装備素材倉庫とは

装備アイテムを装備素材として保存できる倉庫です。
装備素材は倉庫内でスタックし、凸、ROP、カード枠の再抽選に使用できます。
※装備を格納すると自動的に装備素材に変換され二度と戻せません。

装備素材

装備素材は以下の特徴があります。
  • 精錬値111表記(区別のためのもの)
  • 装備倉庫内でのみ自動的にスタックする(スタック数はROPで確認可能)
  • 取引、マケボ取引、売却可
  • 売却時のzeny、EPはスタック数に関わらず1個分
  • 帰属化不可
  • インベントリにある状態では凸、再抽選に使用されない

格納

装備素材倉庫には「装備素材」もしくは「以下の条件を満たす装備」を格納できます。
  • 精錬値0
  • 帰属化していない
  • 個人タブに入れていない
  • 表装備
  • レアリティがある
また、スタック数の表示を更新したい場合は倉庫を開きなおしてください。
SR以下の装備を素材化した際にスタック数が増加します。
  • SR->3 R->4 N->5

取り出し

装備素材倉庫からは通常の操作で装備素材を取り出すことができます。
取り出すスタック数を指定する場合は以下のコマンドを使用します。
  • 装備素材倉庫を開いた状態で @sget 取り出したいアイテムのitemID スタック数
※装備素材でアイテムIDを確認する際は、上位4桁が存在するかつ下位4桁が3桁になっている場合、下位4桁の先頭に0を足してください。

この画像を例に取ると、アイテムIDは20951となります。

装備素材の使用

凸、再抽選時に「装備素材倉庫から使う」を選択することで、同じ装備の代わりに装備素材倉庫のスタックを使用します。
※同じ装備のスタックが必要です。

autoloot時に自動格納設定

autoloot時に条件を満たす装備を自動格納するように設定できます。
  • @sc automaterial
条件設定は首都左上付近のオート素材化設定君で行います。
また、自動売却設定の方が優先されます。(自動売却->自動素材化の順に処理)

スレイブはマスターに自動格納設定を合わせることができます。
  • @sc asshare
最終更新:2025年04月02日 01:16