概要

Zenyだけでなく、EPや魔法石、ショップポイント、装備強化アイテム等の装備以外の集めるべきアイテムについての解説ページです。
上記に関わるNPCについてもこのページに記載します。

各種コインの価値

銅貨 100,000z
銀貨 300,000z
金貨 1,000,000z
10Mコイン 10,000,000z
100Mコイン 100,000,000z

ガム

バブルガムとスーパーガムの2種類が存在する。
ショップポイントや古戦場の勲章で購入できる。
どちらも効果時間は30分だが、スーパーガムの方が性能も価格も高い。
バブルガムは闇のゲームの参加報酬でメインサブ合わせて2個入手できるので、まずはバブルガムを常用していこう。

関連NPC

アカウント貯金君


手持ちのコインを貯金、引き出し可能なNPC。
貯金はアカウント単位。
※公式機能の銀行については使用不可。
※貯金額は銅貨の枚数換算な為*100kとなっている。
@sc autocoin 10M、100Mコインが足りない場合にアカウント金庫から支払う。
コマンドをONにしていれば、手持ちに金貨がなくても、精錬時等に貯金箱から自動で支払ってくれます。
装備強化の際は頻繁に金貨を要求されるので、お金は全て貯金箱に預け貯金箱経由で支払うと楽。
商人NPCには対応していないので、必要なときだけコインを引き出して売却し、手持ちのZenyを補充しよう。

換金君


ポーション配布君の左上にいます。
所持コインをまとめたり、オリデオコン等の数が集まるアイテムを箱に変換できるNPC。
その他一部アイテムの変換もこちらから可能。

ごみカス


復帰地点左下辺りにいます。
インベントリ内の不要アイテムをまとめて引き取ってくれる。
不用品を地面に大量に投げ捨てるのはサーバー負荷になる為、商人での売却が面倒な場合はごみカスで処分しよう。
対象アイテムであれば有無を言わさず処分されます。
大切なものは倉庫にしまう、もしくは個人タブに移動してから実行しましょう。

◆ゴミカスの仕様

インベントリ内の装備品アイテムおよびカード(汎用カード含)を全て売却する。
売却対象は以下の通り。
  • 精錬値が0
  • 未帰属
Zeny、EPは通常通り入手。

一部アイテムゴミカス時に魔法石や強化素材を入手可能。
SSR装備:魔法石1個
召喚石:召喚石の欠片1個
アーティファクト:月の欠片1個

帰属化したものはゴミカスできません。
商人で売却するか、ゴミ箱NPCで処分しよう。


コスチューム関連NPCの左の木陰にいます。

◆その他のゴミカス方法
コマンドでゴミカスすることも可能。
@gmks ゴミカスを実行(未装備かつ未精錬かつカードが刺さっていない装備と所持カードを売却)
@gmks s aiのメインとサブの両方でゴミカスを実行

◆ゴミ箱

商人が販売。
初回のみ@gmksコマンドを手打ち(リログでリセット)しておけば、ゴミ箱使用で@gmksを実行。

オートセル設定君


左上方面にいます。
オートセル機能の設定ができる。(設定はアカウント単位)
コマンドを使う際はこちらから売却対象を設定しよう。

売却はレア度基準だが、例外設定で少し細かい設定も可能。
スレイブについてはマスターに売却設定を合わせることができる。
@sc autosell 装備、カードを自動で売却する(オートルート時のみ)。:ON or OFF
@sc asshare オートルート、自動売却、自動素材化をマスターと同条件で行う(スレイブ時のみ):ON or OFF
autoloot時に条件を満たす装備を、装備素材倉庫に自動格納する事も可能。
詳しくは装備素材倉庫にて。

Zeny

主に装備強化に使用します。
入手方法:モンスターからのドロップ、レイド報酬、SPレイド報酬
  • 高速周回できるレイドを回してSPを沢山開催するのが効率がいい。
※古戦場開催期間中は高難易度の古戦場を周回もおいしい。

魔法石

ガチャに使用します。ガチャからのみ手に入るアイテムがあります。
入手方法:レイド報酬、SPレイド報酬、闇のゲーム報酬、エウレカ大討伐クエスト報酬、最果てにて君を待つ闇報酬、SSR装備をゴミカス
  • レイドの自発者は多めに魔法石が貰える。
  • ボーナスがある1日1回自発可能なエキスパートは忘れず消化したい。
※SPレイド、エウレカ大討伐クエスト、最果てにて君を待つ闇は排出量が多いので参加しておきたい。

EP

レイド等コンテンツの自発に使用します。
入手方法:装備、カードの売却
  • 装備を落とすモンスターが多めに配置されたマップで狩りをしよう。
  • レイドのアリーナEモードでカードを沢山拾うのも手。
※装備集めをしていれば自然と集まるので、積極的に狩りに行こう。

ショップポイント

ショップポイント販売限定アイテムの入手、マーケットボードの取引に使用します。
入手方法:レイド報酬、SPレイド報酬、マケボ経由でのアイテム売買
  • 高速周回できるレイドか、ハードエキスパートを回してSPを沢山開催しよう。
  • 売れそうなアイテムはマケボに出してみるといい。
※スーパーガム、玉鋼が目的なら、古戦場開催期間中は高難易度の古戦場を周回がよい。

装備強化関連アイテム

玉鋼

装備の再抽選に使用します。
入手方法:ショップポイント(500P)、勲章(100P)、SPレイド報酬、MVP討伐報酬、エウレカ大討伐クエスト報酬、最果てにて君を待つ闇報酬
  • 高速周回できるレイドか、ハードエキスパートを回してSPを沢山開催しよう。
  • 古戦場開催期間になるべく高難易度を周回。
  • 最果てにて君を待つ闇のカウント対象コンテンツ等をクリアしてカウントを貯めよう。
※エウレカ大討伐クエスト、最果てにて君を待つ闇は排出量が多いので参加しておきたい。
※高難易度をクリアできるなら古戦場開催期間中は勲章交換が最高効率。

オリデオコン、ダマスカス鋼、ヒヒイロカネ

オリデオコン:無形モンスターからの確率ドロップ。(ユニークスキル採掘師で更にアップ!確率5%固定で追加ドロップ)
ダマスカス鋼:全モンスターからのレアドロップ。ボス属性は確率高め。(ユニークスキル採掘師で無形モンスターから確率0.1%固定?で追加ドロップ)
ヒヒイロカネ:MVPモンスターからのレアドロップ。

ダマは換金君からオリ100-ダマ1で交換も可能。
3種とも、古戦場クリア報酬の勲章ポイントで交換することもできる。

オリデオコン集め

地下鉱山襲撃(APは使用せず手動)に参加して集めるのがおそらく最高効率。
敵はLv60なので、Lvが足りないor手も足も出ない場合は、まずはフィールドで集めよう。

◆ソグラト砂漠 01
ペコペコの卵(Lv17)が生息している。
オリデオコンを落とすモンスターで一番レベルが低い。
アクセスはプロ08下なので悪くないが、マップが広く集めづらいのでレベルを上げて他のマップに行ったほうがよい。

◆フェイヨン地下洞窟 B2F
エギラ(Lv32)が多く生息している。
B1Fへ転送がある為アクセス◯。

◆ソグラト砂漠 03
天下大将軍(Lv30)が多く生息している。
エギラも若干数いるので美味しいが、動かないので広範囲スキルがないとちょっと面倒。
街から遠くアクセスが悪いが、すぐ下のフェイヨン迷いの森 11に炎の牙が配置されているのでMVP狩りのお供に。

◆ゲフェン地下ダンジョン B2F
ジャック(Lv44)がそこそこ配置。
オリデオコン集めとしては他マップより劣るが、オリジナル要素でヘリオンが3体配置されており、闇の目隠し(SR中段)の厳選ついでにオリデオコンが拾える。
B1Fへ転送がある為アクセスも◯。

◆ソグラト砂漠 16
サンドマン(Lv53)が大量に生息している。
範囲スキルでワンパンで狩れるなら、フィールドでは最高効率。
街から遠くアクセスは悪いが、隣のソグラト砂漠 17にはフリオニがいるのでポタを取る価値アリ。

◆アルデバラン時計塔地上 2F、3F
2Fはクロック(Lv64)、3Fはアラーム(Lv66)が配置。
若干数いるミミックがロザリー(SRアクセ右)をドロップする。
1Fまでは転送があるのでアクセスも悪くはない。

◆アサルトレイド:地下鉱山襲撃(Lv60)
オリデオコン、ダマスカス鋼のドロップ率が高いモンスターが配置されている。
直ドロップは個人報酬、終了時にアルティメット石カス討伐数に応じて追加報酬でオリ等が貰える。

ダマスカス鋼集め

地下鉱山襲撃に参加して集めるか、レイドMVPが100%ドロップするので短時間で終わるボスレイドを周回しよう。
フィールドレイドの<Lv80>魔軍司令暗殺指令はボス属性モンスターが多く配置されているので、ここを周回も◯。オリデオコンも手に入る。
オリデオコンを換金君から変換するのも手。

ヒヒイロカネ集め

序盤は足りなくなりがちだが、MVPを討伐していれば自然と集まる。
地下鉱山襲撃のMVPもドロップするので、オリデオコン集めのついでに。
古戦場のMVPもドロップするので、開催期間中はサクッと倒せる難易度を周回すると集めやすい。
最終更新:2025年06月12日 01:37