atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki
  • シナリオ
  • テム・レイ

機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki

テム・レイ

最終更新:2025年05月16日 06:25

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

DLCシナリオ テム・レイ

概要

有料DLC: 400円
開発面を自分で請け負う司令官シナリオ、といった趣の亜種アムロ編。
友軍操作や諜報への投資、各拠点での生産はCPUの仕事。
開発技術Lv、開発プラン、そして自身の要請改造いずれも発言力を使うため、大量の発言力をくれるものの資金繰りは意外と厳しい。不要な開発プランに回す余裕はない。代わりに指揮できるパイロットはかなりの数を回してくれる。
他のDLCに比べて、様々な面で遊び応えがあるだろう。サイド7でのやりとりは必見。

クリア特典

介入ポイント

Easy Normal Hard Very Hard True End 合計
2500 5000 7500 10000 5000 30000

介入登録キャラ

キャラクター ユニット
EASY NORMAL HARD VERY HARD
テム・レイ プロトガンダム
ガンダム・A
G-3ガンダム
FAガンダム
Gアレックス
FAアレックス
Mk-Ⅱ・A
Mk-Ⅱ・B
Zガンダム
ZZガンダム
クリス Gアレックス
FAアレックス
リガズィ
コウ・ウラキ Gゼフィランサス
Gフルバーニアン
Gデンドロビウム
Gステイメン
チャック・キース ジムキャノンⅡ Rディアス
ユニット追加(登録済キャラ)
ユウ・カジマ ジェガンD型
フィリップ ジェガン
サマナ ジェガン
レイヤー ジェガンD型
マイク ジェガン
レオン ジェガン
ガンダム尽くしのテムを見ているだけでも面白いが、ここにいるパイロットが介入できるのはCCAシナリオのみ。まともに戦力となる機体はリガズィ、Z、ZZ位。あとは砲撃用としてならデンドロビウムか。
テム自身はパイロットとして下の中ほどなので持ってきた機体は誰かに譲ろう。CCAアムロだとアクシズ落下阻止成功まで降りられない為、ZZで砲撃に専念するかCCAシャアでZを持ち込む用だろうν持ってきてよ父さん
コウはこのゲームで唯一の限界突破(限界+30%)持ち。OTかつバニングにも劣るステータスが多い彼で、それを活かせるCCA時代の機体があるかは疑問だが…
WD隊、モルモット隊は部隊連携があるため3人セットで雇うべし。また、WD隊はCCAシナリオに出てこないためCCAシャア編でも雇用可能。ヴィッシュと肩を並べさせてやるのも一興。

攻略

「ペガサス」と「RX-78-1ガンダム」の両方の開発が完了するとイベント発生。次のターン冒頭に選択肢が出てくる。
MS側のみ最速開発を実行していれば、「ペガサス」に追加投資をする必要は特にない(「ペガサス」と「プロトタイプガンダム」が同ターンに完成する)。
『RX計画』回収時、選択肢をyesを選ぶことで一度もテム自身で戦闘することなく史実EDを迎えることができる。
noを選択した場合、アムロ編などと同様にジャブローへ向かう事になる。

途中でガデムやシャアの部隊が現れるが倒す必要は特になく、プロガンとホワイトベースが突入さえすれば良い。アムロは放置しても大丈夫なので、シャアと戦わせて経験値を稼ごう。
しかもアムロ編ブライト編と違ってシャア達がジャブロー降下地点に居ないので、余裕で突入できる。
手早く突入して自分たちも戦闘に介入した方がどの難易度も早く終わる(高難易度ほど早く降りないと詰む)ので、赤い彗星に構う必要はない。
赤い彗星もルナツーから出た艦隊に任せておけば良く、放置してもあまり問題はない。赤い彗星も地に堕ちたものだ
ちなみにプロガン開発完了時点で兵器改良でプロガンを改良すると、後のサイド7イベでテムに配備されるプロガンが改良された後のステータスになる。オデッサ攻略後に配備されるホワイトベースも同じく改造が引き継がれる1機だけなら後で改造する方が安いのだが
ジャブロー到着で全技術Lvが大幅にプラスされるため、開発Lv向上はここまで常に最大投入でも効率よく技術Lvを上げられる。
更に指揮官権限が与えられ、改造ができるようになる。自ユニット限定だが、生産性を上げて能力が下がった分の底上げをすることが可能。
オデッサ作戦への参加要請時に追加でホワイトベース1隻が支給されるので(ジャブローに配置)最大でホワイトベース3隻を生産性を上げなくても実現可能。ちなみにプロトタイプガンダムが2つになるのもこのシナリオだけである。

以降はアムロ編と同じく、オデッサ以外の地上拠点を制圧していく事に。
特別エリアを3つ制圧(CPUが制圧してもOK。Normalまでなら北京は高確率で落としてくれる)すると、オデッサ作戦が8ターン後に行われるとの連絡を受ける。オデッサへの侵入はこれを満たすまで不可能だが、レビル編とは違い先にキリマンジャロを落としても良い。
オデッサ作戦に参加し制圧すると発言力+30000。(テム・レイが参加しないと貰えない?)
以降はソロモン→ア・バオア・クー→グラナダ→サイド3と順次制圧していくことになる。

人材面では編入を使わずとも勝手に多数の部下に加わるため、アムロ編やブライト編に比べて豊富である。
加入タイミングは
ジャブロー到着ターン:モルモット隊(ユウ、フィリップ、サマナ)
モルモット隊の5ターン後:サイド7組(アムロ、カイ、ハヤト、フラウ、セイラ、ブライト、リュウ、ミライ、ジョブ)
サイド7組の5ターン後:WD隊(レイヤー、マイク、レオン)
WD隊の5ターン後:クリス、コウ、キース

なお、これらの人員はマップ上で戦っていたとしても強制的にミハイゾクになってプレイヤーの手に渡る。

テムの階級が中佐になるため、ヤザンやバニングであってもいきなり引き抜きが可能。ワッケインのような少佐にも命令や編入を出来る。
といっても上記のように人材面は非常に豊富であり、質も悪くないため引き抜きをせずとも十分。むしろ人材面が豊富すぎるので彼ら全員に高級機体や改造を施そうとすると発言力がカツカツに。開発も行わないといけないので、なるべく地上と宇宙両方で使える機体を要請しよう。

兵器の2倍速開発が可能なので、作る兵器を厳選して改良すればAI部隊の怒涛の攻勢ですさまじい速度で地上の制圧が完了する。
ただし総帥モードではないため、全部の兵器を2倍速開発して改良しようとすると発言力が枯渇する。
さらにCPUは破棄をしない(編入すれば自分で破棄は可能)ため、後半は地上専用MSが無駄になりやすい。一応残りやすいキリマンジャロが残ってるのでマドラス、ジャブロー防衛という意味で全くの無駄にはならないが、それでもフィッシュアイ(水中型ボール)など一部の極局地戦用ユニットは死蔵しやすい。優秀な分開発したくなるが、元々NPCはユニットを活かしきれないうえに大量に量産して上限を圧迫することも踏まえると、開発しない方が良い場合が多い。
そもそもジャブロー防衛も地上に放置されるデプロッグなどの地上専用ユニットだけで十分だったりする(低難易度ならそれで大丈夫だし、高難易度で不安なら防衛用の介入ユニットを投入すれば良い)ので、宇宙で使えないユニットは最初から開発しないのが基本になる。発言力も無限ではない。
どの連邦編でもそうだが、オデッサを攻略するとジオンに開発ボーナスがかかる。オデッサ攻略前にはソロモン攻略を見据えた部隊を用意しオデッサを攻略したら即ソロモンを落とす勢いでないと、大量のリックドム2や高機動型ザクや戦艦でジリ貧になる。
EASYでも手際よく攻略しないとア・バオア・クー辺りでギャンとゲルググのバリエーションが出てくる。そうなったらジムの指揮官機では辛いので、こちらもガンダムのバリエーション機で対抗したい。

このシナリオもア・バオア・クー攻略までに100ターン以上かけると停戦ENDになる。

難度がハード以上でなければ地上戦は勝手に終わるぐらいなので、介入機体は宇宙戦主体の物がお勧め。
というかアムロブライトテム編の共通として機体上限の関係で宇宙はどの難易度も厳しい戦いを強いられるので、サイコガンダムかZZでCPUの地上専用機を吹き飛ばすか、素直に介入機を利用して進軍することを推奨する。

発言力について

開始時:120,000
ターン毎の発言力:+1,400(大尉)

ガンキャノン開発終了:+10,000
プロトタイプガンダム開発終了:+30,000
※ペガサスとガンタンクはボーナスなし

ジャブロー到着:+50,000
※テムの階級が中佐に変更(毎ターン+に)
※基礎/MS/MA技術Lv+3
※モルモット隊が指揮下に

オデッサ作戦参加&成功:+30,000

このように非常に収入が多いが、技術Lvを上げるためにかなりの量を持っていかれてしまうため、実際にはあまり余裕はない。無遠慮に4倍投資を出来るのはLv10くらいまでだろう。
技術Lv10辺りからは基礎MSMAそれぞれの最低投資だけでも毎ターン回復する発言力を超える出費となってしまう。ジャブロー帰還直後は技術Lvで圧倒できるが、そこから鈍化するためいずれ追い越されてしまう。総帥モードと違って金策の手段もない。
編入、改造も必要なぶん以外は控えるように。

兵器改良

テム・レイ編では味方がオートなため勝手に生産しはじめるが、味方の生産する兵器を改良しておくことができる。
これにより開発終了と同時に兵器改良しておいて味方に強化済みの機体を量産させ、制圧を優位に進めるといったことが可能。
不要な機体を生産させないためあえて開発しなかったり、量産して欲しい兵器を改良するなどで軍隊を自分好みに調整できる。
開発したところでCPUが生産しなければ意味はないので、発言力は大切にしていこう。
CPUが生産するMSはアムロ編やブライト編と変わらないので、ある程度目安を絞れる。

ちなみに総帥編の裏技と同じように、要請した後に兵器改良をすれば到着時点で改良後のステータスが届く。
改良に必要な発言力は改造よりも割り増しだが、1スタック分など大量に要請する時は要請してからのがお得。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「テム・レイ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
機動戦士ガンダム 新ギレンの野望@攻略wiki
記事メニュー
検索 :

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • FAQ
  • 小ネタ
  • 攻略用掲示板
  • 雑談用掲示板
  • その他
  • 歴史介入
  • 初心者指南

シナリオ

  • 総帥
    • レビル
    • ギレン・ザビ
  • 司令官
    • ティアンム
    • ドズル・ザビ
    • シャア・アズナブル(CCA)
  • パイロット
    • アムロ・レイ(0079)
    • シャア・アズナブル(0079)
    • ガイア
    • アムロ・レイ(CCA)
    • クェス・パラヤ

DLCシナリオ

  • 司令官
    • ブライト・ノア
    • キシリア・ザビ
    • ガルマ・ザビ
    • マ・クベ
  • パイロット
    • ランバ・ラル
    • ギュネイ・ガス
    • ハサウェイ・ノア
  • 技術士官
    • テム・レイ

システム

  • スキル
    • 戦闘スキル
    • 特殊技能スキル
    • 人格スキル
    • NT・強化人間スキル
    • 特殊スキル
  • 作戦コマンド

登場ユニット

  • 連邦軍ユニット
    • 連邦軍開発チャート
  • ジオン軍ユニット
    • ジオン軍開発チャート

登場キャラクター

  • 連邦軍(0079)
  • ジオン軍
  • 連邦軍(CCA)
  • ネオジオン軍
  • 歴史介入ポイント専用キャラクター
  • キャラクターデータベース

編集用テンプレート

  • 編集用テンプレ(ユニット)
  • 編集用テンプレ(キャラクター)

today: -
yesterday: -
total: -
online:-

更新履歴

取得中です。

ここを編集


記事メニュー2


   
人気記事ランキング
  1. 連邦軍ユニット
  2. キャラクターデータベース
  3. ジオン軍ユニット
  4. シナリオ/ギレン・ザビ
  5. 連邦系機体 サ行
  6. 連邦系機体 ハ行
  7. ジオン系機体 カ行
  8. シナリオ/レビル
  9. 連邦系機体 カ行
  10. ジオン系機体 サ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    コメント/ジム指揮官機
  • 2日前

    コメント/サイコガンダム
  • 4日前

    コメント/ザクⅠ・スナイパー隊長機
  • 7日前

    シナリオ/テム・レイ
  • 12日前

    コメント/ヒルドルブ
  • 12日前

    コメント/ビグ・ラング
  • 12日前

    コメント/ビグロ
  • 12日前

    コメント/ゾゴック
  • 13日前

    シナリオ/ガルマ・ザビ
  • 13日前

    シナリオ/レビル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 連邦軍ユニット
  2. キャラクターデータベース
  3. ジオン軍ユニット
  4. シナリオ/ギレン・ザビ
  5. 連邦系機体 サ行
  6. 連邦系機体 ハ行
  7. ジオン系機体 カ行
  8. シナリオ/レビル
  9. 連邦系機体 カ行
  10. ジオン系機体 サ行
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    コメント/ジム指揮官機
  • 2日前

    コメント/サイコガンダム
  • 4日前

    コメント/ザクⅠ・スナイパー隊長機
  • 7日前

    シナリオ/テム・レイ
  • 12日前

    コメント/ヒルドルブ
  • 12日前

    コメント/ビグ・ラング
  • 12日前

    コメント/ビグロ
  • 12日前

    コメント/ゾゴック
  • 13日前

    シナリオ/ガルマ・ザビ
  • 13日前

    シナリオ/レビル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.