概要

期間限定で開催されるコンテンツ。(曜日固定:金~月)
開催は月一ではなく、アップデートの合間に様子を見て開催される模様。
開催が近くなるとピックアップ属性と敵の種族が発表され、予選期間に入る。
非開催期間中でも、限定的だが報酬が貰える。詳しくは後述の開催期間外についてにて。

◆古戦場期間中は以下のMDが解放されます。
  • 古戦場normal
  • 古戦場hard
  • 古戦場vely hard
  • 古戦場extreme(要マリシャスクランプ:1)
  • 古戦場hell(要マリシャスクランプ:2)
  • 古戦場inferno(要マリシャスクランプ:3)


ドラワープの右下から、古戦場MD生成NPCや勲章販売アイテムNPCがいるエリアへ移動できる。

特殊仕様

  • プレイヤーの攻撃はすべてピックアップ属性の属性攻撃扱い。
  • 古戦場では通常より属性攻撃力+の影響が大きくなる。
  • ピックアップ属性は敵の属性に関わらず弱点属性(属性相性110%)として扱われる。
  • 敵の属性はピックアップ属性と同じになる。
  • 敵の攻撃属性(通常攻撃含む)はすべてピックアップ属性の属性攻撃になる。

報酬

クリア報酬として勲章が手に入る。
天星器の箱はextreme以上の難易度で低確率ドロップ。
挑戦回数消費時であれば非開催時でもドロップする。
  • n10 h20 vh30 ex100 hell400 inferno2000
  • ソロ討伐(メイン&サブ)で討伐時に勲章ボーナス。(+50%)
  • 一日勲章ポイント50000に達するまで勲章報酬にボーナス。0時首都帰還時リセット。
非開催時:全難易度挑戦可能報酬なし(挑戦回数未使用時)
予選時:全難易度挑戦可能報酬マリシャスクランプのみ(挑戦回数未使用時)
本戦時:全難易度挑戦可能報酬あり(挑戦回数使用不可)

マリシャスクランプ

高難易度の開催に必要なトリガーアイテム。
  • extreme、hell、infernoの開始にはマリシャスクランプを使用。
  • マリシャスクランプは予選、本戦期間中vely hard以下から入手可能。
  • マリシャスクランプの次回持越しは不可。(見た目は一緒だが別アイテムIDとなる。)

古戦場予選日

予選日には全難易度挑戦可能報酬はマリシャスクランプのみ入手可能。
予選期間が終わると本戦が開催される。

開催期間外について

  • 開催期間以外でも前回の古戦場に挑戦可能。報酬無しマリシャスクランプ不要。
  • アカウントごとに一日に1スタック「古戦場挑戦回数」が溜まる。
  • 古戦場非開催中でも古戦場挑戦回数分まで討伐報酬を受け取り可能。
  • 古戦場挑戦回数は非開催中かつ討伐成功時に消費。失敗時は消費しない。
  • ソロ討伐のボーナスや、ドロップアップ期間の報酬増加はなし。
  • クリア報酬の勲章はn100 h200 vh300 ex500 hell750 inferno1000で固定

進め方

◆周回数設定
1~30の入力式。
設定回数分連続で古戦場を開始する。
途中、配布君による補給は行えない。
トリガーアイテムは最初に回数分消費される。

◆予選期間
ex以上に挑戦予定なら、vh以下でマリシャスクランプを先に集めておこう。
報酬は貰えないが予選期間中も全難易度に挑戦はできるので、本戦前にお試しで覗いて装備の調整をしておこう。

◆古戦場挑戦回数がある場合
挑戦回数を消化してとりあえずは適当に倒せる難易度で古戦場チケットを入手->肩とアクセに耐性と特化を取りたい。
なければ本戦でまずは最優先で確保。所持していなければ天星器も取っておこう。

◆本戦期間
可能な限り高難易度を周回し続けよう。
古戦場開催は期間限定であり、本戦期間は最優先でやっておきたいコンテンツ。
いつ開催されるかは決まっていない&一度開催されると次回開催には最低でも一ヶ月は待つ事になる。

◆開催期間外
一日に1スタック溜まる「古戦場挑戦回数」を消化しよう。
挑戦回数は古戦場開催でリセットされず溜めておけるので、高難易度がクリアできるようになるまで使用しないのも手。

◆装備の調整
火力を伸ばすなら、弱点特攻やROP等で属性攻撃力を取るのが効果的。
開催毎に属性は変わるので、使い回しを考慮し全属性攻撃力で妥協してもよい。

属性耐性はExtreme以降、壁キャラは50%必須。
アタッカーもできれば50%、最低でも20~30%は取っておきたい。
低難易度でも厳しければ属性耐性を取っておこう。
耐性の確保は、肩US守護符、武器属性を付与して靴US適応力、召喚石、汎用カード、属性耐性が付いた装備等で対応しよう。
※適応力はピックアップ属性は乗らない為、火耐性が欲しいならエンチャントウェポンを使う等して武器属性の付与が必要。

属性については攻守共にピックアップ属性に合わせよう。
周回ゲーなので出来るならサブをアタッカーにして任せたり、APで放置できるよう調整すると楽。

勲章

古戦場アイテム販売NPCから様々なアイテムと交換できる。
勲章は開催期間外でもポイントとして保持可能。
販売NPCは開催期間外も常設。
アイテム名 価格 説明
玉鋼 100P ROP等の再抽選で使用。
スーパーガム 100P 30分間モンスターがアイテムをドロップする確率が100%増加する。
古いカード帖 100P フィールドドロップカードが出たり出なかったりする。
古い紫色の箱 5000P フィールドドロップSSR装備が出たり出なかったりする。
100Mコイン 1000P 100Mコイン。
オリデオコンの箱 10000P オリデオコンが1000個入っている。
ダマスカス鋼 300P 装備を+11以上に精錬時使用する。
ヒヒイロカネ 10000P 装備の凸に使用する。
古戦場チケット 500P 肩装備、右アクセ、左アクセに耐性、特化系のUSを付与できます。
各職天星器 1000P 1アカウント1個のみ交換可能。
※古戦場の開催時交換回数リセット。
◆天星器についてはシャドー装備ページにて
シャドー装備:天星器

古戦場チケット


鍛冶場の古戦場チケットグレンから使用可能。
※同じUSを重ねて付与できるが、効果は1個分のみ。

過去の開催期間と攻略

開催期間は本戦期間のみ記載。

◆2025/02/25~2025/03/04
+ ピックアップ属性:火 敵の種族:動物 サイズ:中型
◆フェニックス【70】
要注意スキル
  • 衝破
特殊能力。
与ダメージに衝破Lv*1000の固定ダメージを追加する。
AAや多段HIT系のダメージがえらいことになるので、耐性だけでなくHPも確保したい。

  • ドリルくちばし
高威力の単体スキル。これの直撃で即死するようなら安定はおぼつかない。
防御無視なので物理耐性やHP積みで対応すること。
根性やマルチスケイル、サポ不知火の空蝉の術なども効果的。

  • セブンセンシズ
デバフ解除&バフ付与。HP50%付近でセブンセンシズ->メテオストームと使用する。
メテオ詠唱中にディスペル->詠唱中断の順で実行すると詠唱中断後の事故防止になる。

  • メテオストーム
衝破のせいでえぐい威力になる。
特にHellはRGultでも死ぬレベル。
オーバースキルではないので詠唱中断が有効。
軽減手段としては完全回避やオートガード等、壁を背にする(落ちてくるメテオ数を制限する)が有効。
Hellの場合は基本は耐えきるより避ける、無効化する方向で考えたほうが良い。
止められない場合でも中心部から離れればだいぶダメージは軽減できる。(離れすぎるとリカームされるので注意)
◆2025/04/04~2025/04/07
+ ピックアップ属性:聖 敵の種族:人間 サイズ:大型
◆白騎士ゲルハルト【80】
要注意スキル
  • ディスペル
要対策。

  • 衝破
特殊能力。
与ダメージに衝破Lv*1000の固定ダメージを追加する。
AAや多段HIT系のダメージがえらいことになるので、耐性だけでなくHPも確保したい。

  • 紫電
特殊能力。
通常攻撃時に確率で攻撃速度が上昇する。

  • スリーセブンセンシズ
デバフ解除&爆裂波動、攻撃速度上昇、速度上昇付与。HP50%付近でスリーセブンセンシズを使用する。
バフ付与後に使用するスキルがとてつもなく痛くなるので、ディスペル等で解除しよう。

  • 聖光爆裂波
高威力の単体スキル。
後述のプリズミックミサイルの方が痛いので、こちらは耐えられないと厳しい。

  • プリズミックミサイル
範囲が広い魔法攻撃。
難易度にもよるが、献身で肩代わりしたダメージを追加で受けたRGが消し飛ぶことも。
属性耐性に加えて魔法耐性を取り、根性やマルチスケイルで耐えるか、サポ不知火の空蝉の術などで被ダメをなるべく減らしたい。
アタッカー側の被ダメを減らすなら影分身が強い。

  • ディバインセイバー(inferno限定)
見た目はMEと一緒。
メインスレイブ共に踏むと即死レベル。
ガンバンで消すか、隣接するキャラクターを1人だけにして対策しよう。
◆2025/06/20~2025/06/23
+ ピックアップ属性:風 敵の種族:無形 サイズ:中型
◆ジオイア【80】
要注意スキル
  • 天地鳴動
範囲14セルに恐怖効果を付与する。
3秒行動不能となる。
アタッカー側は諦めてもいいが、壁役には恐怖耐性を確保しておこう。
たまに開幕からおかしい倍率で飛んでくるので、戦闘不能になるようならアタッカーにも風耐性をしっかり確保しよう。

  • クリティカルスラッシュ
敵を抱えるキャラには要シェルアーマー。

  • 衝破
特殊能力。
与ダメージに衝破Lv*1000の固定ダメージを追加する。
AAや多段HIT系のダメージがえらいことになるので、耐性だけでなくHPも確保したい。

  • 心の眼
不具合修正の際に使用スキルから削除
特殊能力。
攻撃が必ず命中する。
パリイング、オートガード、リジェクトソード、撃ち落とし、幻踊、完全回避が無効となる。

  • セブンセンシズ
デバフ解除&爆裂波動付与。HP50%付近で使用する。
バフ付与後に使用するスキルがとてつもなく痛くなるので、ディスペル等で解除しよう。

  • スリーセブンセンシズ(hell以上)
難易度hell以上では、セブンセンシズがこちらに置き換わる。
バグっているらしくスリーセブンセンシズ→セブンセンシズと使用する。
デバフ解除&爆裂波動、攻撃速度上昇、速度上昇付与。HP50%付近で使用する。
バフ付与後に使用するスキルがとてつもなく痛くなるので、ディスペル等で解除しよう。

  • ロードオブヴァーミリオン
衝破のせいでえぐい威力になる。
オーバースキルではないので詠唱中断が有効。
耐えられないこともないが、範囲が広く2キャラとも被弾するのでなるべく止めよう。
最終更新:2025年07月15日 18:21