分 22:33分 、レ、 23:42分 0:40分着 、レ、
永平田 16:10分着 18:01分着 18:59分着 18:26分着 20:08分着 21:16分着 20:43分着 22:24分着 23:32分着 22:59分着 0:40分着 01:16分着

5時 30分40分
6時 38分
7時 46分56分
8時 55分
9時
10時 03分13分
11時 11分
12時 29分39分
13時 28分
14時 36分46分
15時 44分
16時 52分
17時 02分
18時 01分
19時 09分19分
20時 17分
21時 25分35分
22時 34分
23時 大42分52分
24時
赤字→急行 大→永平田大橋まで

環状線、5両 30~1時間間隔
環状線 外回り 内回り
4時 40分
5時 00分 40分
6時 00分30分 10分40分
7時 00分30分 10分40分
8時 00分30分 10分40分
9時 00分 40分
10時 00分30分 10分40分
11時 00分 40分
12時 00分30分 10分40分
13時 00分 40分
14時 00分30分 10分40分
15時 00分 40分
16時 00分30分 10分40分
17時 00分30分 10分40分
18時 00分30分 10分40分
19時 00分 40分
20時 00分30分 10分40分
21時 00分 金00分40分
22時 00分30分 10分40分
23時 00分 40分
24時 00分
赤字→寝台エクスプレス 金→金色崎空港行

時刻&画像はまた今度です

今更!という時期に書き始めましたので6年目からです
6年 9月17日 AM10時50分 現在
総資産 5960億3310万円 総資本 5960億3310万円
現金預金 4733億8503万円 借入金 0円
有価証券 76億7700万円 未払法人税 0円
柳卸資産 6億1410万円 未払固定資産税 0円
固定資産
土地 158億6625万円 純資産
建物 830億5392万円 資本金 5872億8705万円
車両 154億3680万円 剰余金 87億4605万円

20年 10月1日 AM00時00分 現在
総資産 1兆6046億4870万円 総資本 1兆6046億4870万円
現金預金 1兆735億6822万円 借入金 0円
有価証券 648億8100万円 未払法人税 0円
柳卸資産 6億4630万円 未払固定資産税 0円
固定資産
土地 1392億3624万円 純資産
建物 2824億8910万円 資本金 1兆5998億9687万円
車両 438億2784万円 剰余金 47億5183万円

コメント

  • まことに勝手ながらコメント欄を付けさせてもらいました。いやでしたらバックアップかry。 -- 小4社長だー (2013-06-19 21:11:58)
  • 画像はって -- 京王線 (2013-06-23 20:09:37)
  • すっご俺じゃまねできねぇダイヤじゃん -- hokuriku (2013-09-24 18:43:44)
  • これ複々線ですか?複線だと絶対詰まる…
    -- SS (2013-09-25 18:54:47)
  • 永平田線は
    永平田大橋の手前で、分岐しています。6~7マスくらい開けてます。


    急行は、普通の後に発車します
    普通は逆ですね「笑」


    急行が23:52分発で終点まで行く最終列車です。現実と同じかな?


    喜志は複線で、途中で複々線で、終点まで、複線です。 -- HKGSD (2013-09-29 21:50:47)
名前:
コメント:

巨大都市を作ろう!

はじめまして。おはようございます。こんにちは。こんばんは。複々線です。活動再開後は2作目です。以前にも臨海新都市に投稿しましたが、画像がなくてわかりづらかったので、そのリベンジの意味もこめてやっていこうと思いますので、よろしくお願いします。
今回は、タイトル通り巨大都市を作っていこうと思います。

条件

開発記を始める前に条件を示しておきます。
  • 人口50万人
  • 線路総延長200km
  • 商業30%以上
  • 新幹線開通
  • 空港開業
こんなところです。

はじめに

開発記の前に、今回の計画を発表します。
まずは臨海本線の白原-喜志、永平田線全線の開業を目指します。
まずはじめに大日村証券の株を買ったあと、新貝殻石油、世界自動車、大突貫建設、三々住不動産、鳥猫運輸、全部電力の株を買います。そして、樫臨海駅以外の駅を撤去し、線路をすべて撤去します。そして、プラン「地下鉄技術」「地下道路技術」「車庫拡張」をします。そのあと、人工島と永平田の西側の港を撤去します。そして、子会社を経費節約にして、残りの港を高稼働で「積む」設定にします。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
そして、この位置に停車場を設置します。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
このように道路を敷設し、トラックを配置します。設定は、折り返し10分停車で「積み下ろし」です。こうすると、工場から船に積みきれなかった豆腐を豆腐置き場においてくれます。こうすることによって、工場で豆腐を生産していない状態を防ぎ、効率よく隣町に送り込めます。
車庫拡張が終わったので、「技術供与」をします。前の青葉経済開発区-3の投稿の車両と、あらかじめ作っておいた貨物などを取り入れます。

鉄道路線開業!

臨海本線の白原-喜志、永平田線が開業しました。車両は、旅客列車初期型です。ダイヤについては、臨海本線が6時間間隔で24h運行、永平田線が車両2つで6時-24時の間運行してます。だいたい4時間間隔です。道路も少し敷設しました。鉄道が開業した時(1年6月1日)のマップを載せます。
路線図入りです。
沿線開発ですが、子会社を建てる→売る→売った金で子会社を建てるというふうにしていきます。売る時は、売却益が出るように売ります。こうすることで、街の発展と利益も確保の両立ができます。とりあえずこれを続けます。

初年度の決算は?

そろそろ初年度の決算!ということで、利益を確認してみると、大赤字じゃありませんか・・・。できるだけ早いうちに株式公開したいので、450億ほど資金増殖バグ補助金を頂きました。だって、都市開発頼んだの行政でしょ?という理屈です。一年目終了時のサテライトです。

路線延長!

2年目にしたことは1年目と同じです。ただし、デパートDは残しておきます。そして、12月10日、臨海本線東白~白原間が開業し、ダイヤ改正が行われました。まずは、開通時のサテライトと路線図です。
新白原駅は、白原方への折り返しが可能です。ダイヤですが、東白~新白原は4時間に1本、新白原~喜志は2時間に1本です。永平田線には新型車両を投入し、およそ1時間に1本としました。東白駅の周辺開発はいまのところしません。

2回目の決算

今回は、補助金を頂かなくても黒字です。
サテライトです。

株式公開へ

さて、三年目の開始です。ここで、各駅の周辺の様子を見てみましょう。補足ですが、路線延長の時に、新たに新喜志駅、東喜志駅を開業していました。申し訳ございませんでした。(東白駅・永平田駅・新永平田駅は撮り忘れです)
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新白原駅の様子です。一点だけ栄えてて、海外の都市のようです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
白原駅の様子です。マンションが沢山たってます。多分、一番人口を稼いでる駅です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫駅の様子です。ちょこっと子会社を建てたぐらいで、あとは何もしてません。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫臨海駅の様子です。自然発展で少しビルが建ちました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
喜志駅の様子です。ビルに隠れていますが、公園の奥に駅があります。裏にあった豆腐貯蓄場資材置き場は撤去しました。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新喜志駅の様子です。ビルが建っていますがまだまだ開発途中です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東喜志駅の様子です。今のところ、臨海本線の終点です。高層マンションAと公園Bを交互に建てています。
今までは画像ばかりだったので、このへんで文章も入れていきたいと思います。開発ですが、デパートD、超高層ビルD、高層マンションB、ホテルD、一部のビルを自社に残して、ほかの子会社を売り払います。こうすることで、街の発展もできるし、利益の確保にもつながります。また、上記の4つを残す理由ですが、完全にこだわりで、鉄道会社っぽくするためです。デパートDに関しては、利益率がいいこともあります。
三年目が始まった直後、プラン「株式公開」を実施しました。そして7月29日、株式公開しました!!

開発加速

増えた資金を使い、開発を加速します。まず、野岬線開業です。これにより、線路総延長100km達成しました!そして11月18日、人口5万人を突破!開発が勢いに乗ってきました。開発を続け、いよいよ決算です決算は大黒字です!そして、4年目はただひたすら沿線開発をして、遂に5年2月4日、人口10万人を達成しました!これはペースが少し遅い気がしますが、気にしない方向で行きます。

更なる発展へ~路線延長~

5年目、公募増資を行いました。増えた資金で路線を延長しました。延長した区間は臨海本線の東喜志~本笹原間で、本笹原には将来、新幹線を誘致したいと思ってます。また、永平田~樫間に、待避可能な新駅、西永平田駅を造り、急行運転を開始しました。というわけで、ダイヤ概要です。
駅名 急行 各停 備考
東白 0:10から3時間間隔 ― 急行始発駅
新白原 10分停車 2:30から3時間間隔 各停始発駅
白原 レ 10分停車
永平田 レ 10分停車
西永平田 レ 40分停車 上下とも各停が急行通過待ち
樫 10分停車 10分停車
樫臨海 レ 10分停車
喜志 レ 10分停車
新喜志 10分停車 10分停車
東喜志 レ 10分停車
笹原 レ 40分停車 上下とも各停が急行通過待ち
本笹原 10分停車 2:20から3時間間隔 急行・各停終着駅
そして、沿線開発ですが、笹原はマンションを建てまくり、本笹原にはオフィス街を作ります。こうして開発していきましたが、資金難に陥りました。そのため、開発が遅くなっています。なんとか黒字を確保しましたが、利益は落ち込んでいます。公募増資でなんとか立て直そうと思います。ここで、6年4月21日時点での笹原、本笹原駅の様子です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
笹原駅です。3面4線の退避可能駅です。この駅は人口4万4000人以上稼ぐ予定です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
本笹原駅です。今の時点では終着駅です。新幹線予定地が東西に走っています。
公募増資は成功しました!増えた資金で開発を続けます。

新幹線開業へ

臨海本線笹原駅を高架1に、本笹原駅を高架2にしました。しばらく時間を進めて、9年1月1日、プラン「新幹線誘致」を実施しました。なぜ1月1日にしたのかというと、金がかかることはできるだけ利息が入ったあとにやりたいからです。そして同年7月、喜志環状線の上突提~西笹原間が開業しました。本数は、上突提~新喜志が3時間に1本、新喜志~西笹原が3時間に2本です。この路線は今のところ新喜志駅と喜志駅で臨海本線と接続しています。そして約1ヶ月半遅れて8月27日、新幹線が開通しました!これは目標のうちの一つです。とりあえず達成できたので一安心です。それでは、10年1月1日0:00時点の各駅の様子を見てみましょう(乗降客数のデータは1月5日月曜日のものです)(本当は14年1月1日がよかったんだが・・・)。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東白駅です。1日の乗降客数は6928人です。5連のマンションAの北の建設現場は、おそらく完成しませんw
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新白原駅です。あまり変わっていません。1日の乗降客数は2万4252人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
白原駅です。こちらも変わっていません。1日の乗降客数は3万768人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
永平田駅です。ここも変わって(ry1日の乗降客数は2万2993人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
西永平田駅です。ほぼ待避の為に建てました。1日の乗降客数は1万6757人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫駅です。知らない間に神がいろいろな建物を建ててました。1日の乗降客数は3万6929人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫臨海駅です。こちらも自然発展です。1日の乗降客数は2万4860人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
喜志駅です。上階が環状線、下階が臨海本線です。1日の乗降客数は環状線が2万7067人、臨海本線が1万8991人、合計で4万6058人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新喜志駅です。開発はほぼ終了しました。1日の乗降客数は6万5994人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東喜志駅です。1日の乗降客数は2万2678人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
笹原駅です。高架化して、下に道路を通しました。1日の乗降客数は1万5253人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
本笹原駅です。新幹線の線路が入って、景観が締まりました。1日の乗降客数は1万9674人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新永平田駅です。ボウリング場と駐輪場の間に駅があります。1日の乗降客数は1万8036人です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
野岬駅です。1日の乗降客数は7815人と、東白駅より多いです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
上突提駅です。この配線は、将来延伸したときのためです。1日の乗降客数は3929人と、野岬駅より少ないです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
最後に西笹原駅です。開発途中です。1日の乗降客数は1万6726人です。笹原駅と同じような町並みになりそうですがキニシナイ。
さらに開発を続けます。まず、環状線の西笹原~新瀬間を開業させ、商業施設とマンションを建てました。開発が終わったら、臨海本線の本笹原~勢田間、環状線の新瀬~勢田間を開業させました。さらに路線を延伸し、臨海本線の勢田~金色崎空港間、環状線の上突提~勢田間、さらに最初の計画にはなかった空港線の下突提~金色崎空港間を開業させました。金色崎空港駅は地下駅、金色崎駅は臨海本線を地下ホーム、環状線を高架ホームとしました。金色崎空港駅の近くに、将来空港を建てる予定です。そして開発を続け、20年8月6日…
人口が50万人に達しました!画像は新喜志駅をバックに撮影しました。

最終開発

引き続き、延伸区間の開発を行っていきました。臨海本線の新白原~樫臨海間を高架化しました。そして、空港を金色崎空港駅付近に建てました。空港は、はじめは赤字でしたが、次第に黒字化していきました。空港を建てたところで、環状線・空港線のダイヤ改正を行い、2つの特急「こがね」と、「エアポート」を設定しました。こがねは上突堤経由で新喜志から金色崎までノンストップで結びます。エアポートは上突提経由で新喜志から金色崎空港までノンストップで結びます。ここで、特急に使っている車両を紹介します。
左が特急こがね用の車両です。スペックは、5両編成時定員380人、最大乗車率120%です。右はエアポート用の車両です。こちらは5両編成時540人乗れます。最大乗車率は120%です。本当は全席指定という設定にしたかったのですが、ADSでは最大乗車率は120%以上になってしまうんですよね。それでは、環状線(新喜志~上突堤~金色崎)と空港線の時刻表とダイヤグラムです。
  • 下り時刻表
  • 上り時刻表
  • ダイヤグラム
土休日のみ運転の列車があるのは、下突堤にテーマパークを造ったためです。
ダイヤ改正が終わり、開発を終わりにしようと思ったのですが、編成数が余ったので、新白原、上突堤、笹原、新瀬の4駅を地下でつないで、地下鉄白瀬線を造りました。これで、開発を終了します。最後に、各駅の写真と路線図を貼って終わりにします。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東白駅です。やっぱり建設現場は作業中ですw1日の乗降客数は4419人、発車本数は8本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新白原駅です。こちらは高架化以外変わっていません。1日の乗降客数と発車本数は臨海本線・永平田線が1万6674人、24本、白瀬線が1万6289人、16本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
白原駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は2万3380人、発車本数は34本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
永平田駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は2万440人、発車本数は34本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
西永平田駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は1万4569人、発車本数は16本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は3万2929人、発車本数は32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
樫臨海駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は2万3718人、発車本数は27本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
喜志駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数と発車本数は、臨海本線が1万7839人、16本、環状線が2万9363人、32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新喜志駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は7万6418人、発車本数は63本で、このマップ一のターミナルです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東喜志駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は2万1379人、発車本数は16本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
笹原駅です。神の手により発展しました。1日の乗降客数と発車本数は、臨海本線が1万5258人、16本、白瀬線が3万6817人、32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
本笹原駅です。だいぶ発展しました。1日の乗降客数は4万651人、発車本数は32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
勢田駅です。1日の乗降客数は8万99人・・・"8万99!?"新喜志より多いとは思っていませんでした。発車本数は56本と、こちらは新喜志より少ないです。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
緑坂駅です。1日の乗降客数は3万1011人、発車本数は32本です。高層マンションAが多いとツッコんだら負けですw
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
東緑坂駅です。この駅は、環状線の電車しか停まりません。1日の乗降客数は1万7022人、発車本数は16本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
金色崎駅です。ここは商業ビルを中心に子会社を建てました。1日の乗降客数と発車本数は、臨海本線が4万780人、32本、環状線が1万5852人、12本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
金色崎空港駅です。というか金色崎空港です。1日の乗降客数は1万8890人、発車本数は23本です。ここでは遊園地BでもKY扱いですw
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新永平田駅です。ここはあまり変わっていません。1日の乗降客数は1万3593人、発車本数は36本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
野岬駅です。ここも変わっていません。1日の乗降客数は8534人、発車本数は11本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
上突堤駅です。1日の乗降客数と発車本数は環状線が1万3684人、18本、白瀬線が2万9814人、32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
西笹原駅です。1日の乗降客数は4万1010人、発車本数は32本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
新瀬駅です。1日の乗降客数と発車本数は、環状線が4万4562人、32本、白瀬線が2万3686人、16本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
南上突堤駅です。工業駅になりました。1日の乗降客数は8363人、発車本数は11本です。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (around)
下突堤駅です。1日の乗降客数は4183人、発車本数は9本です。
最後に、路線図と運転系統図、新喜志駅発車案内です。
おまけ
既出だったらすみません。散策モードで遊んでいた時のこと。新幹線の線路を辿ろうと、駅に飛び降りたら
駅の屋根の上に乗りました。どうしてこうなった・・・。

コメント欄

  • 工業値高っ! -- 尊師 (2013-10-20 16:36:16)
  • 怪我による入院などもあって、更新が遅くなってしまって申し訳ありません。
    尊師さん、コメントありがとうございます。勝手ながら修正させていただきました。気に入らなければ元に戻してください。 -- 複々線 (2013-11-06 22:27:58)
  • これ交差点の限界大丈夫なんでしょうか…(´・ω・`) -- SS (2013-11-07 15:43:57)
  • 交差点は、ちゃんと考えてありますので大丈夫です。 -- 複々線 (2013-11-07 17:44:19)
  • 高層ビルがとても多いですが、環境影響評価をどのようにパスしてるのですか? -- カー坊 (2013-11-07 18:40:17)
  • ↑そんなに多いとは想いません。
    現在はフリーマップで街作りをしていますが、一つの地区の中 全域ビル という状態です。 頑張ればそれぐらいの街を作ることができますよ。
    パスをする方法はビルを1マス空けて建てることです。その空き地は並木道を作って、綺麗な景観にしましょう。 -- 尊師 (2013-11-22 16:50:02)
  • >>尊師さん
    なるほど!機会があればやってみようと思います。 -- カー坊 (2013-11-22 23:41:33)
  • 並木通などの公共物を作ることで、節税にもなります。 -- 尊師 (2013-11-28 16:40:53)
  • 高層マンションの量が多いですね。人口密度が高そうです。 -- 湘南80系電車 (2013-11-30 10:44:39)
  • 樫駅のマンション群が団地に見える -- 山の手快速 (2013-12-17 18:56:14)
  • 山の手快速さん、マンション群は白原駅です。ちょっと見にくいようだったので修正しました。 -- 複々線 (2014-01-01 00:26:04)
  • 工事費➖って、バグ使いましたか? -- 日本旅客鉄道株式会社社長 (2014-03-19 19:17:30)
  • 本文にもあるように、補助金を頂きました(という設定です) -- 複々線 (2014-07-28 21:17:51)
  • 俺のデータ人口100万人こえた! -- 名無しさん (2014-09-20 17:20:54)
名前:
コメント:

ちょうえいの臨海新都市開発

みなさんはじめまして、神浜急行電鉄(通称:神急)グループ社長のちょうえいです!
不慣れなところもありますがよろしくお願いします。

40年4月1日23:59時点の情報

神浜市の人口・・・45万8911人
総資産・・・8956億3364万円
最高地価・・・13億8144万円/1マス

続きは次の更新時にお知らせします!

コメント

  • 続きが気になります。早く更新して欲しいですね。 -- 山の手快速 (2013-12-17 18:58:21)
  • すごいねー! -- 名無しさん (2014-05-05 09:52:24)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「臨海新都市-5」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 01.06.01 サテライト.png
  • 01.06.01 サテライト(路線図入り).png
  • 01.12.10 サテライト.png
  • 021210路線図.png
  • 060421複々線本笹原.png
  • 060421複々線笹原.png
  • 10.01.01複々線上突提駅.png
  • 10.01.01複々線喜志駅.png
  • 10.01.01複々線新喜志駅.png
  • 10.01.01複々線新永平田駅.png
  • 10.01.01複々線新白原駅.png
  • 10.01.01複々線本笹原駅.png
  • 10.01.01複々線東喜志駅.png
  • 10.01.01複々線東白駅.png
  • 10.01.01複々線樫臨海駅.png
  • 10.01.01複々線樫駅.png
  • 10.01.01複々線永平田駅.png
  • 10.01.01複々線白原駅.png
  • 10.01.01複々線笹原駅.png
  • 10.01.01複々線西永平田駅.png
  • 10.01.01複々線西笹原駅.png
  • 10.01.01複々線野岬駅.png
  • 湘南80系電車 臨海新都市 001 1年目の喜志駅.jpg
  • 湘南80系電車 臨海新都市 002 1年目の樫臨海駅.jpg
  • 湘南80系電車 臨海新都市 003 1年目の永平田駅.jpg
  • 湘南80系電車 臨海新都市 004 1年目の樫駅.jpg
  • 湘南80系電車 臨海新都市 サテライト 001.jpg
  • 湘南80系電車 臨海新都市 予定図.png
  • 複々線一年目会社情報.png
  • 複々線一年目会社沿革.png
  • 複々線一年目決算.png
  • 複々線一年目都市情報.png
  • 複々線三年目喜志駅.png
  • 複々線三年目新喜志駅.png
  • 複々線三年目新白原駅.png
  • 複々線三年目東喜志駅.png
  • 複々線三年目樫臨海駅.png
  • 複々線三年目樫駅.png
  • 複々線三年目白原駅.png
  • 複々線二年目の会社情報.png
  • 複々線二年目会社情報.png
  • 複々線二年目会社沿革.png
  • 複々線二年目決算.png
  • 複々線二年目都市情報-グラフ.png
  • 複々線二年目都市情報.png
  • 複々線新喜志駅発車案内.png
  • 複々線新幹線駅の上.png
  • 複々線最終サテライト&路線図.png
  • 複々線最終上突提駅.png
  • 複々線最終下突提駅.png
  • 複々線最終勢田駅.png
  • 複々線最終南上突提駅.png
  • 複々線最終喜志駅.png
  • 複々線最終新喜志駅.png
  • 複々線最終新永平田駅.png
  • 複々線最終新瀬駅.png
  • 複々線最終新白原駅.png
  • 複々線最終本笹原駅.png
  • 複々線最終東喜志駅.png
  • 複々線最終東白駅.png
  • 複々線最終東緑坂駅.png
  • 複々線最終樫臨海駅.png
  • 複々線最終樫駅.png
  • 複々線最終永平田駅.png
  • 複々線最終白原駅.png
  • 複々線最終笹原駅.png
  • 複々線最終緑坂駅.png
  • 複々線最終西永平田駅.png
  • 複々線最終西笹原駅.png
  • 複々線最終運転系統図.png
  • 複々線最終野岬駅.png
  • 複々線最終金色崎空港駅.png
  • 複々線最終金色崎駅.png
  • 複々線特急こがね.png
  • 複々線特急エアポート.png
  • 複々線環状線空港線ダイヤグラム.png
  • 複々線環状線空港線上り時刻表.png
  • 複々線環状線空港線下り時刻表.png
  • 計画路線図.png
  • 豆腐ワープのトラック.png
  • 豆腐ワープの停車場.png
  • 50万人達成.png
A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki(風景、ダイヤ、攻略事例、開発記など)
記事メニュー

トップページ

マップ別


  1. 青葉リゾート区
  2. 青葉湾岸工業区
  3. 青葉経済開発区
  4. 臨海新都市
  5. ベッドタウン計画
  6. 門前町
  7. 負の遺産
  8. 山間のオアシス
  9. 企業城下町
  10. 災害からの復興
  11. ゴールドラッシュ
  12. 鉱業から観光へ
  13. フリーマップ

  • 個別ページ

管理


  • 管理人室

必ずお読みください


  • ADS我が街紹介wiki 利用規約
  • ADS我が街紹介wiki 参入ガイドライン

ご案内


  • リンク集
  • 書き込み方
  • 書き込み練習用ページ

ギャラリー


  • 写真ギャラリー
  • 動画一覧
  • 社員のアドバイス

みんなのページ


  • ADS 雑談場
  • ADS Photo Contest
  • アンケート専用ページ
  • 我が街wiki再興企画 まとめページ
  • Excelでの路線図の作り方
  • 過密ダイヤの作り方
  • 優等列車を含むダイヤの作り方
  • シナリオマップ地名考察

最新の 20 件


取得中です。




Here: -
記事メニュー2


ページビュー
(昨日)


  • Excelで路線図を作る方法 (5)
  • 臨海新都市-3 (3)
  • シナリオマップ地名考察 (3)
  • 臨海新都市-2 (2)
  • 臨海新都市-6 (1)
  • 青葉リゾート区 (1)
  • 山間のオアシス-2 (1)
  • 戸泊快速電鉄 (1)
  • 負の遺産 (1)

おすすめ






人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 臨海新都市-3
  3. シナリオマップ地名考察
  4. 臨海新都市-2
  5. 臨海新都市-6
  6. 青葉リゾート区
  7. 山間のオアシス-2
  8. 戸泊快速電鉄
  9. 負の遺産
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    青葉リゾート区
  • 203日前

    山間のオアシス-2
  • 534日前

    企業城下町
  • 535日前

    ADS 雑談場
  • 580日前

    アンケート専用ページ
  • 653日前

    フリーマップ
  • 748日前

    シナリオマップ地名考察
  • 770日前

    企業城下町-2
  • 770日前

    あさかさんです
  • 770日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
人気記事ランキング
  1. Excelで路線図を作る方法
  2. 臨海新都市-3
  3. シナリオマップ地名考察
  4. 臨海新都市-2
  5. 臨海新都市-6
  6. 青葉リゾート区
  7. 山間のオアシス-2
  8. 戸泊快速電鉄
  9. 負の遺産
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    青葉リゾート区
  • 203日前

    山間のオアシス-2
  • 534日前

    企業城下町
  • 535日前

    ADS 雑談場
  • 580日前

    アンケート専用ページ
  • 653日前

    フリーマップ
  • 748日前

    シナリオマップ地名考察
  • 770日前

    企業城下町-2
  • 770日前

    あさかさんです
  • 770日前

    ADS Photo Contest
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.