DLCシナリオ ガルマ・ザビ
概要
有料DLC: 600円
シャア編easyモード。やる事がシャア編と同じだが、階級が圧倒的に上なので使える発言力が多く、かなり自由に動けるシナリオ。
どの難易度もAIも自分も地上戦に専念できるので、総帥モード以外のシナリオでは一番ジオンを楽しめるシナリオかもしれない。
シャア編easyモード。やる事がシャア編と同じだが、階級が圧倒的に上なので使える発言力が多く、かなり自由に動けるシナリオ。
どの難易度もAIも自分も地上戦に専念できるので、総帥モード以外のシナリオでは一番ジオンを楽しめるシナリオかもしれない。
クリア特典
介入ポイント
Easy | Normal | Hard | Very Hard | True End | 合計 |
2000 | 4000 | 6000 | 8000 | 4000 | 24000 |
介入登録キャラ
キャラクター | ユニット | |||
EASY | NORMAL | HARD | VERY HARD | |
ガルマ・ザビ | ドップ/GZ ザクⅡFS/GZ |
ガウ | ビグ・ザム/ZV | レウルーラ |
ダロタ | ドップ | ドダイ | ガウ | ドダイ改 |
ラル編以降の時間軸なら介入できるが、一年戦争中であればザビ家仕様ビグ・ザムは圧倒的な強さ。専用機による限界の補正もあるので将来性もバッチリ。通常のビグ・ザムと違って地上○もあるので、降下どころかキャリフォルニアから走ってジャブローに行ける。推力5ならライン外の山だろうと2マス進める。
ダロタのドダイ改は使い方次第。ジOなど変形で空○を得られない介入機を搭乗させることで移動面をフォローする事もできる。Gファイターに比べると色々と心許ないが…
ダロタのドダイ改は使い方次第。ジOなど変形で空○を得られない介入機を搭乗させることで移動面をフォローする事もできる。Gファイターに比べると色々と心許ないが…
攻略
一年戦争のガルマ編、シャア編の焼き直しのような中身で序盤のWB隊のイベントが済むと、他のジオンシナリオと同様に淡々とジャブロー制圧を目指すだけになる。
ただガルマは最初のイベントをこなすと階級が大佐を超えて少将になる、そのため発言力がどんどん溜まっていく、デラーズのような大佐級の人物も編入できる、とかなり難度が低い。
注意したいのはガルマ自身有能なキャラだが、ゲーム開始時だとまだその才能が開花しておらず技術レベル的に連邦のMS開発と生産が本格化している時期であり、いきなりMSに乗せて前線に出すとあっさり戦死しかねない。介入機体にのせるか常にスタック最後列で落とされないよう立ち回る、戦艦で後方から支援させる等気を使いながら育成しよう。
攻略本では階級の高さから『有能な人材を編入しまくり、拠点制圧は部下に機体を与えて行わせガルマはニューヤークに駐留させ、ジャブローから沸いてくる敵を迎撃させたらいいじゃん』という攻略法も紹介している。
勿論、潤沢な発言力にものを言わせてMSの要請を続け、一大旅団を率いて戦うのも手。初期発言力実質9万+少将は伊達ではなく、少しの編入ののちグフやザクキャノン、輸送機を毎ターン8機注文していても余裕がある。100機以上を率いて連邦を圧倒していくのも容易。
まぁここらへんはお好みで。
ただガルマは最初のイベントをこなすと階級が大佐を超えて少将になる、そのため発言力がどんどん溜まっていく、デラーズのような大佐級の人物も編入できる、とかなり難度が低い。
注意したいのはガルマ自身有能なキャラだが、ゲーム開始時だとまだその才能が開花しておらず技術レベル的に連邦のMS開発と生産が本格化している時期であり、いきなりMSに乗せて前線に出すとあっさり戦死しかねない。介入機体にのせるか常にスタック最後列で落とされないよう立ち回る、戦艦で後方から支援させる等気を使いながら育成しよう。
攻略本では階級の高さから『有能な人材を編入しまくり、拠点制圧は部下に機体を与えて行わせガルマはニューヤークに駐留させ、ジャブローから沸いてくる敵を迎撃させたらいいじゃん』という攻略法も紹介している。
勿論、潤沢な発言力にものを言わせてMSの要請を続け、一大旅団を率いて戦うのも手。初期発言力実質9万+少将は伊達ではなく、少しの編入ののちグフやザクキャノン、輸送機を毎ターン8機注文していても余裕がある。100機以上を率いて連邦を圧倒していくのも容易。
まぁここらへんはお好みで。
WB隊を倒す→重要拠点12箇所以上占拠でジャブロー進行可能(初期9箇所占拠)→ジャブロー占拠で終了
WB隊について:一見シャアやラルと初期の状況が似ているが他と違って介入キャラが最初からキャリフォルニアにいる為にかなり楽。
さらに、このシナリオでは最初から要請コマンドが可能。ザクキャノンやグフを要請すれば、介入機に頼る必要すらなくWB隊の壊滅や捕獲を狙える。
WB隊を全て撃墜した場合、発言力+30,000
さらに、このシナリオでは最初から要請コマンドが可能。ザクキャノンやグフを要請すれば、介入機に頼る必要すらなくWB隊の壊滅や捕獲を狙える。
WB隊を全て撃墜した場合、発言力+30,000
初期配備の部隊の半数がやられるとイベント発生。ホワイトベースを撃破すると次のターンにその時点で残っているWB隊のMSを鹵獲できる。
鹵獲を決めた後にホワイトベース撃墜で発言力+10,000
ガンタンク、ガンキャノン、ガンダムそれぞれ鹵獲ごとに発言力+5,000
鹵獲を決めた後にホワイトベース撃墜で発言力+10,000
ガンタンク、ガンキャノン、ガンダムそれぞれ鹵獲ごとに発言力+5,000
どちらの場合でも地球方面軍総司令になって少将に昇格、さらに発言力+50,000
逆に10T以内にWB隊を倒せなかった場合は史実ED(クリア扱いにはならない)。
逆に10T以内にWB隊を倒せなかった場合は史実ED(クリア扱いにはならない)。
1箇所占拠するとオデッサ作戦警戒→2ターン後にオデッサ周辺に敵が出現。
オデッサ内のマップにガルマが入った状態での1ターン目開始時、オデッサ作戦撃退時にマ・クベとの会話あり。シャア編やラル編とは違い、嫌味を言われず謝辞を述べられる。
オデッサ内のマップにガルマが入った状態での1ターン目開始時、オデッサ作戦撃退時にマ・クベとの会話あり。シャア編やラル編とは違い、嫌味を言われず謝辞を述べられる。
ジャブロー占拠で最良エンド。