ヨハン
最終更新:
nikkepedia
-
view
最終更新:
nikkepedia
+ | CHAPTER21以降の内容を含みます |
ニヒリスター討伐の共同作戦開始時は主人公を理想主義で無力な存在と見ていたが、未熟ではあるものの実力の片鱗を見出し作戦後に「自分ならお前を一人前に出来る」と指揮官として指導を提案する。
その正体は60年前の第二次地上奪還戦で活躍、ゴッデスの指揮官以来の逸材として「新星」と呼ばれた指揮官。 第二次地上奪還戦にて劣勢の人類軍の中で唯一ラプチャーに勝利を挙げる。 奪還戦自体は失敗に終わったものの、唯一の戦果を挙げた功績から中央政府はヨハンの意見を取り入れ士官学校の創設、対ラプチャーのゲリラ戦術導入などアークの戦術に大きな進歩をもたらした。 他にも指揮官の装備品であるオペレーションデバイスは新星専用装備として開発され現在もアークの指揮官たちに使われ続けている。 しかしアークのエレベータにラプチャーが侵入した防衛戦で副司令官のミスの責任を押し付けられ更生館に収容される。 中央政府の記録ではその後脱走を試み射殺されたと記録されている。 20代後半と若く見えるが実年齢は(当時20歳としても)80歳を超えラピにありえないと言われる。 また戦いの中で負傷した部位を機械に置き換えており首から下は全て機械、襲ってきたラプチャーを軽く叩きのめすほどの腕力を誇る。
性格は冷静沈着、冷酷な印象を受けるが主人公に戦場の武器の使い方を教えるなど実力を認めた相手には協力的。
主人公を指導する姿を見たハランは「ようやく仲間に出会えて嬉しそうに見える」と述べた。 巨鯨捕獲作戦で質問を投げかけ、主人公が間違った答えを言いかけると表情で伝えてしまうなど厳しさだけでなく甘やかしてしまう側面も。 主人公がアークへ帰る直前にはエデンの秘密の一部を見せるなど信頼を置くようになる。
ユ・ヒョンソク氏によれば体の機械化はニケではなくエデンの技術によるもの。
|
ア行 | カ行 | サ行 |
タ行 | ナ行 | ハ行 |
マ行 | ヤ行 | ラ行 |
ワ行 | A~Z数字 |
ニケ(個別) | ニケ(部隊) |
人類側登場人物 |
ラプチャー側登場人物 |
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!