シナリオ アムロ・レイ(0079)
概要
パイロットシナリオ
一パイロットから始まり、地球降下後は部隊長としてのプレイが出来るシナリオ。
史実ENDによるクリアだけなら簡単だが、最良ENDを目指すとなると本作でも屈指の難易度を誇るシナリオ。Normalでも一筋縄ではいかない。
一パイロットから始まり、地球降下後は部隊長としてのプレイが出来るシナリオ。
史実ENDによるクリアだけなら簡単だが、最良ENDを目指すとなると本作でも屈指の難易度を誇るシナリオ。Normalでも一筋縄ではいかない。
クリア特典
介入ポイント
Easy | Normal | Hard | Very Hard | True End | 合計 |
1500 | 3000 | 4500 | 6000 | 3000 | 18000 |
まともにプレイする場合、長さと難易度の割に実入りが少ない。
ポイントが目的であればeasyで最良エンド、他は全てジャブロー降下地点で史実エンドを目指せばいい。
ポイントが目的であればeasyで最良エンド、他は全てジャブロー降下地点で史実エンドを目指せばいい。
介入登録キャラ
キャラクター | ユニット | |||
EASY | NORMAL | HARD | VERY HARD | |
カイ・シデン | ガンキャノン | ガンキャノンII | ジムキャノンII | リックディアス |
ハヤト・コバヤシ | ガンタンク | ガンタンクII | ジムキャノンII | リックディアス |
セイラ・マス | ジム・シキカンキ | ガンダム | アレックス | リ・ガズィ |
フラウ・ボゥ | コアブースター | Gファイター | ジェガン | ジェガンD型 |
全員CCAのみの介入。機体でまともに戦えるのはリ・ガズィのみで、それも要請してやれば済む話。
パイロットとしてはフラウ以外は中々の強さ。特にセイラはNTになれる為、CCAシャアで是非とも介入させたい所。生産性を1〜2上げたヤクト・ドーガでも、指揮ギラよりよほど強くなる。
パイロットとしてはフラウ以外は中々の強さ。特にセイラはNTになれる為、CCAシャアで是非とも介入させたい所。生産性を1〜2上げたヤクト・ドーガでも、指揮ギラよりよほど強くなる。
攻略
100ターンまでにア・バオア・クーを占領するとグラナダ、サイド3へと進むことができる。
それ以上かかると占領時に原作通り和平して終了。
介入した機体はジャブローに配置される。部隊長になるまでジャブローから動かすことはできない。※拠点防衛戦では動かせる。
それ以上かかると占領時に原作通り和平して終了。
介入した機体はジャブローに配置される。部隊長になるまでジャブローから動かすことはできない。※拠点防衛戦では動かせる。
どの難易度でも最初のルナツー入港、ジャブロー降下はそれぞれ最速で3ターン目と7ターン目にできる。実質8ターン目から部隊長として動くことになる。
ルナツー入港では1ターン余裕があるのでガデム達にちょっかいをかけて経験値を稼ぎ、ジャブロー降下ではバズーカ装備に切り替えてドレンのムサイに攻撃して降下ポイントからどかそう。
ルナツー入港では1ターン余裕があるのでガデム達にちょっかいをかけて経験値を稼ぎ、ジャブロー降下ではバズーカ装備に切り替えてドレンのムサイに攻撃して降下ポイントからどかそう。
Normalの時点でかなりシビアなバランスとなっているが、VHはレビル編VH以上の鬼畜難度。
レビル編はプレイヤーが総司令官なので囮戦法をはじめとした様々な対処法が存在したが、一パイロットに過ぎないアムロでは出来る事に制限が多い。具体的には
レビル編はプレイヤーが総司令官なので囮戦法をはじめとした様々な対処法が存在したが、一パイロットに過ぎないアムロでは出来る事に制限が多い。具体的には
- 友軍の進軍がまばらでまともに勝てない(それどころかその進軍に反応した敵拠点で増援が作られて益々攻めにくくなる)
- 曹長スタートと階級が非常に低く、発言力の回復力が低い(ハサウェイは階級が関係ない、クェスもほぼ意味がないため実質最下位)
- 階級が低いため、編入どころか命令できる対象も限られる
- 指揮範囲を持つ味方を自分で操作できず、相手にスキル持ち佐官将校がいると指揮効果による差が現れて厳しい
- 発言力を得られるイベントがオデッサ作戦参加の30,000ポイント、昇格時のボーナスのみ
- 敵軍の開発速度が容赦なく、オデッサやキリマンジャロへ行く頃にはビグ・ザムがいる事も珍しくない
- 地上戦が完全に終わった後でも、CPU操作の地上専用の兵器を破棄してくれず宇宙用の自軍戦力の数が限られる
- ↑に加えてソロモン攻略作戦前、星1号作戦の前にジムやボールが大量に湧いて部隊数を埋めてくる。その結果アムロの要請が0Tから進まず戦力を得られない事態に陥る
- 介入機でよほど速攻しない限り、宇宙では先述のビグ・ザムだけでなくヴァル・ヴァロ、ゼーゴック、パイロット入りのギャン高級機やケンプファーと何度も戦うハメになる
…など、とても原作主人公を扱うモードとは思えない位に逆風に晒されている。
プロダクトコードやCCA時代のハイスペック機体&エースパイロットを最低でも1体引っ張って来ないと非常に厳しい。
Zガンダム、またはリゼル系があれば最速で中央拠点に突っ込んで殲滅→制圧を繰り返す(その間にアムロ達は別の一方面に全力を注ぐ)だけでいいが、それも単騎では安定しないので出来れば2機は欲しい。ロザミアのギャプランも、この時期であればレベルが低いうちでも強い。
Zガンダム、またはリゼル系があれば最速で中央拠点に突っ込んで殲滅→制圧を繰り返す(その間にアムロ達は別の一方面に全力を注ぐ)だけでいいが、それも単騎では安定しないので出来れば2機は欲しい。ロザミアのギャプランも、この時期であればレベルが低いうちでも強い。
まともに進軍する場合はアムロと同行させる機体とは別に、ルナツーを守る機体が欲しい。ルナツーは広域ファンネルを持つクシャトリヤ(プロダクトコードのマリーダ)やナイチンゲール(クェスかギュネイ)、νガンダム・F(チェーンかハサウェイ)が理想だが、この時期だと介入コストで20万以上と途方もないポイントを要求されるで注意。
ジャブローとトリントン、そして独立軍としてのスタート地点であるマドラスも敵の侵攻を受ける。いずれもだいたいはCPU任せでも対処してくれるが、たまに落とされる事もある。そうでなくとも輸送時に不都合が生じるため、不安なら防衛用の戦力を駐留させるか、敵の拠点をさっさと落としてしまおう。
流石にジャブローは立地の有利もあって滅多に敗れはしないが、侵入される事はしょっちゅうある。
ルナツーもCPUの動きが悪いと十数ターン目から毎ターン戦闘状態になるため、輸送すると戦闘が終了するまで出られなくなる。自分の戦力は出来ればマゼランKなどで自力で打ち上げたい。
ジャブローとトリントン、そして独立軍としてのスタート地点であるマドラスも敵の侵攻を受ける。いずれもだいたいはCPU任せでも対処してくれるが、たまに落とされる事もある。そうでなくとも輸送時に不都合が生じるため、不安なら防衛用の戦力を駐留させるか、敵の拠点をさっさと落としてしまおう。
流石にジャブローは立地の有利もあって滅多に敗れはしないが、侵入される事はしょっちゅうある。
ルナツーもCPUの動きが悪いと十数ターン目から毎ターン戦闘状態になるため、輸送すると戦闘が終了するまで出られなくなる。自分の戦力は出来ればマゼランKなどで自力で打ち上げたい。
ホワイトベースの護衛
- ルナツーへ自動で移動するホワイトベースを護衛する。
- ルナツー到着後、ジャブローへ向かうホワイトベースを再び護衛。
数ターン経過後、突入ポイント上にシャアの部隊が出現。
5ターン以内にホワイトベースが突入ポイントに到着出来なかった場合は史実エンドとなる。クリア特典狙いの場合はこれでOK。
5ターン以内にホワイトベースが突入ポイントに到着出来なかった場合は史実エンドとなる。クリア特典狙いの場合はこれでOK。
- ジャブロー到着
突入後は自動でジャブローに回収され、連邦軍兵士となるか否かの選択肢が発生。
YES→マドラスに赴任 NO→禁固刑を受けバッドエンド。
YES→マドラスに赴任 NO→禁固刑を受けバッドエンド。
マドラス赴任後
- 遊撃任務
曹長に任命され、使用可能コマンドが変化、カイ、ハヤトが部隊に配属される。
ただしガンダムは没収、機体が陸戦型ガンダム、陸戦型ジムとなっている。
(没収されたガンダムはジャブローに無人で配置されている。発言力5000強で編入するか、命令で脱出させた直後に要請、で入手できる)
自由に行動して発言力を稼ぎつつ、要請や編入で戦力を増強する。
階級が曹長のため編入できるパイロットは数が限られる。(特に艦長系キャラ)
マドラス近辺にいるサンダースとエレドア、ジャブローで配属待ちのセイラとフラウ、僻地?のミケルあたりが編入可能。
有望なのはサンダース。部隊連携なしでもそれなりに強い。セイラは射撃と反応が伸びやすくNT技能もあり将来有望。
ミケル、エレドア、フラウは居ないよりマシ程度。発言力が乏しい序盤で編入するより、無人機であっても要請で手数を揃えた方がいいかも。
ただしガンダムは没収、機体が陸戦型ガンダム、陸戦型ジムとなっている。
(没収されたガンダムはジャブローに無人で配置されている。発言力5000強で編入するか、命令で脱出させた直後に要請、で入手できる)
自由に行動して発言力を稼ぎつつ、要請や編入で戦力を増強する。
階級が曹長のため編入できるパイロットは数が限られる。(特に艦長系キャラ)
マドラス近辺にいるサンダースとエレドア、ジャブローで配属待ちのセイラとフラウ、僻地?のミケルあたりが編入可能。
有望なのはサンダース。部隊連携なしでもそれなりに強い。セイラは射撃と反応が伸びやすくNT技能もあり将来有望。
ミケル、エレドア、フラウは居ないよりマシ程度。発言力が乏しい序盤で編入するより、無人機であっても要請で手数を揃えた方がいいかも。
- 軍事拠点強襲任務
オデッサ以外への軍事拠点への進入が可能に
- オデッサ作戦
別に8ターンを守る必要はないが、連邦軍だけで成功してしまうと
発言力30000もらえないので、1ユニットだけでも送っておく方がいいかも。
発言力30000もらえないので、1ユニットだけでも送っておく方がいいかも。
- ソロモン攻略
拠点マップ戦でソーラレイ攻撃が照射されるので被害に会わない様にする
- アバオアクー攻略
レビルが戦死するソーラレイ攻撃がサイド1-1を軸に両サイドへ直線?照射
されるので被害が出ます
されるので被害が出ます
100ターン目までに攻略しないとENDとなるので、
最良END目指している人は注意
最良END目指している人は注意
- グラナダ攻略
- サイド3攻略
収入で勝っているし味方が勝手に倒してくれる・・・などと思っていると泣きを見る。
味方AIが馬鹿なので、数部隊ずつ突っ込んでは即撃破されて一行に進まない。
何とか数十部隊を集めて一気に総攻撃を仕掛けないといつまで経っても終わらない。
味方AIが馬鹿なので、数部隊ずつ突っ込んでは即撃破されて一行に進まない。
何とか数十部隊を集めて一気に総攻撃を仕掛けないといつまで経っても終わらない。
サイド3の基地中心部を制圧すれば、その時点でエンディング確定。アムロ編の最良ENDとなる。
以下、各個人のプレイ記録。
いずれもVH介入なし。
いずれもVH介入なし。
プレイレポート1
+ | クリックで展開 |
プレイレポート2
+ | クリックで展開 |
プレイレポート3
+ | クリックで展開 |