「【グーイ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「【グーイ】」(2024/02/01 (木) 00:10:00) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){グーイ}とは、[[星のカービィシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''グーイ''}|
||~#left(){他言語}|Gooey (英語)|
|~|~#left(){種族}|[[【ダークマター】]]|
|~|~#left(){所属}|プププランド|
|~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ2】]]&br()([[【星のカービィ3】]])|
紺色のスライムのようなキャラクター。~
[[【ダークマター】]]と同じ種族だが、邪悪な心を持たない。[[【カービィ】]]の友人。~
舌を使った攻撃が得意。カービィと同じようにコピー能力が使え、[[【リアルダークマター】]]に似た姿になる事も出来る。
生態などは完全に謎に包まれており、産まれも育ちも生物的な分類も両親も不明。一人称は「ボク」。
*作品別
**[[星のカービィシリーズ]]
***[[【星のカービィ2】]]
[[リック>【リック(星のカービィシリーズ)】]]、[[クー>【クー(星のカービィシリーズ)】]]、[[カイン>【カイン(星のカービィシリーズ)】]]のいずれかと合体中に、袋から出てきた仲間が重複した場合は、代わりに袋の中から高確率で出てくる。
見た目もそのまんまグーイなのだが、[[【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】]]のメモリアルブックレットによると「グーイに似た存在」とのことなのでもしかしたら別人扱いなのかもしれない。~
…と思ったらプププ大全ではやっぱりグーイとして扱われているため本当はどちらなのか扱いに困るところ。
日本版では、低確率で彼の代わりに[[チャオ>【ちゃお】]]が出てくる事がある。海外版では、チャオの代わりに彼に似たピンク色でリボンを付けているキャラ((正式名称は不明で、通称「Blob(ブロッブ)」。))が出てくる事がある。~
***[[【星のカービィ3】]]
オープニングデモでは魚を食べている。
2Pキャラとして登場。CPに操作させる事も可能。本作での仕様は[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]のヘルパーに似ている。~
アクション画面で「グーイ呼び出し」を使うとカービィの近くに出てくる。召喚するとカービィの体力と最大HPが2減り(これでカービィの体力が0になる事は無い。)、彼を吸い込んで飲み込むとカービィの体力が2回復して最大HPも元に戻る。~
彼が出ている間は、中ボスやボスに与えるダメージが0.8倍になる。~
すっぴんの時は空中や水中でも舌を伸ばせる。代わりに空気弾や水鉄砲は使用不可。頭突きやスライディングは使用できる。~
仲間と合体する事も可能だが、カービィが既に仲間と合体していた場合は、カービィが仲間から離れてしまう。~
最終決戦ではオレンジ色の丸い物体を生やし、リアルダークマターに似た姿になる。
ちなみに本作の[[公式HPのなかまページ>https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/afjj/page4.html]]では、一人称がひらがなで「ぼく」と表記されている。また、そのページの記述によるとダークマターと同じ種族らしい。
***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]]
『星のカービィ3』版のステッカーがある。
***[[【星のカービィ スターアライズ】]]
Ver.2.0.0以降で「ドリームフレンズ」として登場。本作では敵を頬張れず、能力をコピーする事はできない。~
使用技はパラソル/バーニング/ストーン/ウィップがベースになっている。
***[[【星のカービィ Wii デラックス】]]
なりきりおめんがある。「グーイ(マターもどき)」版も存在する。
***[[【スーパーカービィハンターズ】]]
ストーリークエストのしれんクエスト「神:[[【ヴェノムクラッコ】]]」をクリアすると、じょうかまちのクエストボードの裏に出てくる。~
スタンプもある。
***[[【カービィファイターズ2】]]
バディの1体として登場。使用技などは『スターアライズ』とほぼ同じ。
***[[【カービィのグルメフェス】]]
きせかえスキンやキャラおかしがある。キャラおかしのアートワークは『星のカービィ3』のもの。
**星のカービィシリーズ以外
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
フィギュアがある。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
アタッカースピリットとして登場。アートワークは『星のカービィ3』のもの。母体は黒いカービィ。
**ゲーム以外
***[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]]
基本喋ることがなくぼーっとしている。カービィやデデデの口の中など狭いところが好み。「グーイ」と鳴くだけのこともあればちゃんと喋ることもあったりとキャラクターがぶれやすい。ハンマーで衝撃を与えて頭にくっつけると[[【ダークマター】]]よろしく憑依し、取り憑いた相手の考えていることを正直にベラベラ喋ってしまう。~
~
とんでもなく舌が長く、そのうえ舌の力は半端ない。~
礼を挙げるときりがないが、単行本10巻「潜水艦で危機一髪!!」の際は、海底に沈んだ潜水艦に舌を伸ばし猛スピードで引き上げたり、単行本12巻「ビッグスクープを追え!」ではその舌でトラックを引きずって歩いたり、「独立!!カービィランド」では、カービィランドの領土を表す国境線として活用されたりしている。
*使用技
**基本技
-''スライディング'' ~
滑り込んで敵の攻撃を回避したり、敵を攻撃する事が出来る。基本的に中ボスやボスには効かない。
-''頭突き'' ~
ジャンプして下から敵を攻撃したり、星ブロックなどを破壊できる。基本的に中ボスやボスには効かない。高所から落下して頭を下に向けた状態になれば、この状態で地上の敵に当たれば高所からの頭突きもできるが、実用性は無く趣味の範疇。
**『星のカービィ3』での使用技
-''舌伸ばし/のみこみ'' ~
舌を伸ばして一部の敵や星ブロックなどを捕らえ、ほおばる事が出来る。しゃがむとほおばったものを飲み込める。本作のカービィと同じく空中で飲み込む事も可能。~
水中でも舌を伸ばせる。コピー能力を持っている時は舌を伸ばせない。
-''はきだし/星型弾'' ~
何かをほおばっている時、攻撃ボタンを押すと星型の弾を吐き出す。仕様上、貫通弾は作れない。
-''コピー能力'' ~
『星のカービィ3』では、能力持ちの敵を舌で捕まえて飲み込む事でその能力を自分も使う事が出来る。~
仲間と合体している時の能力の仕様は[[【カービィ】/コピー能力]]を参照。一部のワザのエフェクトがカービィのと違う。
--''カッター'' ~
ブーメランのように戻ってくるカッターを投げる。斜め上にも投げられる。
--''パラソル'' ~
パラソルを前方に振る。水中以外で十字ボタンの下を押せば、敵の攻撃などをガードする事も出来る。~
本作では手のようなものでパラソルを持っている。
--''スパーク'' ~
身体から放電する。
--''クリーン'' ~
ホウキで前方を掃く。埃にも攻撃判定がある。
--''ストーン'' ~
石に変身して急降下し、敵などを押し潰す。変身中は無敵。
--''バーニング'' ~
青い炎を纏って前方に突進する。使用中は無敵。
--''ニードル'' ~
周囲にトゲを出す。
--''アイス'' ~
前方に冷気を吐き、冷気に当たった敵を凍らせる。
--''ラブラブステッキ'' ~
スペシャル能力((分類は「最終決戦能力」。))。リアルダークマターに似た姿になり、口から星型弾を放つ。
**『スターアライズ』や『カービィファイターズ2』での使用技
-''べろーん'' ~
前方に舌を伸ばす。一部のアイテムが回収可能。水属性。
-''べろべろーん'' ~
舌を連続で叩き付ける。水属性。
-''べろほしょく'' ~
舌で敵や吸い込める星を捕まえる。
-''したうち'' ~
「べろほしょく」で捕まえたものを舌で叩き付ける投げ技。
-''グーイパラソル'' ~
パラソルを上に突き出して攻撃する。水飛沫は水属性。~
本作では舌でパラソルを持っている。
-''くるくるパラソル'' ~
突き出したパラソルを舌を使って回転させる。
-''グーイバーニング'' ~
ダッシュ攻撃。『星のカービィ3』でのバーニングとほぼ同じ。炎の色は彼のカラーによって変わる。炎属性。
-''グーイストーン'' ~
『星のカービィ3』でのストーンとほぼ同じ。『カービィファイターズ2』では普通に投げ技で掴まれてしまう。
-''マターもどき'' ~
リアルダークマターに似た姿になり、空を飛ぶ。
-''ダークレーザー'' ~
前方にレーザーを放つ。無属性。
-''かくさんダークレーザー'' ~
斜め4方向にレーザーを放つ。無属性。
-''おまもりぶくろ'' ~
『星のカービィ2』で彼や仲間が閉じ込められていた袋と同じデザインの袋の中に入り、ガード削りも無効化できる。
*BGM
-ダークマター イン ザ ハイパーゾーン~
『スターアライズ』の「星のグーイ」における対[[【バルフレイナイト】]]戦BGM。
*関連キャラクター
-[[【カービィ】]]
-[[【リック(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【クー(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【カイン(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【ナゴ】]]
-[[【チュチュ(星のカービィ3)】]]
-[[【ピッチ】]]
-[[【ダークマター】]]
*余談
-「Nintendo DREAM 2019年1月号」によると、『星のカービィ3』開発当時の性格付けのオーダーで、「とにかくおバカなキャラ」という注文で作り上げたようだ。
*コメント
#pcomment(【グーイ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【グーイ】/コメント]]
&bold(){グーイ}とは、[[星のカービィシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''グーイ''}|
|#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|Gooey (英語)|
|~|~#left(){種族}|[[【ダークマター】]]|
|~|~#left(){所属}|プププランド|
|~|~#left(){初登場}|[[【星のカービィ2】]]&br()([[【星のカービィ3】]])|
紺色のスライムのようなキャラクター。~
[[【ダークマター】]]と同じ種族だが、邪悪な心を持たない。[[【カービィ】]]の友人。~
舌を使った攻撃が得意。カービィと同じようにコピー能力が使え、[[【リアルダークマター】]]に似た姿になる事も出来る。
生態などは完全に謎に包まれており、産まれも育ちも生物的な分類も両親も不明。一人称は「ボク」。
*作品別
**[[星のカービィシリーズ]]
***[[【星のカービィ2】]]
[[リック>【リック(星のカービィシリーズ)】]]、[[クー>【クー(星のカービィシリーズ)】]]、[[カイン>【カイン(星のカービィシリーズ)】]]のいずれかと合体中に、袋から出てきた仲間が重複した場合は、代わりに袋の中から高確率で出てくる。
見た目もそのまんまグーイなのだが、[[【星のカービィ 20周年スペシャルコレクション】]]のメモリアルブックレットによると「グーイに似た存在」とのことなのでもしかしたら別人扱いなのかもしれない。~
…と思ったら「プププ大全」ではやっぱりグーイとして扱われているため本当はどちらなのか扱いに困るところ。
日本版では、低確率で彼の代わりに[[チャオ>【ちゃお】]]が出てくる事がある。~
海外版では、チャオの代わりに彼に似たピンク色でリボンを付けているキャラが出てくる事がある。ちなみに正式名称は不明で、通称「Blob(ブロッブ)」。
***[[【星のカービィ3】]]
オープニングデモでは魚を食べている。
2Pキャラとして登場。CPに操作させる事も可能。本作での仕様は[[【星のカービィ スーパーデラックス】]]のヘルパーに似ている。~
アクション画面で「グーイ呼び出し」を使うとカービィの近くに出てくる。召喚するとカービィの体力と最大HPが2減り(これでカービィの体力が0になる事は無い。)、彼を吸い込んで飲み込むとカービィの体力が2回復して最大HPも元に戻る。~
彼が出ている間は、中ボスやボスに与えるダメージが0.8倍になる。~
すっぴんの時は空中や水中でも舌を伸ばせる。代わりに空気弾や水鉄砲は使用不可。頭突きやスライディングは使用できる。~
仲間と合体する事も可能だが、カービィが既に仲間と合体していた場合は、カービィが仲間から離れてしまう。~
最終決戦ではオレンジ色の丸い物体を生やし、リアルダークマターに似た姿になる。
ちなみに本作の[[公式HPのなかまページ>https://www.nintendo.co.jp/n02/shvc/afjj/page4.html]]では、一人称がひらがなで「ぼく」と表記されている。また、そのページの記述によるとダークマターと同じ種族らしい。
***[[【星のカービィ ロボボプラネット】]]
『星のカービィ3』版のステッカーがある。
***[[【星のカービィ スターアライズ】]]
Ver.2.0.0以降で「ドリームフレンズ」として登場。本作では敵を頬張れず、能力をコピーする事はできない。~
使用技はパラソル/バーニング/ストーン/ウィップがベースになっている。
***[[【星のカービィ Wii デラックス】]]
なりきりおめんがある。「グーイ(マターもどき)」版も存在する。
***[[【スーパーカービィハンターズ】]]
ストーリークエストのしれんクエスト「神:[[【ヴェノムクラッコ】]]」をクリアすると、じょうかまちのクエストボードの裏に出てくる。~
スタンプもある。
***[[【カービィファイターズ2】]]
バディの1体として登場。使用技などは『スターアライズ』とほぼ同じ。
***[[【カービィのグルメフェス】]]
きせかえスキンやキャラおかしがある。キャラおかしのアートワークは『星のカービィ3』のもの。
**星のカービィシリーズ以外
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズDX】]]
フィギュアがある。
***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]]
アタッカースピリットとして登場。アートワークは『星のカービィ3』のもの。母体は黒いカービィ。
**ゲーム以外
***[[【星のカービィ デデデでプププなものがたり】]]
基本喋ることがなくぼーっとしている。カービィやデデデの口の中など狭いところが好み。「グーイ」と鳴くだけのこともあればちゃんと喋ることもあったりとキャラクターがぶれやすい。ハンマーで衝撃を与えて頭にくっつけると[[【ダークマター】]]よろしく憑依し、取り憑いた相手の考えていることを正直にベラベラ喋ってしまう。~
とんでもなく舌が長く、そのうえ舌の力は半端ない。~
礼を挙げるときりがないが、単行本10巻「潜水艦で危機一髪!!」の際は、海底に沈んだ潜水艦に舌を伸ばし猛スピードで引き上げたり、単行本12巻「ビッグスクープを追え!」ではその舌でトラックを引きずって歩いたり、「独立!!カービィランド」では、カービィランドの領土を表す国境線として活用されたりしている。
*使用技
**基本技
-''スライディング'' ~
滑り込んで敵の攻撃を回避したり、敵を攻撃する事が出来る。基本的に中ボスやボスには効かない。
-''頭突き'' ~
ジャンプして下から敵を攻撃したり、星ブロックなどを破壊できる。基本的に中ボスやボスには効かない。高所から落下して頭を下に向けた状態になれば、この状態で地上の敵に当たれば高所からの頭突きもできるが、実用性は無く趣味の範疇。
**『星のカービィ3』での使用技
-''舌伸ばし/のみこみ'' ~
舌を伸ばして一部の敵や星ブロックなどを捕らえ、ほおばる事が出来る。しゃがむとほおばったものを飲み込める。本作のカービィと同じく空中で飲み込む事も可能。~
水中でも舌を伸ばせる。コピー能力を持っている時は舌を伸ばせない。
-''はきだし/星型弾'' ~
何かをほおばっている時、攻撃ボタンを押すと星型の弾を吐き出す。仕様上、貫通弾は作れない。
-''コピー能力'' ~
『星のカービィ3』では、能力持ちの敵を舌で捕まえて飲み込む事でその能力を自分も使う事が出来る。~
仲間と合体している時の能力の仕様は[[【カービィ】/コピー能力]]を参照。一部のワザのエフェクトがカービィのと違う。
--''カッター'' ~
ブーメランのように戻ってくるカッターを投げる。斜め上にも投げられる。
--''パラソル'' ~
パラソルを前方に振る。水中以外で十字ボタンの下を押せば、敵の攻撃などをガードする事も出来る。~
本作では手のようなものでパラソルを持っている。
--''スパーク'' ~
身体から放電する。
--''クリーン'' ~
ホウキで前方を掃く。埃にも攻撃判定がある。
--''ストーン'' ~
石に変身して急降下し、敵などを押し潰す。変身中は無敵。
--''バーニング'' ~
青い炎を纏って前方に突進する。使用中は無敵。
--''ニードル'' ~
周囲にトゲを出す。
--''アイス'' ~
前方に冷気を吐き、冷気に当たった敵を凍らせる。
--''ラブラブステッキ'' ~
スペシャル能力((分類は「最終決戦能力」。))。リアルダークマターに似た姿になり、口から星型弾を放つ。
**『スターアライズ』や『カービィファイターズ2』での使用技
-''べろーん'' ~
前方に舌を伸ばす。一部のアイテムが回収可能。水属性。
-''べろべろーん'' ~
舌を連続で叩き付ける。水属性。
-''べろほしょく'' ~
舌で敵や吸い込める星を捕まえる。
-''したうち'' ~
「べろほしょく」で捕まえたものを舌で叩き付ける投げ技。
-''グーイパラソル'' ~
パラソルを上に突き出して攻撃する。水飛沫は水属性。~
本作では舌でパラソルを持っている。
-''くるくるパラソル'' ~
突き出したパラソルを舌を使って回転させる。
-''グーイバーニング'' ~
ダッシュ攻撃。『星のカービィ3』でのバーニングとほぼ同じ。炎の色は彼のカラーによって変わる。炎属性。
-''グーイストーン'' ~
『星のカービィ3』でのストーンとほぼ同じ。『カービィファイターズ2』では普通に投げ技で掴まれてしまう。
-''マターもどき'' ~
リアルダークマターに似た姿になり、空を飛ぶ。
-''ダークレーザー'' ~
前方にレーザーを放つ。無属性。
-''かくさんダークレーザー'' ~
斜め4方向にレーザーを放つ。無属性。
-''おまもりぶくろ'' ~
『星のカービィ2』で彼や仲間が閉じ込められていた袋と同じデザインの袋の中に入り、ガード削りも無効化できる。
*BGM
-ダークマター イン ザ ハイパーゾーン~
『スターアライズ』の「星のグーイ」における対[[【バルフレイナイト】]]戦BGM。
*関連キャラクター
-[[【カービィ】]]
-[[【リック(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【クー(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【カイン(星のカービィシリーズ)】]]
-[[【ナゴ】]]
-[[【チュチュ(星のカービィ3)】]]
-[[【ピッチ】]]
-[[【ダークマター】]]
*余談
-「Nintendo DREAM 2019年1月号」によると、『星のカービィ3』開発当時の性格付けのオーダーで、「とにかくおバカなキャラ」という注文で作り上げたようだ。
*コメント
#pcomment(【グーイ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【グーイ】/コメント]]