「【ウインディ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「【ウインディ】」(2024/11/22 (金) 19:58:17) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){ウインディ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ウインディ''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/b47236a60db344d0ee4764a8a6ae650b.png,X=250)|~#left(){他言語}|Arcanine (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0059|
|~|~#left(){分類}|でんせつポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.9m|
|~|~#left(){重さ}|155.0kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【ガーディ】]]:ほのおのいし|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【ガーディ】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【ニョロモ】]]|
[[【ガーディ】]]の進化系。~
昔から多くの人を虜にした美しい[[【ポケモン】]]。飛ぶように軽やかに走る。~
東洋では伝説のポケモンとして祀られていることもある。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|ほのお|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|いかく&br()もらいび|~#left(){隠れ特性}|せいぎのこころ|
|~#left(){HP}|90|~#left(){とくこう}|100|
|~#left(){こうげき}|110|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|95|
*別のすがた
**リージョンフォーム
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ヒスイのすがた''}|
|>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/3407ed97f0dfd687ed0407aad0a3341c.png,x=250)|
|~#left(){分類}|>|>|でんせつポケモン|
|~#left(){高さ}|2.0m|~#left(){重さ}|168.0kg|
|~#left(){進化条件}|>|>|ガーディ(ヒスイのすがた):ほのおのいし|
|~#left(){タイプ}|ほのお&br()いわ|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|いかく&br()もらいび|~#left(){隠れ特性}|いしあたま|
|~#left(){HP}|95|~#left(){とくこう}|95|
|~#left(){こうげき}|115|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|90|
ガーディ(ヒスイのすがた)同様、狛犬のような風貌。~
大柄だが鮮やかに飛び回り、その姿は演舞のように評されている。
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]/青
野生では出て来ないので手に入れるには交換か「ほのおのいし」が必要。この頃の石進化のお約束として、進化させるとレベルアップでわざを覚えなくなる点に注意。~
[[【フシギダネ】]]以外を選ぶと[[【グリーン】]]が[[【チャンピオン】]]時に使用してくるが、上記の石進化のレベルアップわざの仕様と、敵トレーナーのポケモンは基本的にレベルアップわざしか覚えていないという仕様が重なり、''「ほえる」「ひのこ」「にらみつける」「とっしん」''という見るも無惨な構成になっており、とんでもなく弱い。
当初の時点では「&bold(){中国}の伝説のポケモン」という設定で紹介されていたが、後の作品で「&bold(){東洋}の伝説のポケモン」と改められている。
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]]
石進化ポケモンなのだが、Lv50で新しいわざの「しんそく」を習得するようになった。本作の時点ではなんと固有わざである。タマゴわざで「かみくだく」を覚えるようになったのも見逃せない。~
また、特殊の分離によって今の種族値に変わり、特殊80から特攻100/特防80に変更されたため大幅に強化されている。
***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]]
特性「いかく」「もらいび」を習得。どちらも強力な特性でかなり使いやすくなった。
***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]]
ストーリー中では[[【マイ】]]が相方として使用する。
性能面では物理わざ・特殊わざの分離の恩恵を受けて火力が上昇。「ソーラービーム」や「おにび」も使用可能になり、「りゅうのはどう」と「かみなりのキバ」も習得。~
「いかく」要員としてダブルバトルで活躍した。
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
「あさのひざし」を覚えるようになった。
***[[【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】]]
新たに「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「ニトロチャージ」を習得。バリエーション豊かになった。
***[[【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】]]
遅れながらも「げきりん」を習得。
***[[【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】]]
『Let's Go! ピカチュウ』限定で''初めて野生化''した。7番道路・8番道路に登場。
***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]]
レベル1で必要なわざを一通り覚えているようになった。思い出しも可能。~
野生では『シールド』限定でげきりんの湖に登場。ワイルドエリアのマックスレイドバトルではバージョン共通で登場するが、ヨロイ島とカンムリ雪原のマックスレイドバトルは『シールド』の自発限定。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
ヒスイのすがたが登場。ストーリー中では群青の海岸のキングの子のガーディが進化し、戦う事になる。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
北2番エリアに登場。南4番エリアには固定シンボルがいる。~
パルデア地方には、★5のテラレイドバトルにも出てくる事がある。~
キタカミの里には、野生で出て来ないが、キタカミ図鑑には掲載される。~
ヒスイのすがたは『Pokémon HOME』連動解禁後から転送可能。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム】]]
使用できるポケモンの1種として登場。~
当時の対の存在である[[【キュウコン】]]は使用できない。
***[[【ポケモンマスターズ】]]/ポケモンマスターズEX
マイのバディ。サポート要員である。~
続けてグリーン(特別バディーズ版)のバディとしても登場。こちらは「はかいこうせん」と「スピードスター」を「ほのおチェンジ」でほのおタイプに変換して放つ特殊アタッカーである。どことなく『赤・緑』感が漂う。~
更に[[【カキ】]](バラエティ版)のバディとしても登場。「おにび」で「やけど」をばら撒く構築。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|すやすや|ほのお|おてつだいサポートS|スキル|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|ヒメリのみ|げきからハーブ(確定)&br()マメミート&br()モーモーミルク|00:41:40|16個|
|~FP|~経験値テーブル|>|~分類|
|20|600タイプ|>|一般ポケモン|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【ウインディ】]]:ほのおのいし/ガーディのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|トープ洞窟|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
進化前のガーディをそのまま強化したような性能で、「おてつだいサポートS」を持つ珍しいポケモンの1匹。~
[[【イーブイ】]]の進化系同様、1進化ではあるものの進化にアメ80を要求しており、2進化相応のお手伝い時間を誇る。~
同じく「おてつだいサポートS」を持つ[[【サンダース】]]と比べると、トープ洞窟で確定好物である「ヒメリのみ」を持ってくる点と、確定食材の「げきからハーブ」が余剰素材時のエナジー量が高い点で優れている。~
初期バージョンの時点では野生出現しないため、寝顔図鑑を埋められないポケモンの1匹だった。~
2024/04/30から配信されたVer.1.6.0からはトープ洞窟に出るようになり、ようやく寝顔図鑑の登録が可能となった。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
2話では「''でんせつポケモン''」のためか、[[フリーザー>【フリーザー(ポケモン)】]]・[[【サンダー】]]・[[【ファイヤー】]]と共に壁画に描かれている。~
が、別に一般でも使われているようで、主に[[【ジュンサー】]]さんが使用する。[[【シゲル】]]も手持ちに入れている。~
***[[【ポケモンカードゲーム】]]
第一弾では「ウ''ィ''ンディ」表記だった。
*関連ポケモン
-[[【ガーディ】]]
*関連キャラクター
-[[【マイ】]]
-[[【ガラナ】]]
-[[【ジュンサー】]]
*コメント
#pcomment(【ウインディ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ウインディ】/コメント]]
&bold(){ウインディ}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。
#contents(level=2)
*プロフィール
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ウインディ''}|
|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/b47236a60db344d0ee4764a8a6ae650b.png,X=250)|~#left(){他言語}|Arcanine (英語)|
|~|~#left(){全国図鑑}|0059|
|~|~#left(){分類}|でんせつポケモン|
|~|~#left(){高さ}|1.9m|
|~|~#left(){重さ}|155.0kg|
|~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]|
|~|~#left(){進化条件}|[[【ガーディ】]]:ほのおのいし|
|~|~#left(){前のポケモン}|[[【ガーディ】]]|
|~|~#left(){次のポケモン}|[[【ニョロモ】]]|
[[【ガーディ】]]の進化系。~
昔から多くの人を虜にした美しい[[【ポケモン】]]。飛ぶように軽やかに走る。~
東洋では伝説のポケモンとして祀られていることもある。
*能力値
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}|
|~#left(){タイプ}|ほのお|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|いかく&br()もらいび|~#left(){隠れ特性}|せいぎのこころ|
|~#left(){HP}|90|~#left(){とくこう}|100|
|~#left(){こうげき}|110|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|95|
*別のすがた
**リージョンフォーム
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ヒスイのすがた''}|
|>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/3407ed97f0dfd687ed0407aad0a3341c.png,x=250)|
|~#left(){分類}|>|>|でんせつポケモン|
|~#left(){高さ}|2.0m|~#left(){重さ}|168.0kg|
|~#left(){進化条件}|>|>|ガーディ(ヒスイのすがた):ほのおのいし|
|~#left(){タイプ}|ほのお&br()いわ|~#left(){タマゴ}|りくじょう|
|~#left(){とくせい}|いかく&br()もらいび|~#left(){隠れ特性}|いしあたま|
|~#left(){HP}|95|~#left(){とくこう}|95|
|~#left(){こうげき}|115|~#left(){とくぼう}|80|
|~#left(){ぼうぎょ}|80|~#left(){すばやさ}|90|
ガーディ(ヒスイのすがた)同様、狛犬のような風貌。~
大柄だが鮮やかに飛び回り、その姿は演舞のように評されている。
*作品別
**[[ポケットモンスターシリーズ]]本編
***[[【ポケットモンスター 赤・緑】]]/青
野生では出て来ないので手に入れるには交換か「ほのおのいし」が必要。この頃の石進化のお約束として、進化させるとレベルアップでわざを覚えなくなる点に注意。~
[[【フシギダネ】]]以外を選ぶと[[【グリーン】]]が[[【チャンピオン】]]時に使用してくるが、上記の石進化のレベルアップわざの仕様と、敵トレーナーのポケモンは基本的にレベルアップわざしか覚えていないという仕様が重なり、''「ほえる」「ひのこ」「にらみつける」「とっしん」''という見るも無惨な構成になっており、とんでもなく弱い。
当初の時点では「&bold(){中国}の伝説のポケモン」という設定で紹介されていたが、後の作品で「&bold(){東洋}の伝説のポケモン」と改められている。
***[[【ポケットモンスター 金・銀】]]
石進化ポケモンなのだが、Lv50で新しいわざの「しんそく」を習得するようになった。本作の時点ではなんと固有わざである。タマゴわざで「かみくだく」を覚えるようになったのも見逃せない。~
また、特殊の分離によって今の種族値に変わり、特殊80から特攻100/特防80に変更されたため大幅に強化されている。
***[[【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】]]
特性「いかく」「もらいび」を習得。どちらも強力な特性でかなり使いやすくなった。
***[[【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】]]
ストーリー中では[[【マイ】]]が相方として使用する。
性能面では物理わざ・特殊わざの分離の恩恵を受けて火力が上昇。「ソーラービーム」や「おにび」も使用可能になり、「りゅうのはどう」と「かみなりのキバ」も習得。~
「いかく」要員としてダブルバトルで活躍した。
***[[【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】]]
「あさのひざし」を覚えるようになった。
***[[【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】]]
新たに「インファイト」「ワイルドボルト」「じならし」「ニトロチャージ」を習得。バリエーション豊かになった。
***[[【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】]]
遅れながらも「げきりん」を習得。
***[[【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】]]
『Let's Go! ピカチュウ』限定で''初めて野生化''した。7番道路・8番道路に登場。
***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]]
レベル1で必要なわざを一通り覚えているようになった。思い出しも可能。~
野生では『シールド』限定でげきりんの湖に登場。ワイルドエリアのマックスレイドバトルではバージョン共通で登場するが、ヨロイ島とカンムリ雪原のマックスレイドバトルは『シールド』の自発限定。
***[[【Pokémon LEGENDS アルセウス】]]
ヒスイのすがたが登場。ストーリー中では群青の海岸のキングの子のガーディが進化し、戦う事になる。
***[[【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】]]
北2番エリアに登場。南4番エリアには固定シンボルがいる。~
パルデア地方には、★5のテラレイドバトルにも出てくる事がある。~
キタカミの里には、野生で出て来ないが、キタカミ図鑑には掲載される。~
ヒスイのすがたは『Pokémon HOME』連動解禁後から転送可能。
**外伝
***[[【ポケモンスタジアム】]]
使用できるポケモンの1種として登場。~
当時の対の存在である[[【キュウコン】]]は使用できない。
***[[【ポケモンマスターズ】]]/ポケモンマスターズEX
マイのバディ。サポート要員である。~
続けてグリーン(特別バディーズ版)のバディとしても登場。こちらは「はかいこうせん」と「スピードスター」を「ほのおチェンジ」でほのおタイプに変換して放つ特殊アタッカーである。どことなく『赤・緑』感が漂う。~
更に[[【カキ】]](バラエティ版)のバディとしても登場。「おにび」で「やけど」をばら撒く構築。
***[[【Pokémon Sleep】]]
&table_color(,#cccccc)
|~睡眠|~タイプ|~メインスキル|~得意|
|すやすや|ほのお|おてつだいサポートS|スキル|
|~きのみ|~食材|~お手伝い時間|~所持数|
|ヒメリのみ|げきからハーブ(確定)&br()マメミート&br()モーモーミルク|00:41:40|16個|
|~FP|~経験値テーブル|>|~分類|
|20|600タイプ|>|一般ポケモン|
|>|>|>|~進化条件一覧|
|>|>|>|[[【ウインディ】]]:ほのおのいし/ガーディのアメ80|
|>|~生息場所|>|~実装|
|>|トープ洞窟|>|2023/07/20|
サービス初期から実装されているポケモン。~
進化前のガーディをそのまま強化したような性能で、「おてつだいサポートS」を持つ珍しいポケモンの1匹。~
[[【イーブイ】]]の進化系同様、1進化ではあるものの進化にアメ80を要求しており、2進化相応のお手伝い時間を誇る。~
同じく「おてつだいサポートS」を持つ[[【サンダース】]]と比べると、トープ洞窟で確定好物である「ヒメリのみ」を持ってくる点と、確定食材の「げきからハーブ」が余剰素材時のエナジー量が高い点で優れている。~
初期バージョンの時点では野生出現しないため、寝顔図鑑を埋められないポケモンの1匹だった。~
2024/04/30から配信されたVer.1.6.0からはトープ洞窟に出るようになり、ようやく寝顔図鑑の登録が可能となった。
**メディアミックス
***[[【ポケットモンスター(アニメ)】]]
2話では「''でんせつポケモン''」のためか、[[フリーザー>【フリーザー(ポケモン)】]]・[[【サンダー】]]・[[【ファイヤー】]]と共に壁画に描かれている。~
が、別に一般でも使われているようで、主に[[【ジュンサー】]]さんが使用する。[[【シゲル】]]も手持ちに入れている。~
***[[【ポケットモンスター(2023)】]]
[[ダイアナ>【ダイアナ(ポケットモンスター2023)】]]の手持ちポケモンとして登場。~
74話で特性は「せいぎのこころ」と判明した。
***[[【ポケモンカードゲーム】]]
第一弾では「ウ''ィ''ンディ」表記だった。
*関連ポケモン
-[[【ガーディ】]]
*関連キャラクター
-[[【マイ】]]
-[[【ガラナ】]]
-[[【ジュンサー】]]
-[[【ダイアナ(ポケットモンスター2023)】]]
*コメント
#pcomment(【ウインディ】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ウインディ】/コメント]]
- ...
- 126
-
-
-
-
-
-
- 127
- 128
- 129
- ...
- 136
-
- 137
- ...
-
-
- ***[[【ポケモンカードゲーム】]]
- 第一弾では「ウ''ィ''ンディ」表記だった。
-
-
- -[[【ジュンサー】]]
-
-
- ...
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
-
- 134
- ...
- 141
- 142
- 143
- ...
-
-
- ***[[【ポケットモンスター(2023)】]]
- [[ダイアナ>【ダイアナ(ポケットモンスター2023)】]]の手持ちポケモンとして登場。~
- 74話で特性は「せいぎのこころ」と判明した。
-
-
- ***[[【ポケモンカードゲーム】]]
- 第一弾では「ウ''ィ''ンディ」表記だった。
-
-
- -[[【ジュンサー】]]
- -[[【ダイアナ(ポケットモンスター2023)】]]
-
-